• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トストイのブログ一覧

2011年08月07日 イイね!

第五回エイト祭に参加してきました!

第五回エイト祭に参加してきました!2週間遅れでようやくアップです。(汗)

8/7(日)に開催された「第五回エイト祭」に参加してきました~。
エイト祭は2年振り2回目、エイトリアンカップ自体が2010年2月振りということで、走行会はもちろんですが、久し振りにいろいろな方にお会いでき、また新しい方々とも出会えて楽しかったです!

私はLightクラスにエントリーさせていただきましたが、なんとか優勝することができました!
もっとも、Light仕様のあろーずさんが昨年からExpertクラスに、また、take0426さんもほとんど走ってない状況ということで、勝たせてもらったって感じですね~。

先月に1年9か月振りにTC1000を走りましたが、44秒前半の不甲斐ないタイムしかでませんでこれはヤバス!と思い、今回急遽タイヤを新調しました!
リアタイヤはスリップサインが出かかってたしタイヤも約2年前のものだったので、どうせ遅かれ早かれ替えるのだから、自分に言い訳できないようにする意味もありました。
前日の8/6(土)のファミラで新品タイヤを慣らし、タイヤを作って準備万端で臨みましたので、これで結果が出なかったらどうすんべ?ってところでした。
暑さ対策のためクーラント交換&バッテリー移設キットも導入したし...。

走行クラスは、私の自己申告タイムが11月のタイムということもありAクラス!
他のExpertな方々の邪魔にならないようにと、ちょっと気後れしての走行となりました。

1本目:43.715 (3/16)
久し振りの走行会なので気持ちを落ち着かせ、焦らず準備して列にならんだら何故か3番目でした。(笑)
先頭はあろーずさん、次がPeriさんそして私。あれ?早めに出た青のエイトさん何処へ?

アウトラップは先導車付きでしたが、前の2人はウェーブ等をしてタイヤを温めており、1本目の数周にかける気合いが伝わってきます!
前のPeriさんについて行こうとアタック開始し、3周目に43.715が出たものの43秒前半には入れず。
その後は水温も厳しかったのでクーリングをしながら再アタックもタイムが出なかったので、一旦ピットインしてタイヤの空気圧をチェック。
ピットアウト後も43秒後半のタイムは出るものの1本目が終了。
1本目終了時点でLightクラスでは、一応暫定トップでとりあえずホッとしましたが、タイムはトップのあろーずさんの1.2秒落ちでAクラスでは見事にビリ!(汗)

2本目:44.237 (8/17)
2本目は気温も上がりタイムアップは望めない状況であり、5周目で早めにピットインしてタイヤの空気圧をチェック。
その後アタックするも8周目がベストで43秒台は1回も出ませんでした。
他の方も大体1回目の0.5秒落ちだったのでとりあえずは強引に納得しましたが、後のBクラスの年に1回しかTC1000を走らないやまとさんは、1回目の0.1秒落ち!流石としか言いようがありません。

3本目:43.591 (3/18) ←今回ベスト
3本目は雲がかかり気温が下がってコンディションがよくなりました。
こりゃ頑張らんといかんと思い、先頭のあろーずさんに次いで2番目で列に並びます。
あろーずさんの走りを盗もうと引っ張ってもらいましたが、1コーナーと複合コーナーのアプローチが私と違うことが判明、すかさずコピーします。
そして3LAP目に今回ベストの43.591が出ました! その後は引き離されてついて行けず...。
後はたまに43秒台に入るもののほとんどが44秒台で3本目終了。
でも1本目のタイムを更新できたので良かったです。あろーずさんありがとう!

3本目は他の方たちもタイムアップされている方が多かったですが、なんとか逃げ切ってLightクラス優勝です!
しかし、タイヤも新品なんだし、42秒台は無理にしてもせめて43秒前半のタイムは出したかったなぁ~。
同じマツスピ脚のあろーずさんや青のエイトさんの1.1秒落ちですからね。
MoreクラスのトップのBRYUさんは以前は私の方が速かった筈なのに0.5秒も引き離され、STDクラスの新星エーコ嬢にも刺されてしまいました~。

ところで、今回はあろーずさんが隣のピットでその隣が青のエイトさんだったのですが、各走行前準備での2人の攻防を目の当たりにして、改めて勉強になりましたね~。
0.01秒でも削ろうという2人の意気込みに、私も少しでも2人に追いつこうと決意を新たにしましたヨ!
でも、タイムばかり追いかけてもつまらなくなってしまうので、やはり楽しみながらやっていくのが一番ですから、それを忘れないよう焦らずやっていきたいと思います。

ジャンケン大会では、今回はエイトリアンさんを信じて2回目の10人に残り、ナイトさんのオイルとフィルターをゲットしました!
スイカ早食いやレーシングスーツ早着替え等イベントも盛りだくさんで、特に最後のレース決勝はかなり見応えのある内容でしたね~。
エイトな方々といろいろお話できましたし、久し振りにホント楽しかったです。

エイトリアンさんをはじめとするスタッフの皆様、走行された皆様、ミーティングに参加された皆様、お疲れ様でした。 また、入賞された皆様おめでとうございます! そして、ありがとうございました~。

エイトリアンカップ最高!!
Posted at 2011/08/21 23:38:32 | コメント(14) | サーキット | クルマ
2011年07月06日 イイね!

ご無沙汰しています。

こんにちは!
大変ご無沙汰しております。
皆さん、お元気ですか?

私の方は引退説や、はたまた死亡説もあった?ようですが、どっこい生きております。(笑)
一番大きかったのが仕事の影響ですが、その他もろもろの諸般の事情により1年数カ月程サーキットから離れておりましたが、そろそろ復帰したいと思います。

もちろん、車も仕様も変わっておらず、タイヤもブレーキパッドもそのままですが(汗)、5月中頃から「そろそろ走るぞ!」ってことで、オイル類の交換やアライメント等のメンテナンスをこっそり?しておりました。
また、筑波サーキットだけでなく他のサーキットも走っりたいなぁと思い、袖ヶ浦のライセンスも先月末に取得しました!

先週日曜日はリハビリも兼ねて?ロードスターパーティレースが開催された筑波サーキットに約1年4か月振りに行ってきたのですが、やはり皆さんが走っているのを見るとウズウズしてしまいますね~。
他の方のブログも久し振りに拝見したら、皆さん大幅にタイムアップされたり、車の仕様が変わってたり、(中には車そのものが変わっている人もいたり)、ブランクを感じたりもしましたが、焦らずマイペースで行きたいと思います。

復帰第1弾は、やはりエイトリアンカップしかないでしょう!、ということで、エイト祭にエントリーしました。(募集開始しているのを気付いたのが昨日の夜だったのはナイショです)
今月は練習のためTC1000のファミラに行こうと思いますので、お会いしたら皆さんヨロシクです。
Posted at 2011/07/06 06:21:10 | コメント(9) | サーキット | クルマ
2010年02月11日 イイね!

エイトリアンカップ2010 Spring 結果!

エイトリアンカップ2010 Spring 結果!エイトリアンカップ2010 Springに参加してきました~。

結果は自己ベストを約0.1秒更新したものの、7秒台には入れず 1'08.089秒でした。

今回は他の方がされているのをマネして初めて助手席を外して挑んだのに...。orz

また、私はLightクラス(10台)へのエントリーでしたが、今回もあろーずさんを超えることはできず、0.063秒差の3位となりました。
ちなみにLightクラス1位は、いつもレースGP-2クラスで常勝されているおおかみ号さんでしたが、なんと! 1'06.732秒と異次元の速さです。(驚)

今回は気温は4~5℃程度と低かったものの、路面コンディションが、ウェット→セミウェット(ドライに近い)→ほぼドライと、走る毎によくなる方向でした。
刻々と変わる路面状況に合わせて、タイヤのグリップをいかに引き出すかがポイントだったと思いますが、なかなかうまく合わせきれなかったようです。

タイムは以下の通り。

1本目ベスト:8Lap/9Lap (ウェット)
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'12.541: 29.945/29.676/12.920/156.363

2本目ベスト:6Lap/10Lap (セミウェット:ドライに近い)
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.383: 27.970/28.288/12.175/156.590

3本目ベスト:5Lap/8Lap (ほぼドライ)
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.089: 27.771/28.223/12.085/158.010 ← 自己ベスト

Sec1は区間自己ベストを約0.1秒更新しましたが、Sec2は約+0.2秒、Sec3はほぼ一緒(+0.03秒)でしたので、今回7秒台に入れらなかった原因のひとつは、Sec2が今イチだったということかなと思います。

また、区間ベストは全て3本目でしたが、Sec1は4ラップ目の27.697、Sec2が4ラップ目の28.182、Sec3は自己ベストの12.085で、今回も仮想では7秒台に入っています。

仮想ベスト:
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3
1'07.964秒:27.697/28.182/12.085

自己ベストの周を、先日のDテク走行会ベスト周の車載と比較して見たところ、今回の方がダンロップでステアリングを多く切っているので、アンダーを出してタイムロスしている感じです。
次に走る時はこの辺りを修正して、なんとか7秒台を目指したいと思います!

スタッフの皆様、走行された皆様、イベントに参加された皆様、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。エイトリアンカップ最高!

今回ベストの車載です。
ちなみに、前のさわじぃさんに引き離され、後ろからkero!さんに迫られている状況でした。(汗)

TC2000 1'08.049秒 車載映像 2010-02-11 エイトリアンカップ 2010 Spring
Posted at 2010/02/11 22:13:46 | コメント(23) | サーキット | クルマ
2010年02月06日 イイね!

ディーテクニックTC2000走行会(2010/02/06)

ディーテクニックTC2000走行会(2010/02/06)Dテクさん主催のTC2000走行会に参加してきました!
同乗走行もあるので、2/11(祝)のエイトリアンカップに向けての事前練習と、そしてベスト更新が目標です。

今回もDテクさんが得意としているロードスターやRX-8が多く、RX-8はヨシフミさん、ハンクラ仕込みさん、リョーケンさん等のファミラでお馴染みのメンバーや、R3メンバーのBRYUさん、ナイトさん、ASSAMさん、タケ@銀八さん等が参加されていました。

また、今回から走行枠後はエキシビジョンレースもあって、当初はロードスターのみでRX-8のレースはなかったのですが、急遽、RX-8レースも開催するということで、勢いで思わず参加してしまいました!(^^ゞ

以下、長文ご容赦。

走行結果はと言うと...、2本目で自己ベストを更新して 1'08.197秒でした!
昨年末「エイトリアンカップ2009 Winter」のタイムが1'08.420秒だったので0.223秒の更新です。
気温がエイトリアンカップの時(12度程度)と比べ、4~5度と低かったので、やっぱり気温のおかげですね。

最近、7秒台を出されている方が多いので、私もなんとか7秒台に入れたかったのですが、残念ながら入れず...。まぁ、目標である自己ベストを更新できたのでヨシとします。

気温は低くて良かったのですが、昨年の走行会と同様に風が強くて砂埃がすごかったです。
3本目の時、バックストレートを走っていたら最終コーナーの進入あたりのスポンジ数個が風で飛ばれて、なんとフェンスを乗り越えてジムカーナ場に転がって行くのが見えてビックリでした!

タイムは以下の通り。

1本目ベスト:10Lap/10Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.600: 27.910/28.473/12.217/153.978

2本目ベスト:3Lap/11Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.197: 27.871/28.064/12.262/155.957 ←自己ベスト

3本目ベスト:4Lap/11Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.600: 28.145/28.260/12.195/153.642

エキシビジョンレースベスト:4Lap/8Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.432: 28.086/28.132/12.214/155.106

区間ベストですが、Sec1は自己ベストのタイム、Sec2が2本目2ラップ目の28.015、Sec3は1本目8ラップ目の12.055でした。
なので仮想べストは以下となり、7秒台が見えて来ました!

仮想ベスト:
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3
1'07.941秒:27.871/28.015/12.055

1本目:
走行開始直前に雪がチラホラしはじめたので、とりあえずDSCは1オフでスタート。
アウトラップ+最初の1ラップ目が完熟走行だったので、念入りにタイヤを温めてアタック開始。
そのころには雪はほどんど止んだので良かったです。
途中でDSCを全オフにして、4ラップ目に8.6秒で8秒台に入りましたが、完熟走行の影響もあってあまりうまくバラけずに渋滞気味だったので、ちょっと走りにくかったです。
ピットスルーを何回かして調整後、ほぼオールクリアが1ラップだけあったのですが、1ヘアでちょっとラフに進入したためにリアが流れすぎて失敗して8.6秒台。
ワンチャンスをものにできなかったです。いつでも丁寧さを心掛けないといけませんね。
結局、8秒台は何回か出ましたが自己ベストは更新できずに、10ラップ目の1'08.600秒がヒートベストでした。

同乗走行:
1本目終了後にスタッフの方に呼ばれて、インストラクターの方に同乗してもらいました。
一番違いを感じたのは、最終コーナーのアクセルの踏みっぷり。
コーナーの中間から私よりアクセルを踏んでいる感じです。
やはり、車の向きを早めに変えてると思われます。あとで、車載やロガーを分析してみよう。
同乗タイムは、ちょっと渋滞気味で詰まっちゃったこともあり、9.4秒くらい。
足回りの印象は「コントロールしやすくてなかなかいい感じ」とのことだったので、ひと安心です。
1本目に8.6秒くらいだったと伝えると「たぶん7秒台は出るんでは?」とのことだったので、やはり目指せ7秒台!ですね。

2本目:
インターバルが20分しかないので、同乗走行後にすぐに2本目です。ちょっと忙しいですね。
でも、少し遅れて2本目に入ったのが功を奏し、ピットロードから出て1コーナーに入る時に、ちょうど先頭らしいNCがコントロールラインを通過して来たので前はクリア!
同乗走行後すぐだったこともあり、アウトラップでもそこそこタイヤのグリップがあったので、そのまま様子を見ながら全開気味に走って、1ラップ目からアタック開始!
1ラップ目は1コーナーで若干引っかかって8.9秒台、2ラップ目はオールクリアで8.2秒台、そして3ラップ目もオールクリアでさらに更新して自己ベストとなりました!(P-LAP上は8.2秒台)
しかし、ベストの周はダンロップ手前で一瞬3速に入らなかったのと、最終コーナーの進入で、ヘルメットのシールドに気をとられて、3速にシフトダウンするタイミングが遅くなってしまい、多少失速してしまいました。(汗)
後はなかなかクリアが取れず、しかも最後の方はガス欠症状が出てそのまま終了。
同乗走行したこともあって、すっかり燃料を補給するのを忘れてました。

3本目:
燃料を補給してたりして、2本目と同様に少し遅れて入ったところ、今回もいい感じでクリアな状態で入れました。
1ラップ目から8.6秒台が出て、こりゃいけるカモと思いきや、その後は何回か8秒台は出るものの、結局、4ラップ目の1'08.600秒がヒートベストでした。

エキシビジョンレース:8周
急遽、開催されることになったエイトのレースに参加することになりました。
私はレースに参加するのは初めてですし、レーシングスーツを持っていなかったので、筑波サーキットからレンタルしてもらっての参加でした。
どうなることやらと、ちょっと楽しみにしていましたが、実際の参加者は私も含めて3台で寂しかったです。(泣)
これだと3台貸切のタイムアタックみたいなもんですね。(笑)
参加者はリョーケンさん、ASSAMさん、そして私。
グリッド順は2本目のタイムで決められ、私、リョーケンさん、ASSAMさんの順。

あーきんさんにスタートのコツを教えてもらい、グリッドに並びます。
スタート5秒前の提示のあと、赤ランプ点灯→消灯でスタートということだったので、消灯したとたんに3千回転位でクラッチミートして、スタートしました。
個人的には、なかなかのスタートだったかなと思います。あーきんさんに感謝。
一直線に1コーナーに向かい、チラリとリョーケンさん方を見ると、スタート合図が解らなかったのか少し離れています。

スタートで離れてしまったこともあり、あとは特にあせることもなく走れました。
でも、コースアウトやスピン等のミスをしたら簡単に抜かれてしまう距離なので、多少は慎重に走ってラップを重ねます。
そして、そのまま何事もなくチェッカー。先行逃げ切り?
とりあえず、ポールtoウィンですね!(笑)

もちろんオールクリアだったので、あわよくばさらなるベスト更新を狙っていたのですが、8秒台中盤のラップはでたものの、1'08.432秒がレース中のベストでした。
自己ベスト更新はできませんでしたが、レースの雰囲気みたいのを味わえることができたので楽しかったです。

DテクさんのTC2000の走行会は、全ての走行が終わった16:00からコースの復習歩行ができるのですが、今回は残念ながら閉会式終了後、早々に退散となりました。
と言うのも、1本目の走行後に左フロントタイヤを見たら、アウト側のトレッド面が何ヶ所かがえぐれるように剥がれていたのですが、走行を繰り返す毎にどんどん酷くなってしまいました。(汗)
さすがにこのままの状況ではエイトリアンカップは厳しいので、急遽タイヤを調達するために帰ることにしました。

今までREVSPEC、AD07、Z1☆の純正サイズを履いてきましたが、トレッドのえぐれ(ブロック飛び?)は初めてです。
丁寧な操作を覚えたつもりだったのにこんなことになるとは...、まだまだタイヤに優しい操作が必要ってことですね。ちょっとショックです。

タイヤは、Z1☆純正サイズのタイヤ&ホイールは予備であるので、間に合わなければそれで走るかとも思っていました。
とりあえず、自宅近くの量販店に電話で確認したところ、近隣のメーカーの営業所に在庫有りとのこと。
しかし、在庫はあったものの、値段を聞くとネットの約1.6倍とかなり高い!
どうしようかと悩みましたが、ネットだとエイトリアンカップ当日までに装着できるか微妙なところ。
こちらは18時には入庫するということだったので、左フロントの1本だけ量販店で購入することにしました。
予期せぬ出費がとても痛い...。

今回は、左フロントタイヤが終わってしまったのは想定外でしたが、気温が低かったおかけで自己ベストも更新できましたし、また、模擬レースも経験できたのでとりあえず良かったです。
スタッフの皆様、また、参加者された皆様、お疲れ様でした。

TC2000 1'08.197秒 車載映像 2010-02-06
Posted at 2010/02/07 12:39:03 | コメント(23) | サーキット | クルマ
2010年01月09日 イイね!

TC2000の3時間耐久走行会

TC2000の3時間耐久走行会TC2000の3時間耐久走行会に、「マケターマンと愉快な仲間たち」チームで参加してきました!
ポンダーをリレーして自分の車で3時間(正確には2時間45分)を走るという、耐久レース的な走行会です。

車の性能やタイヤ等によってハンデがあり、私がエントリーしたチームはカタログ馬力200馬力以上のハンデ5周で、兄弟チームのBチームは、RニャンRやAD08等のタイヤハンデをがあるため、さらに5周加算されてハンデ10周です。
他のエイトチームでは、小富士チームや毒蝮会チームが参加されていました。(両チームとも同じくハンデ10周)

結果は Aチームが総合で2位(ハンデ減算3位:賞金無し)で、Bチームが12位(ハンデ減算13位)。
コース上に約30台での走行でしたが、チームの8人とも誰もスピン、コースアウト、接触等がなくて、さすがは別名「ファミラーズ」でした!
こういうチームでの参加は初めてでしたが、皆と一緒にチームで走るというのは、とても楽しかったです。真剣なレースではなく、なんちゃってな感じも良かったですね。

私は当初はBチームのエントリーの筈だったのですが、なぜか途中でAチームでのエントリーになってました。(汗)
メンバーは、青のエイトさん、あろーずさん、ヨシフミ。さんと、強力な方ばかりです。
皆さんの足を引っ張らないようにしなければと思っていたのですが、回転しばりをする等、多少余裕を持って走ったこともあって、4人の中で私のペースが1番遅かったので、ホント申し訳なかったです。m(__)m

さて、実際の走行ですが、朝のドラミまでの間でチームメンバーで検討した結果、急遽、約18分×4人×2回の走行から、約39分×4人の走行に変更して走ることなりました。
やはり、結果的にこのピットイン回数を減らす作戦変更により、上位に食い込むことができたと思います。

最初の15分で完熟走行があるのですが、ここでオイルがコース上に撒かれてしまい、約8分遅れのスタートとなりました。
この時、メンバーの走行時間を再配分したのですが、ここでちょっと計算ミス(青のエイトさんのピットイン予定時間に遅れの8分を計算に入れてなかった)をしてしまい、青のエイトさんやヨシフミ。さんの走行時間が短くなってしまい、逆に私の走行時間が少し長めになってしまいました。(汗) 配分を決める時間に余裕はあったので、ちゃんと検算しないと駄目ですね。
自分が実際に走行する時に、配分が間違っていることに気づいたのですが、こういう時やはり携帯とか無線で状況を話せるといいですね。(今度からそうしよう)
正直、45分間はきつかったです。最後の方は最終コーナー出口でピットの方を見ながら、「あろーずさん早くピットに並んでくれないかなぁ」って、願いながら走りました。(笑)

簡単ですが、Aチームの走行をまとめてみました。(走行タイムは大体のラップから)

1番手:青のエイトさん(オイル処理直後)
走行時間:約33分 周回数:27周 走行タイム:1分9秒~11秒台
ベストラップ:1'09.513 (23周目)   最高速:154.440km/h(18周目)

2番手:トストイ
走行時間:約45分 周回数:37周 走行タイム:1分10秒~12秒台
ベストラップ:1'10.523 (13周目)   最高速:152.306km/h(10周目)

3番手:あろーずさん(約23分後に赤旗中断:中断時間約5分)
走行時間:約41分 周回数:32周 走行タイム:1分9秒~10秒台
ベストラップ:1'09.031 (8周目)   最高速:153.040km/h(19周目)

4番手:ヨシフミ。さん
走行時間:約35分 周回数:29周 走行タイム:1分8秒~10秒台
ベストラップ:1'08.616 (11周目)   最高速:159.527km/h(12周目)

1位(ハンデ無し)とのチームとの差は、2時間45分走って僅か?9.648秒、同一周回の3位のチームとの差が42.045秒でした。
タラレバですが、私がもう少し頑張って平均で1周あたり1秒速く走ってれば、ハンデ無しで1位、ハンデ有りでも同一周回だった3位チームをラップして、単独3位になれたかも知れません。(汗)
次回はやっぱりBチーム?

参加された皆さん、お疲れ様でした。
特にカントクであるショウマンさんは、申し込みから時間の割り振りやシミュレーション等、事前にいろいろ準備していただいて、本当にありがとうございました。m(__)m
聞いたところによると、SUGOでも同じような走行会があるらしいですよ~。

また、主催されたバイキンマンさん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。
他チームの皆さん、お疲れ様でした
来年も参加できればと思っております。
Posted at 2010/01/10 11:24:32 | コメント(17) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ドンマイ!」
何シテル?   05/25 22:45
RX-8でたまにサーキットへ走りに行きます。 安全に速く走れるように修行中です。 無理せず楽しくスポーツ走行していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カミさんとの会話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/27 23:08:06
マツダ(純正) フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/29 14:49:03
バッテリー充電器到着wwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/05 12:06:22

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
モータスポーツが好きで、RX-8でサーキット走行を楽しんでます。 現行仕様:Type ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation