• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

北米仕様と日本仕様

北米仕様と日本仕様















きょうは、ボンネットというところのヒンジについてみていきたいと思います。


まずは北米仕様



シンプルでこれぞ、ザ・ヒンジって感じですね。





そして問題の日本仕様



うん、気持ち悪いww
ポップアップエンジンフードという機構で、このヒンジの下に爆薬が仕掛けられていて、ボンネット後端が跳ね上がるらしいです。
ただ、作動させた場合修理に諭吉さんが70人ほどいなくなるとか、ならないとか・・・
みんな馬鹿ばっかヾ(-д-;)






【おまけ】

とあるZ乗りのリアディフューザー


これは聞きそうだ!ワンオフってのに惹かれる。
夏休みの工作で段ボールでつくってみようww
ブログ一覧 | Z34 | 日記
Posted at 2011/08/11 00:32:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

朝の一杯 8/7
とも ucf31さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2011年8月11日 0:57
北米仕様にする前フリですね、分かります(笑)
主治医に注文の依頼掛けておかないと(笑)

とあるお方の乾いた炭は、いい音しますよ~
ウチの63諭吉する乾いた炭はいい音しません(汗)
コメントへの返答
2011年8月11日 1:43
北米仕様にする前フリの、40th Anniversaryにする前フリですww

じゃあその63諭吉の炭でBBQしましょう!♪(謎
2011年8月11日 22:01
ポップアップヒンジは年々厳しくなる歩行者保護要件に対しての一つの回答かと。
人を跳ねた時、エンジンに頭をぶつけて死ぬ確率を下げたいためにボンネットを跳ね上げるってわけです。

しかしアメリカ向けは普通のヒンジなんだなぁ。車対車、もしくは車対物だとアメリカの方が要件は厳しいんだけどね~アメリカでは歩行者は割とどうでもいいんだろうか???
コメントへの返答
2011年8月13日 19:58
たぶん北米仕様はバンブルビーみたいに変形して、歩行者保護(rywww

とりあえずデフがオープンだったりするみたいです。

プロフィール

Z34ver.NISMOに乗ってます。 3年目突入。もうすぐ5万3千キロ也。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

無事納車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/17 20:50:53
「イイね!」のステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 22:39:27

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
乗り出してから1年で(おもにレジャーで使用)、3万6000キロ走りました☆^(o≧▽゚) ...
スズキ ジムニー ジムニーさん (スズキ ジムニー)
車検受けたら慣らし運転が必要な車になって返ってきた
ホンダ グロム125 美紅 (ホンダ グロム125)
買っちゃったw
その他 その他 その他 その他
もっぱらジムカーナなどで彼に運転を任しています。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation