
Dテクさん主催のTC2000走行会に参加してきました!
同乗走行もあるので、2/11(祝)のエイトリアンカップに向けての事前練習と、そしてベスト更新が目標です。
今回もDテクさんが得意としているロードスターやRX-8が多く、RX-8はヨシフミさん、ハンクラ仕込みさん、リョーケンさん等のファミラでお馴染みのメンバーや、R3メンバーのBRYUさん、ナイトさん、ASSAMさん、タケ@銀八さん等が参加されていました。
また、今回から走行枠後はエキシビジョンレースもあって、当初はロードスターのみでRX-8のレースはなかったのですが、急遽、RX-8レースも開催するということで、勢いで思わず参加してしまいました!(^^ゞ
以下、長文ご容赦。
走行結果はと言うと...、2本目で
自己ベストを更新して 1'08.197秒でした!
昨年末「エイトリアンカップ2009 Winter」のタイムが1'08.420秒だったので0.223秒の更新です。
気温がエイトリアンカップの時(12度程度)と比べ、4~5度と低かったので、やっぱり気温のおかげですね。
最近、7秒台を出されている方が多いので、私もなんとか7秒台に入れたかったのですが、残念ながら入れず...。まぁ、目標である自己ベストを更新できたのでヨシとします。
気温は低くて良かったのですが、昨年の走行会と同様に風が強くて砂埃がすごかったです。
3本目の時、バックストレートを走っていたら最終コーナーの進入あたりのスポンジ数個が風で飛ばれて、なんとフェンスを乗り越えてジムカーナ場に転がって行くのが見えてビックリでした!
タイムは以下の通り。
1本目ベスト:10Lap/10Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.600: 27.910/28.473/12.217/153.978
2本目ベスト:3Lap/11Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.197: 27.871/28.064/12.262/155.957 ←自己ベスト
3本目ベスト:4Lap/11Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.600: 28.145/28.260/12.195/153.642
エキシビジョンレースベスト:4Lap/8Lap
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3/Speed
1'08.432: 28.086/28.132/12.214/155.106
区間ベストですが、Sec1は自己ベストのタイム、Sec2が2本目2ラップ目の28.015、Sec3は1本目8ラップ目の12.055でした。
なので仮想べストは以下となり、7秒台が見えて来ました!
仮想ベスト:
Lap Time: Sec1/Sec2/Sec3
1'07.941秒:27.871/28.015/12.055
1本目:
走行開始直前に雪がチラホラしはじめたので、とりあえずDSCは1オフでスタート。
アウトラップ+最初の1ラップ目が完熟走行だったので、念入りにタイヤを温めてアタック開始。
そのころには雪はほどんど止んだので良かったです。
途中でDSCを全オフにして、4ラップ目に8.6秒で8秒台に入りましたが、完熟走行の影響もあってあまりうまくバラけずに渋滞気味だったので、ちょっと走りにくかったです。
ピットスルーを何回かして調整後、ほぼオールクリアが1ラップだけあったのですが、1ヘアでちょっとラフに進入したためにリアが流れすぎて失敗して8.6秒台。
ワンチャンスをものにできなかったです。いつでも丁寧さを心掛けないといけませんね。
結局、8秒台は何回か出ましたが自己ベストは更新できずに、10ラップ目の1'08.600秒がヒートベストでした。
同乗走行:
1本目終了後にスタッフの方に呼ばれて、インストラクターの方に同乗してもらいました。
一番違いを感じたのは、最終コーナーのアクセルの踏みっぷり。
コーナーの中間から私よりアクセルを踏んでいる感じです。
やはり、車の向きを早めに変えてると思われます。あとで、車載やロガーを分析してみよう。
同乗タイムは、ちょっと渋滞気味で詰まっちゃったこともあり、9.4秒くらい。
足回りの印象は「コントロールしやすくてなかなかいい感じ」とのことだったので、ひと安心です。
1本目に8.6秒くらいだったと伝えると「たぶん7秒台は出るんでは?」とのことだったので、やはり目指せ7秒台!ですね。
2本目:
インターバルが20分しかないので、同乗走行後にすぐに2本目です。ちょっと忙しいですね。
でも、少し遅れて2本目に入ったのが功を奏し、ピットロードから出て1コーナーに入る時に、ちょうど先頭らしいNCがコントロールラインを通過して来たので前はクリア!
同乗走行後すぐだったこともあり、アウトラップでもそこそこタイヤのグリップがあったので、そのまま様子を見ながら全開気味に走って、1ラップ目からアタック開始!
1ラップ目は1コーナーで若干引っかかって8.9秒台、2ラップ目はオールクリアで8.2秒台、そして3ラップ目もオールクリアでさらに更新して自己ベストとなりました!(P-LAP上は8.2秒台)
しかし、ベストの周はダンロップ手前で一瞬3速に入らなかったのと、最終コーナーの進入で、ヘルメットのシールドに気をとられて、3速にシフトダウンするタイミングが遅くなってしまい、多少失速してしまいました。(汗)
後はなかなかクリアが取れず、しかも最後の方はガス欠症状が出てそのまま終了。
同乗走行したこともあって、すっかり燃料を補給するのを忘れてました。
3本目:
燃料を補給してたりして、2本目と同様に少し遅れて入ったところ、今回もいい感じでクリアな状態で入れました。
1ラップ目から8.6秒台が出て、こりゃいけるカモと思いきや、その後は何回か8秒台は出るものの、結局、4ラップ目の1'08.600秒がヒートベストでした。
エキシビジョンレース:8周
急遽、開催されることになったエイトのレースに参加することになりました。
私はレースに参加するのは初めてですし、レーシングスーツを持っていなかったので、筑波サーキットからレンタルしてもらっての参加でした。
どうなることやらと、ちょっと楽しみにしていましたが、実際の参加者は私も含めて3台で寂しかったです。(泣)
これだと3台貸切のタイムアタックみたいなもんですね。(笑)
参加者はリョーケンさん、ASSAMさん、そして私。
グリッド順は2本目のタイムで決められ、私、リョーケンさん、ASSAMさんの順。
あーきんさんにスタートのコツを教えてもらい、グリッドに並びます。
スタート5秒前の提示のあと、赤ランプ点灯→消灯でスタートということだったので、消灯したとたんに3千回転位でクラッチミートして、スタートしました。
個人的には、なかなかのスタートだったかなと思います。あーきんさんに感謝。
一直線に1コーナーに向かい、チラリとリョーケンさん方を見ると、スタート合図が解らなかったのか少し離れています。
スタートで離れてしまったこともあり、あとは特にあせることもなく走れました。
でも、コースアウトやスピン等のミスをしたら簡単に抜かれてしまう距離なので、多少は慎重に走ってラップを重ねます。
そして、そのまま何事もなくチェッカー。先行逃げ切り?
とりあえず、ポールtoウィンですね!(笑)
もちろんオールクリアだったので、あわよくばさらなるベスト更新を狙っていたのですが、8秒台中盤のラップはでたものの、1'08.432秒がレース中のベストでした。
自己ベスト更新はできませんでしたが、レースの雰囲気みたいのを味わえることができたので楽しかったです。
DテクさんのTC2000の走行会は、全ての走行が終わった16:00からコースの復習歩行ができるのですが、今回は残念ながら閉会式終了後、早々に退散となりました。
と言うのも、1本目の走行後に左フロントタイヤを見たら、アウト側のトレッド面が何ヶ所かがえぐれるように剥がれていたのですが、走行を繰り返す毎にどんどん酷くなってしまいました。(汗)
さすがにこのままの状況ではエイトリアンカップは厳しいので、急遽タイヤを調達するために帰ることにしました。
今までREVSPEC、AD07、Z1☆の純正サイズを履いてきましたが、トレッドのえぐれ(ブロック飛び?)は初めてです。
丁寧な操作を覚えたつもりだったのにこんなことになるとは...、まだまだタイヤに優しい操作が必要ってことですね。ちょっとショックです。
タイヤは、Z1☆純正サイズのタイヤ&ホイールは予備であるので、間に合わなければそれで走るかとも思っていました。
とりあえず、自宅近くの量販店に電話で確認したところ、近隣のメーカーの営業所に在庫有りとのこと。
しかし、在庫はあったものの、値段を聞くとネットの約1.6倍とかなり高い!
どうしようかと悩みましたが、ネットだとエイトリアンカップ当日までに装着できるか微妙なところ。
こちらは18時には入庫するということだったので、左フロントの1本だけ量販店で購入することにしました。
予期せぬ出費がとても痛い...。
今回は、左フロントタイヤが終わってしまったのは想定外でしたが、気温が低かったおかけで自己ベストも更新できましたし、また、模擬レースも経験できたのでとりあえず良かったです。
スタッフの皆様、また、参加者された皆様、お疲れ様でした。
TC2000 1'08.197秒 車載映像 2010-02-06