• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

snoopoohのブログ一覧

2025年10月08日 イイね!

徒然なるままにドライブ

徒然なるままにドライブ遠出するほどの気分では有りませんでしたが、ただただ走りたくて新潟のてっぺんまでドライブして来ました。


目を引く光景が!


可愛い🩷考えた人凄いですね。




トトロ風?


粟島汽船乗り場。


ここから「ざつ旅」で話題?になった粟島へ行けます。往復¥5000で1日1〜3便しかありません。行っても何もなさそうですが・・・。




瀬波温泉にある漁業センター。


平日ですが結構人がいました。県外からの観光バスも。


安っ!保冷バッグ持ってくればよかった🥹。


ハロウィン🎃の季節ですね。


新潟のてっぺんに到着。当たり前ですが山形県との県境になります。


記念スタンプも有り。


照英さんが来てる。




近くの石碑。↓↓↓






府屋漁港にあった岩。すげ〜!


zoom!


zoom !zoom!


zoom !zoom !zoom!


最後に関川にある大石ダム公園に。


15:30。誰もいません😅。


カート場。


ミニSL🚂。


ヤギ🐐やうさぎ🐇と触れ合えると聞いて小動物園に来たんですが「本日休み」の表示が・・。ホームページに記載くらいして欲しいですね☹️。で、帰ろうとしたら小屋の中からポニー🐴が出て来てくれました😀。土日にまた来ます。

完。
Posted at 2025/10/08 11:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月27日 イイね!

銀山温泉へ(下見)

銀山温泉へ(下見)11月頭に妻が5日ほど新潟に遊びにくる為、連れて回る所を考えている日々。キツネ村〜蔵王〜銀山温泉も考えており、スムーズに計画を遂行出来る様、銀山温泉へ下見に行ってきました。3年半前にも来てますが、ちょい寄りでしたし、色々変わっていそうなので(特に駐車場が気になって)。そして仕事の疲れ(夜勤5連チャン、半日休んで昼勤4連チャン)を癒す為でも有ります😅。



道の駅「やまがた蔵王」で休憩。
とにかく広いです!11月の計画に入れてなかったんですが、練り直します。


こけしがいっぱい!




ぐっと山形。高速のSAみたいな感じです。
📸NGでした。


こちらが一般的な道の駅のような感じ。フルーツ王国だけあり、モモ🍑、ナシ🍐、ブドウ🍇だらけでした。めっちゃ安いわけではありませんでしたが・・・。


さらにお隣にお土産&果物屋さん。ここは結構安かったです。ラフランス🪣に10個ほど入って1000円とか。


で、もも🍑をゲット。3個で450円!でした。


ぐっと山形内のフードコートで一服。ソフトクリーム330円も安い!そして美味しかったです。


2度と通りたくないと思うほど信号に引っかかる😮‍💨13号線を過ぎ、大正ロマン館へ。


↓↓↓




観光協会?としては大正ロマン館に車を停めて、500円バス(1日乗り放題)で銀山温泉へ行くことを勧めています。販売機を見てたら、外国の方に銀山温泉への行き方(バスの乗り方)を聞かれあたふた😵‍💫。自分もバスの乗り方調べに来たんですが・・・。


とりあえずバスの呼び出しボタンを押してあげて、「stay here 」で解決しました。英語喋れないとダメですね〜😅。


バスは最終手段と言う事で、車で温泉入り口の共同🅿️へ。無料🅿️はアパート?の前と横に15〜20台停めれるスペースがありました。枠がある訳ではないので、間を空け過ぎて止める人がいると少なくなってしまいますね。あとは来るタイミングでしょうか。今回平日の12:20ごろで、なんとか停められました。


アパート横の🅿️。左のN BOXみたいな止め方をされると・・・。


こちらは有料🅿️500円。白いロープで囲まれています。もう一段下にもありました。




本当に見ているのかな〜。


マンホールの写真を撮っていたら、近くで作業していた方が声を掛けて来て、しばらく話し込んでしまいました。


親子蓋のちっちゃい方の交換をされてたらしく、真っ黒でピカピカです。外した蓋の裏の製造会社名や製造日の説明や、値段(一枚ものは10万くらい、親子蓋は54万くらいだそう)、仮設トイレ用のマンホールが有るなど教えて頂きました。


話が終わり😅ようやく温泉街に到着。
思っていたより人が少ない!?平日だから?
夜の風景を見たいから?ですかね。
🅿️から温泉街まで結構歩きます。道は広いですが、歩道と車道が分かれてない上、バスや車がよく通るので注意が必要です。夜は懐中電灯🔦が有ったほうが良さそう。


白銀橋を渡って左側にある共同浴場。見るからに狭く、クチコミもあまり良くなかったので今回はスルーです。




↓↓↓?








足湯に入りながらご褒美ソフト😄を食べようと思ったんですが・・・


ちょ〜ヌルい!?ほぼ水です。パイプらしき物は見えますが、温泉が流れ込んでいる気配がない。それでも入って食べていると、隣にいた方に「あったかくないだろー」と笑われてしまいました。先人でした😄。そして、向こうの橋の上の足湯はあったかいよと教えていただきました。


横には熱々の温泉が溢れているんですが・・。


ニジマス。








有りました!


ちゃんと温泉が流れ込んでいます😄。






トイレ横の疏水坑跡。








白銀の滝。
大抵の人はここで引き返しますが・・・


時間がたっぷりあるので行ってみます。


いきなりの障害物!


せことい橋。


籟音(らいおん)の滝。
16時を過ぎるとここから先へは行けないようです。↓↓↓






長蛇渓。


河鹿橋。






夏しらず坑。


足下の冷気が見えるほど涼しかったです。




階段を登ると広い空間が。


長者の池。


パンフでは「銀坑洞」。
公園案内図では「銀鉱洞」。


ここも涼しい〜。


想像以上の広さでした!








儀賀市郎左衛門像。
延沢銀山を発見した方だそうです。




下に降りておもかげギャラリーへ。


えっ😳!?


恐る恐る2階へ・・。しっかりした造りで床が抜けるようには見えませんでした。


横長の日本地図。




隣には温泉街を望めるベンチが。




帰り道に。立派な○○です🤭。


〆は源泉掛け流しの八百坊♨️へ。普段は700円ですが、26日(風呂の日)だった為550円でした。ちょっと熱めのお湯で、常連さん?は水風呂と交互に入っていました。


当然のように下道で帰ったんですが、あと少しで30km/Lでした🥹。

完。
Posted at 2025/09/27 19:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月24日 イイね!

やっちゃってる日産?

やっちゃってる日産?前から思っていたんですが、最近またCMを見るようになったので一言。
松たか子さんがサクラに乗って、自転車の真横をアクセルを踏み込んで追い抜くシーン、道交法違反ではないでしょうか?

「自動車が自転車の右側を通過する場合、十分な間隔がない時、自動車は間隔に応じた安全な速度で進行する。「十分な間隔」や「安全な速度」の具体的数値は法令では規定せず、今後検討して目安を定めて示す。間隔は1~1・5メートルが基本になるという。速度については、自転車は通常時速20キロくらいで走ることが多く、追い抜く車はそれを5~10キロ上回る速度が目安になるという。」
〜朝日新聞より。

このCMでは速度こそ分からないものの、1メートル以上離れているように見えず、「あぶねーなー」といつも思っていました。教習所でも習いましたよね〜?CM作成時、作成後の確認で、誰もダメ出ししなかったのか・・・。

やっちゃってる日産?

一人言でした😗。




Posted at 2025/09/24 22:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月15日 イイね!

コイキングゲットだぜ!

コイキングゲットだぜ!新潟県のポケふたを撮るために小千谷市に行ってきました。小千谷市は錦鯉発祥の地なのでコイキングになります。


先ずは小千谷駅へ。


鯉の形の地下道。


ちょっと不気味😨。


入り口すぐ側にありました📸。


続いて小千谷市総合体育館へ。


入り口付近に有りました📸。


涼む為に体育館の中を見学。
2階ではバレーボール🏐の試合が行われていました。










続いて小千谷市役所へ。


雨で少し濡れてましたが無事📸。




リアルコイ(キング)。






最後は錦鯉の里へ。


入り口左側に有りました📸。
たった4枚でしたがコンプリートです🤗。


せっかくなので入って見ました。
入場料520円、鯉の餌100円でした。が、JAF割り(100円引き)がある事を帰りに気づきました😭。


鑑賞棟。


餌を投げると!!




錦鯉の二人も。






↓↓↓




外は日本庭園になっています。


ちっこいのも居ました☺️。


向かいの産業会館にて、四尺玉のレプリカ。






午後はググって見つけたアルパカ牧場へ。


いきなり小ぢんまりした牧場が。
看板から牧場まで道が狭いので注意してください。




たくさん居ます!




餌を購入。


こんな感じ。手に乗せてあげてもいいらしいのですが、ベトベトになりそうなのでお皿であげる事に。


餌を皿に入れて振り向くと既にスタンバイされていました。結構な勢いで食いついてくるのでお皿はしっかりと!


最初は可愛いな〜と思って見てたんですが・・・




皮膚病!?


結構な数いて


見てて可哀想になりました😥。憶測で言わせてもらいますが、治療費がない?世話がまともに出来てない?
市がもっと飼育費用を出してもいいんじゃないかな〜。




帰り道、ながおか花火館へ。


運悪く😅イベントやってて、駐車場はいっぱいでした。


キッチンカーや


輸入車の展示やってました。




前回見れなかった花火を見る為、花火ミュージアム2階にあるドームシアターに。上映時間は35分有りますが、半分くらい寝てました😅(プラネタリウムを見るみたいにシートをリクライニングするので・・・)。


鑑賞後、5周年祭という事でクリアファイルをいただきました😄。




こんなのも有りました。


最後は新潟市西浦区に有る「じょんのび館」♨️で〆ました。休日だからかここも駐車場がいっぱいでした。お湯に特徴はありませんが、広い露天風呂とジェット風呂があったので満足です。


完。
Posted at 2025/09/15 22:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月08日 イイね!

70000Kmドライブ

70000Kmドライブ夜勤明けでしたが、キリ番をゲットする為ちょっと山形までドライブに。


新しく設置されたポケふたを撮る為、道の駅小国へ。


山形名物「玉こんにゃく」を食べながら、次どこに行こうか周辺チェック。


水没林なるものを発見。113号線の方が走り易いと思いますが、日曜日で車が多く、停車すると他車の迷惑になりそうなので山道の8号線を行くことに。


山形の山の中で無事70000kmゲット!
4年半で達成です。


おまけ。


白川ダム湖岸公園に到着。




水が無い???


多分ここだと思うんですが・・・。


水没してないですね🤔。






最近数が減っているらしいくっつき虫の「オナモミ」。そう言えば久しぶりに見ました。




トリックアートのような🌲。


公園からちょっと離れたところにある「愛郷の碑」を見てたら・・ガサガサ😱。


🐻かと思ってチョービビりましたが🐵でした。🐵でもこの距離(10mくらい)だと怖いんですけど、こっちに気づいて下の方に落ちて行きました😅。


あちこちにいました。食べ物には困ってないようで、毛艶も良くふっくらしてますね。


帰りはダム沿いを通りました。


水はたっぷりあるように見えますが・・。


白川ダムに立ち寄り。


15:00くらいでしたが誰もいません😅。


最上川の左支川置賜白川に建設された中央コア型ロックフィルダム。


取水塔に有る水位表示が黄色なので、やはり水不足なんですかね〜。


管理支所。








リアルダムカード!?。




長〜い堤頂の先に何か見えます。


疲れました〜😮‍💨。300mくらいですがそれ以上に感じました。


監査廊でした💦。


洪水吐。


高さ66m。


スマホを落とさないよう📸。


せっかくなので。


入り口に「何処から来ましたかアンケート」が有り、この日は広島から1名いらしてました。


ここで水没林が見れなかった理由が判明!
来年の4月には山口に帰っているのでもう見れません😢。




見たかったな〜。


カヌー、カヤック、SUPで湖上散歩もできるみたいです。


雪山とのコラボも良いですね。







良い時間潰し😅もとい、勉強になりました。
水没林はいつかリベンジしたいです。

完。
Posted at 2025/09/08 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[パーツ] #マツダスピードアクセラ 静音計画 ロードノイズ低減プレート http://minkara.carview.co.jp/userid/463112/car/383548/8088139/parts.aspx
何シテル?   11/17 18:55
BK MSからの乗り換えです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

粘りが強くなったタッチアップペイントの復活を試みる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 11:23:19
[ホンダ N-BOXカスタム] センターポケットの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:11:22
[ホンダ N-BOXカスタム] センターコンソール下部の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/28 20:10:14

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
MSアクセラから乗り換えました。KFはすでに沢山のパーツが出ているので、気になった物は最 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
注文して2週間で納車予定でしたが、いろいろあって約一ヶ月ディーラーで預かってもらっていま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation