• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月11日

高速道路走行中に…。

まー、今じゃいい思い出ですね。
死ななかったし。

まだデルソルに乗っていた頃の話です。
伊豆の方に出掛けた帰り、東名高速を走行中でした。

奥様に運転を任せ、助手席でうとうと…。

追い越し車線走行中にアクセル踏んだらエンジンからガラガラと派手な音が!

エンジンチェックランプも点灯してるし、こりゃデスビが逝ったかな…。

焦る奥様を落ち着かせながら
・クラッチは切るな
・ゆっくり路肩に寄せる
を指示しました。
そして路肩に寄せて無事に停止。

停止表示器材を車の後方に設置。
保険のレッカーサービスを手配。

その間に再始動を試みたり、デスビの蓋を開けてみたり。
完全に死亡してました。

そうこうしてるうちにレッカー車が来てくれて最寄りのサービスエリアまで運んでもらいました。

サービスエリアで予備のデスビに交換。
点火タイミングは元々デスビが付いてた位置に合わせることでテキトーに調整。

エンジン始動してみると…かかった!
勝った(何に?)!!

ウィークポイント部品の予備と工具と保険(またはJAF会員であること)は大事ですね。

というお話でした。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2019/03/11 10:34:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

シボレーサバーバン
パパンダさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

8/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2019年3月11日 13:49
デルソルもまだデスビだったのですね。
ビートもデスビはウィークポイントでした。
なんでもNoxが発生してそれが固着に繋がるとかいう話もありました。
しかし予備をちゃんと持っていたというのも流石ですね^_^
コメントへの返答
2019年3月11日 19:01
1999年発売のS2000はダイレクトイグニッションですが、それまではデスビが主流でした。

Hondaはダイレクトイグニッション化が遅かったようなイメージですね。

B16AもFE型のシビック、CR-Xに搭載されていたものと、EG型シビック、デルソルの初期モデルに搭載されていたものはデスビトラブルが有名で、諸先輩型に「デスビは予備を積んでおけ」と言われてました。

実際、自分で使うまでに友人3人ほどを助けたことがあります。

プロフィール

「諫早駅が綺麗になっててびっくり。
(急遽、帰省中)

明日埼玉に戻ります。」
何シテル?   07/24 23:02
車が好きで車業界に飛び込み、 すこーし車に飽きて、ラジコンでドリフトしてみたり、 たまにエアガンでターゲットシューティングしたり、 レンタルカートで汗を流...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

新潟精機 SK 六角軸電ドルミニポンプ RDP-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/06 22:42:24
S〇V・H〇DOOとかの燃費グッズは時代遅れ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/16 18:53:59
SEV対アルミテープ対HADOO対戦結果発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/17 13:51:50

愛車一覧

ホンダ S660 Sコロ (ホンダ S660)
2015年11月28日納車 生涯4台目の2シーターオープンです。 Honda車としては ...
ホンダ S2000 S兄(えすにぃ) (ホンダ S2000)
2008年12月20日納車。 デルソルに続けての2台目のHondaオープンです(w ...
ルノー ウインド ルノー ウインド
2012年8月10日納車。 程度のいい中古車(たぶんレンタカー落ち)が売ってて安いと思 ...
ホンダ CR-Xデルソル スポコン小僧 (ホンダ CR-Xデルソル)
2008年12月20日にデルソルを欲しがっていた後輩の元へ行きました。 2010年8月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation