• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カートチャンピオンのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

デュアルカラーの意味が…

デュアルカラーの意味が…こりゃいかんぜよー
意味が違うよ…笑

基本的に白で使ってましたが、なんか片側だけ点滅するようになり、最終的に常に色違いになってしまいましたorz

装着して約1カ月。保証交換となりましたが、装着直後のテストでも色切り替えを連続してやっていると左右で色が変わりました…

とりあえず通常使用には問題なさそうなので様子見ですが、改良の余地ありですね!!
Posted at 2019/02/09 18:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月21日 イイね!

という事で

という事で納車されました〜2週間前に笑

クルーガーとエンジン型式は同じです。もちろんスペックは改善されてるみたいですが。
CVTと相まって、街乗りはストレス無いですね。クルーガーより重たいですがそれは感じさせません。

あとは峠とかでどんな感じになるかですね〜まぁ悲観するほど遅くはなさそうですが…

さて、ここからは文句ばっかり…笑

まずオプションの雨滴感知ワイパーついてるんですが、これ雪国では無用の長物ですね…センサーがルームミラーの根元あたりにあるので、ガラスの下の方だけ雪がつくシチュエーションでは当然反応しません。

間欠動作で十分な場合、いちいち自分で動かすしかないっていう…まぁシルビアでも同じ状況でしたが!笑

次、バックで勝手にサイドミラー下向くのやめてほしい…わざわざ後ろ向く習慣無いので、ちょっと離れたところが見えないのがストレス…

あと、もはや言い掛かりですが、2駆と4駆の切り替えスイッチいらなくない?笑
昔みたいに常時4駆になっちゃうならまだしも、滑った時だけ4駆になるんだから…滑ってるのに4駆になったら困る事なんてあるの?32はヒューズ抜いてFRにしてドリフトしてたけども…笑

最初やけにトラクション無いので、SUVとは違ってこんなもんなのかと思ってましたが、4駆になってませんでした…

以上、古い車しか乗った事ないアナログ人間の戯言でした(^^;
Posted at 2018/12/21 23:20:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月25日 イイね!

出会い?別れ?は突然に…

出会い?別れ?は突然に…これまで嫁さん号クルーガーでしたが、今3歳と1歳の怪獣を毎日保育所に送迎し、時々買い物してるのがさすがに辛そう…

なので7月に入れ替えを決断して、車探してもらっていました。
とりあえず中古車市に行って現物見て車種を決めて、いつものお店で本州から引っ張ってもらう算段です。

で、お目当ては…20系ヴェルファイア に決定。
7人乗りの2.4で、両側電動スライドと電動リアゲートが欲しい!ということで、必然的に前期プラチナセレクション2か後期ゴールデンアイズor Gエディション縛りに…(ーー;)

もちろん四駆で、とりあえず後期の5万キロ以下の個体に絞っていたのですが、予算設定が絶妙すぎて買えそうで買えないという状況のまま4カ月も経ってしまいました!笑

さすがに待ってられないので諦めて前期プラチナセレクション2にしようと決めた矢先、事件が…

なんと嫁さんが職場の駐車場で結構な自損事故を起こしてしまいます(゚o゚;;
え、直すの?てか車いつ見つかるの??もう面倒くさい…
しかも翌日のオークションには後期の物件が…

えーい!買ってしまえ!

ということで、結局予算オーバーのゴールデンアイズ2がやって来ました…



まぁ、踏ん切りついて良かったような…車高調も入ってるし…笑

というわけで今は納車待ちです。早速ですが納車時にはこの姿ではないです!笑

一応言っておきます、イジるつもりはあんまり…



内装関係中心に皆さんの車を参考にさせて頂きます!!

Posted at 2018/11/25 18:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月07日 イイね!

BNR34前期ECUの不具合

パーツレビューを追加してて思い出したのですが、納車以来しばらく、ある症状に悩まされていました。

それはある程度エンジンが温まると、急にブースト0.6k以上掛からなくなるというもの。

ネットで調べてもなかなかヒットしないし、何人か業界人に聞いても分からなかった…

でも解決できたので、困っている人がいればと思い書いておきます。いないかもしれませんが笑

最初のうちは、フルノーマルだしこんなもんかなーと全然気付きませんでした。
上が全然回らないという先入観もあったし。

でもある時、逆になんか妙に速かったなと思う瞬間があって、ブースト計見るようになって気付きました笑

それから色々と試してわかったのが、エンジンがそこそこ温まるまでは発症しない事。症状が出てからもエンジン再始動すると一旦解消し、すぐに再発すること。

さらにわかったのが、始動してから停車中のアイドリングを除いて、なるべく3千回転以上をキープして走ると発症しにくい事。

なのでとりあえずO2センサー替えてみましたがダメ。

それからようやくネット上でそれっぽい記述を発見。ノックセンサー信号に過剰に反応してセーフモードに入るとか。対策品が出たとかセンサーが悪いとかハーネスが悪いとか…。

で、後期純正ECUを探している時に、たまたま後期のVX-ROMを発見。
これなら治らなくてもまぁ無駄ではないかなと思い交換してみたところ、治りました!

いつでもどこでもブースト掛かるし、リミッターも外れるし、めっちゃ速くなった気分でした笑

ちなみにワンオーナーフルノーマルの車だったんですが、委任状見ると前オーナーは新車当時50歳くらいの方だったので、気付かず乗ってたのかなーとも思ったり。

という事で、純正ECUのまま乗る人は少ないであろうこの車種ならではの、ある意味発見しにくい厄介なトラブルでした。
Posted at 2018/10/07 17:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月06日 イイね!

ベンツ博物館

ベンツのお膝元、シュツットガルトに行く用事があったので、どーしても行ってみたいと思っていたのがベンツ博物館。

開館は18時までで、あまり期待はしていなかったのですが、なんとか間に合う目処がついたので行ってきました!

駅前のホテルに荷物を置いて、タクシーとどっちが早いか微妙でしたがせっかくなので電車にしました。



郊外の特急列車とかは平気で遅れるし、挙げ句の果てに遅れを取り戻せないから途中で運休とかふざけた対応もあるので乗りたくないんですが、都会の短距離路線はさすがにそんな事は無く安心でした。

でもチケットがよくわからん…同じ区間の片道切符を買ったつもりが、往路の方が高い…


よく見ると往路のチケットは、乗車区間外の駅名も書いてあるけど…誰か教えてください笑

そして電車降りてスーツ姿で猛ダッシュ…何故なら最終入場は17時で、時計は16時55分。超焦った笑

なんとか間に合い、1時間だけ見学できました。



中は8階建てで、まずエレベーターで一番上まで登ってから、螺旋状のフロアを降りていきます。
各階に車と資料がたくさんあって、歴史を追っていく感じです。

でも資料はほとんど見てる時間ありませんでした…いつか再訪してゆっくり見たいですね。

写真はアルバムに何枚か入れておきましたが、多過ぎて紹介しきれません笑



まじで、ゆっくり見てたら丸1日かかります。
壮大すぎて、なんか色々考えちゃいました。ちょっと人生観変わりそう…
あっという間でしたが、行けて本当に良かったです。

帰りの電車を待っていると、近くの工場から出荷されているらしき大量のベンツが…何両あったか数えるのも嫌になるくらい大量でした。



貴重な体験でした!








Posted at 2018/10/06 21:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

頭が悪いので、今この瞬間のことしか気にしないで生きてます。 モータースポーツ全般やります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF optimal LED performance 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 17:58:48
カーショップF1 カーボントランク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 14:01:45
☆ CRUISE BNR32 外に出ました♪ ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/02 10:46:41

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34 ミッドナイトパープル ベースグレードです。 以前乗っていたBNR34ミッドナ ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
3人目が産まれ、アトレーだと狭いので乗り換えです。非常に厳しいバジェットキャップをクリア ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
嫁さん号兼週末お出かけ車! 10年は乗る予定! こんな新しい高級車乗ったこと無いので ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
小4までうちにあった車です。写真の写真なので汚いです。自分の人生はこの車に影響受けまくり ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation