• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかちょの愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2009年10月17日

シフトノブイルミ LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
武吉さんが色々試行錯誤されていたシフトノブのLED化を敢行しました。
武吉さんの手帳でここの構造がある程度分かっていたのですが、中がどうなっているのか気になっていたのでカバーを外すことにしました。

しかーし!簡単には外れません。シフトノブを一度分解しないとカバーが取れないんです。

シフトノブの分解は意外と複雑で、ぴよぴこさんの手帳が大変参考になりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/281001/car/174504/342681/note.aspx

(被害報告)
D3スイッチユニットを破壊してしまいました。
泣く泣くDラーで注文したら¥2700!
たっけー(>_<)
2
カバーを外すと麦球があります。
光らせるとこんな感じです。
この光がカバー裏を照らしているんですね。

麦球のベースはT5です。
とりあえず外します。
3
カバーの裏側を見ると・・・
あっこんなシートが貼ってある!
麦球の照射位置が上寄りなのでこういう色調のシートで色ムラを無くしているんですね。車って結構凝った作りなんだなぁ。

武吉さんのようにLED球に交換されて光量が足りない方はこのシートを剥がせば多少は明るくなるかもしれませんね。

明るいLEDノブをもくろむ自分は当然剥がしました。
ピンセットで剥がれます。
4
そしてこんなLED基板を作成しました。
こう並べると分かると思いますが、各文字にちょーどLEDがきてくれるんです。これは神のお導きかと思いました。
LEDはフラットFLUXタイプを使用することで文字裏面に両面テープで貼れます。
5
点灯テスト。

ちょっと工夫して「R」のところだけ青にしてみました。

CRDは控えめに10mAを使用したのですがちょっと明るすぎないかな。。。
6
こんな感じで貼りました。
貼るときは点灯させた状態でした方がいいです。
なぜなら適当に貼ると表から見て光り方にムラがでるからです。
ムラにならないように位置を微調整しながら貼りました。

あと、両面テープが半透明なのでムラを若干緩和してくれることも分かりました。

基板から出したハーネスはT5ウェッジベースへつなぎ、ホットボンドを流し込んで固めます。
7
カバーをセットし、ウェッジを純正のソケットへ差し込みます。
差し込んだらこんな感じで放置しても大丈夫です。

なぜならLED直貼りだから~
光はもれないから~
8
完成です。
い~い感じです。
実際はこれよりももっと明るいです。
嫁さんに「白がちょっと眩しいでぇ」と言われてしまいました。

「R」の青は好みが分かれるところですが、遊び心ということで良しとします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インサイドドアトリムから肘掛けパーツ分解(内装塗装準備その3)

難易度:

ステアリングやらシフトノブやら外したり戻したり…(内装塗装準備その4)

難易度:

メーターパネル、サイバーナビパネル、エアコン・シフトパネル取り外し(内装塗装準 ...

難易度:

送風口・小物入れ・インサイトドアトリム取り外し(内装塗装準備その2)

難易度:

シフトノブ表示灯、ハザード球の交換

難易度:

狭く、奥まった箇所へのソケットレンチの組み合わせ工夫

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年10月17日 20:56
こっこれわ(|| ゚Д゚) さすがのサカ~チョ先生。めっちゃ凝った作りです。LEDの点灯ムラを根本から解決するとわ、スゴイ・・・

白がちょっとまぶしいので、緑にしましょう!(爆)
コメントへの返答
2009年10月17日 21:21
うっきーさん、こんばんわ!
お褒め頂きありがとうございます。

今回のは武吉さんのがきっかけとなりました。実際やってみると思ったよりすんなり出来たのでLEDが出来る人にはおすすめです。

ボトムズ号ならカバーの裏に透明緑のシートを貼れば緑シフトノブイルミになると思います。さかちょ号は遠慮しときます(笑
2009年10月17日 21:36
すご~っ…すごいっす、さかちょさん!
私こんなの作れたら良いなぁって思ってました!

自作出来るって本当に素晴らしい♪
尊敬してます(はぁと

半透明の両面テープってどこでも売ってますか?
コメントへの返答
2009年10月17日 22:54
ありがとうございます。

自分も武吉さんの手帳はいつも参考になりますし、何よりもその探究心を尊敬しています。

武吉さんならLED回路の簡単なノウハウはすぐ覚えられると思いますし、こういうのポンポン作れると思いますよ。

半透明と書きましたが両面テープは全部そうですね(^^ゞ
ただ自分が使っているのはシリコン系の強力タイプです。どこにでも貼れるので重宝しています。例のブツに同梱しておきますね(^_^)v
2009年10月17日 22:09
自作は安くていいですね。

気が向いたら真似しま~す(笑
コメントへの返答
2009年10月17日 22:56
ありがとうございます。

部長に電気系の弄りにコメントを頂くとホッとします(^_^)

部長にマネをして頂けると光栄です。
2009年10月17日 22:52
さかちょさんのLED弄りシリーズでよく妄想させていただいてます。「ウチのクロスもちょっと頑張ればこうなるっ!」、「整備手帳の通りやればいいだけだから不可能じゃないよ」、と。…まぁ、今のところ妄想で終わるんですけど^^;
コメントへの返答
2009年10月17日 22:58
kei westさん、いつもコメントありがとうございます。

妄想って楽しいですよね。もっと頻繁にお会いできればお手伝いするんですけど。。。

手帳で不明点がありましたら何でも聞いてくださいね。
2009年10月17日 23:26
なるほど、この手がありましたか。
LEDテープを貼り付けようかなと思っていましたが。
こちらの方が、確実ですね。
青の「R」は、ナイスですね。
まねっこさせて頂きます。

(^人^)感謝♪
コメントへの返答
2009年10月17日 23:42
銀クロスさんこんばんわ~

今回のはピンポーン♪って感じの弄りでした。
青の「R」同感して頂いてありがとうございます。真似してもらえるとホント嬉しいです~
2009年10月18日 2:22
Markです♪

自作できる さかちょさん 尊敬します!
これは画期的ですよ。

えっ!!
みんな「真似します」なんて 気軽に書かれていますが、
みんな 何者ですか!?
コメントへの返答
2009年10月18日 20:34
こんばんわMarkさん。

ありがとうございます。画期的と言われて嬉しいです。

みなさんLEDマンじゃないですか?(笑
2009年10月18日 15:20
僕も、さかちょさんと同じでFLUX LED6発仕様です。(全部白ですけど)

一応アップはしてあるんですけど、装着後の写真しかないから分かんないかもですね。
コメントへの返答
2009年10月18日 20:36
そうだったんですか!
さすが大工さん、LED先駆者ですね(^^ゞ

そういえば三田オフでコックピットを拝見したときはそこらじゅうLED化されていましたもんね!
2009年10月19日 21:31
さすがですね~
これなら外していても走りには問題ないので、時間をかけて出来そうです。
CRD6.5mAでもと考えましたが、意外に変わらないかもしれないのかな?
パワーウインドの件があるので、しばしホトボリが冷めたらやろっと…
コメントへの返答
2009年10月19日 22:07
どうもです~

そうですね、じっくりとっくりできますね。でも意外にもあっさり出来ちゃいますよこれは♪

CRDは「D,2,1」の白は5.6mAで十分だと思います。「P,R,N」の赤と青は10mAで良いと思います。これで見た目が均一の光量になるんじゃないかな?確認はしてませんが(^_^;)
2009年10月20日 10:18
かっこいいです!
ヤバイです!

自分はLEDを自作する技術がないのでシフトは諦めてます(涙)


もし第二段をつくる機会がありましたら初号機安く譲ってください(切実)
コメントへの返答
2009年10月20日 16:53
トントン07さん、ありがとうございます。

LED知識が少しでもあればこれは簡単に作れますよ~

ところでトントン07さん、プロフィール写真がないとちょっと寂しいな。。。
2009年10月20日 16:58
後でプロフ画像付けときます!


知識ゼロです(涙)

作ってください~ww
コメントへの返答
2009年10月21日 10:06
おはようございます。

お作りしても構いませんが、もう少し交流を深めましょう。

トントンさんがどんなクロスに乗っているのか知りたいですしね。
2009年10月21日 10:09
わかりました~!

トントンは最近OEPのメッキテールカバーの共振に悩まされてます(涙)(笑)
キュコキュコうるさくて
コメントへの返答
2009年10月21日 18:26
え?共振してるんですか!?
うーむ・・・それはもったいないです。オカダパーツの中でもテールカバーの質は良いですからね。

貼り直した方がいいと思います。あの両面テープは引っ張れば意外と取れますから。剥がし液とかなくてもいけると思います。
2009年10月21日 18:36
たぶんリアのガラスが若干右にズレて付いている為に右側が干渉してしまうんです(涙)
コメントへの返答
2009年10月22日 16:54
うぞっ(;゚д゚)

それって・・・ディーラーへレッツラゴーでは。。。

ご武運を祈ります。

プロフィール

「あ!金ちゃんに続いてモンちゃんまでも出現!久しぶり~」
何シテル?   06/06 17:03
こんにちわ、さかちょと申します。 よくラテン系と言われますが、よくよく考えるとラテン系のような気がします。 最近は呑みオフが多いですが車オフも好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

絵日記のはずが、何故か漫画風に・・・ テッチンオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/16 22:42:44
ジャイロキャノピー、分解&塗装&組立! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 14:15:38

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
みなさんの仲間入りできればと思いみんカラ始めてみました。グリルのエンブレムはあえてそのま ...
その他 その他 その他 その他
フリーラインスケート(FLS)です。 正確にはコピー品ですw クリアウィールが自分の、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation