• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月07日

0.6の呪いから放たれた!    キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

皆さまこんばんは!

前回のブログでブーコンを付けたもののブーストが0.6までしかかからない(通称?ブースト0.6病)に

侵されていたのですが、本日どうやら直ったっぽいです(^_^;)

どうやって直ったかというと、ソレノイドバルブに繋ぐ圧力センサーコネクターの接触不良だったみた

いで、バルブが動くための電圧が安定しなかったんだと思います。



あと自分がソレノイドの欠陥だと見ていたブーコンON時の正圧で「カチカチ音がしない」についてで

すが、これはDUTY(最大ブーストを決める項目で0~100で調整)0にするとブーコンOFFと同じ状態

みたいでソレノイドバルブが作動しないようです。

それとブーコンをOFFにしたらSI-DRIVEどのモードでも0.6止まりになります。ノーマル復帰するのか

と思っていたら、ECUのブーストマップで予め決められてるブーストもどうやらブーコンに牛耳られて

るみたいです。


ちゃんと1.3掛かった形跡がピークブーストに表れています(*^^)v


まだ全然調整が出来てないのでセッティングはこれからですが、GAIN(ブーストの立ち上がりを決め

る項目)で立ち上がりを早めたからと言って負圧領域の低速トルクはアップしないんですね(^_^;)

よく考えてみたらブーストの掛かる領域を制御する機器だから負圧が関係ないのは当たり前でした(汗)

しかし負圧領域のトルクが欲しいな。これにはボアアップ?若しくはリフト量が大きいハイカムとか組

んだらGRBみたいに低速からトルクもりもりなんだろうなぁとか夢みたいなこと語っちゃってます(^.^)

DUTY0だとバルブ作動しないから壊れてる思い込みとか、自分の無知さを思い知らされました(笑)

しかしまあなんとか動くようになって良かった☆いろいろアドバイスを下さった方、どうもありがとうご

ざいました♪


紹介して下さったリンさん、取り付けをして下さったガレージペンチさんありがとうございました(^o^)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/07 21:31:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2013年2月7日 22:08
意外なとこに犯人が隠れてましたね(;^_^A

とりあえず低速トルクを上げるにはハイカムは逆効果ですよ(;´∩`)
ハイカムは高回転側ですし…(;^_^A

ガスケットやヘッド面研で圧縮上げると負圧域のトルクが上がり、ハイコンプターボはブーストの立ち上がりもよくなります(*^□^*)

しかしブーストは逆に下げる方向になるのでパワーは落ちます(;´∩`)

峠やミニサーキットで扱いやすいのは低速~中速トルクのあるハイコンプターボで、サーキットや最高速ではピークパワーのローコンプでハイブーストターボって言われますね(;・∀・)
コメントへの返答
2013年2月7日 22:35
車屋さんに「コネクターを外してファミコンカセットを吹くように息を吹いて再度結線してみてください」とアドバイスを受けてやってみたら直っちゃいました(^_^;)

あっ、ハイカムって高回転寄りのパーツなんですか!!なるほどハイコンプにすると低速トルクが上がるんですね(^o^)何をするにも一長一短ありますよね。改めて純正ってよく考えられてるなと思う一件でした!
2013年2月7日 22:11
よかったですね!!

ついでに、
ソレノイドバルブがあやしいと言われてたんで、
バルブ自体が動かない条件になってるのかな??、っていう予想がかすって私もよかったです。
バルブ自体は量産品だし、製作時に単品で動きもしないものまでは出さんだろと思いました。

そんなわけで、南部BLエースのチュンさんとBEエースのリンさんに憧れてブーコン付けたくなりました。
うらやましいです、、、
コメントへの返答
2013年2月7日 22:45
ありがとうございます!
ほんとチョットしたところの違いでこんなに影響があるんですね(*_*)

肝であるバルブが死んでちゃ返ってデチューンになるだけですしね。余計な出費が無くて少し安心しました(^_^;)

いやいやものすごい勢いで進化してる横さん号には私も適いません(^o^)海外手当でEVC&メタキャタ逝っちゃいましょうwww
2013年2月7日 22:26
ヨカッタっすねぁ~♪

早い解決でこれでストレスなく
楽しめそうですね!!
コメントへの返答
2013年2月7日 22:53
ありがとうございます!
大きな出費になるようなトラブルじゃなくて良かったです(^_^)

これからぼちぼちセッティングを進めていこうと思いますが、次にエンジン掛けたときまた瀕死になってないか心配です(@_@)
でも楽しみたいですね♪

おだちんさんも次の進化が楽しみです(^o^)

2013年2月7日 22:49
DUTY0にして、カチカチせんて騒いどったんは、どこのバカタレかf(^_^;
コネクターの接触不良は、自作自演の仕込みネタじゃなかやろな(笑)

けど、直って良かったです。
ようやく、チュンさんから頂いたアレをアレ出来ます。
実は、チュン号が復活するまでは、アレをアレしないと決めてましたので!!

セッティング、頑張って下さい♪
行き詰まった時は、とりあえずDUTY80で(>_<)



コメントへの返答
2013年2月7日 23:03
兄さんすんまへんwww(>_<)自作自演は西友でお茶忘れた事件…ぁ、ぁ、あれもこれもネタじゃなく事実っすよ(^_^;)


マジっすか!?そりゃとんだご心配お掛けしました
m(__)m
今夜からはぐいぐい逝っちゃってください♪


次のオフまでには最適化を目指します(^o^)
え??DUTY80?それは飲みオフの時だけにしてください(爆)
2013年2月7日 22:52
まさかの幕切れ(^_^;)

まぁ簡単なことでよかったすな~☆

ガンガンブーストかけまくってくださいね(^з^)-☆
コメントへの返答
2013年2月7日 23:08
まさかの「そんなことで?」でした(^_^;)

ありがとうございます!とりあえず作動して良かったけど若干心配でもあります(^_^;)


1.3はちょっと心配なんでDUTY下げて1.1ぐらいで制御させてみます♪
同じブーコン付いてられる人に動作状況聞けて良かったです(^o^)丿
2013年2月7日 23:07
こんばんは。

アタシにはチンプンカンプンですが、ヨカッタですねっ!
コレで思う存分・・・ムフフッ♪

コメントへの返答
2013年2月7日 23:12
こんばんは!

私もよくは解ってないんですけど、大したトラブルじゃなくて良かったです(^_^;)

ブーストの立ち上がりが早いだけで、気持ち良さが少し違いますよ(*^^)v

お次は小鉄兄さんの例のアレの装着が楽しみっす♪
2013年2月8日 20:36
まさか、あの騒ぎが自演だったなんて(笑)

聞いた話しによるとブースト1.5くらいまでタービン大丈夫らしいですよ…

試しにどうですか(^^)?
コメントへの返答
2013年2月8日 21:43
上手かったでしょ?(笑)いやいやガチだったんで!

タービン直す金ありませんww

プロフィール

「むき出しに(笑)」
何シテル?   12/12 09:10
あてもなくドライブしたりするのが好きです。 最近では車いじりも自分で出来る程度のものを楽しんでやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
新しい仕事のパートナー(^o^)
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ベースがミッドシップなので回頭性抜群!4WDなので畑に堆肥積んで入っていけます\(^o^ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BL型はデビュー当初からいいなぁと思いながら憧れのまま時が過ぎてたのですがある時後期型が ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation