• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月26日

世界の料理ショー


「世界の料理ショー」という番組を覚えていますか?

1968年~1971年にかけてカナダで制作された料理番組で、日本では70年代中盤~80年代前半にかけて放送されていました。
再放送、再々放送もされていましたので、覚えている人も多いのではないかと思います。

日本語吹き替えを担当した声優は何人かいたらしいのですが、僕が覚えているのは黒沢良さんの吹き替えです。
彼の絶妙な吹き替えとともに画面に展開される料理は、その当時の日本(特に我が家)では絶対に出てこないであろう、非常にダイナミックなものでした。
近所のスーパーでは見たこともない食材を使って、溶かしバターと生クリームをこれでもかとフライパンや鍋にぶち込む様は、当時は未だ知らぬ異国への憧れをかき立てられるものでしたが、今だったら見ただけで血管が詰まりそうになるでしょう。
あの時代、ヘルシーとかヘルスコンシャスなんて言葉は一切なかったんだろうね。


この番組、10年ほど前にスカパーで集中放送をやっていたことがあって、それをビデオに録画したものを後生大事に持っていたのですが、何とDVDボックスが発売されていたではないですか!

01_The_Galloping_Gourmet
01_The_Galloping_Gourmet posted by (C)伯爵

「たのみこむ」パワーでDVD化が実現したらしい。
8枚組で52話が収録されています。
僕が録画したものとほとんどコンテンツが重複していますが、流石にビデオテープが劣化してきたので、思い切って買っちゃいました。
英語音声も収録されているので、吹き替え翻訳とどの程度違うのか(特にエロネタとオヤジギャグ)、確認したかったというのもあります。


初回限定で、特典も付いていました。

02_特典ボックス
02_特典ボックス posted by (C)伯爵

ど~せ大したモノではないだろうと思っていても、特典には目がない僕。


で、箱の中には何が入っていたかっつーと・・・

03_いらないかも
03_いらないかも posted by (C)伯爵

鍋つかみ×1、ランチョンマット×2、コースター×2でした。
どのアイテムにも、グラハムの顔のイラストが描いてあります。

やっぱり、微妙だった。。。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/05/26 22:16:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

天空海闊
F355Jさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

筋肉痛💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2009年5月26日 22:19
微妙……ですねw
コメントへの返答
2009年5月26日 22:26
でしょ。
折角の料理が不味くなりそうな・・・
2009年5月26日 22:21
グラハム カー!!

これ、すげ~視たい!!

今度貸してください!!
コメントへの返答
2009年5月26日 22:30
あいよ~。

ただ、収録時間が22時間以上あるので、僕が観終わるまで暫く待ってね。
2009年5月26日 22:47
あ~我が家でも見てましたよ~
懐かしい~

しかし特典、、、微妙~ですね。
コメントへの返答
2009年5月27日 21:51
やっぱり同世代だ、観てましたか~。
懐かしいですよね。

特典は微妙ですが・・・
大事なのはDVDの内容ですから!
2009年5月27日 5:43
あの不真面目な料理ショーですね!覚えてますよ~。(笑)

適当な分量に絶妙なトーク!!最高にオモロかったなぁ~!!(^_-)
あちらモノでは、億万長者で田舎者!ありましたよね?あれなんだっけ??
覚えてますか??

コメントへの返答
2009年5月27日 21:55
はい~、不謹慎極まりない料理ショーでしたが、面白いんですよね。

グラハムは適当に作っているようで、彼のレシピ通りに作ると、実は美味しかったりします。

億万長者で田舎者って言うと・・・
「じゃじゃ馬億万長者」かな?
2009年5月27日 6:36
何か観た事あるかもしれませぬ(^0^)

ナレーションは今で言うと高田順次さんみたいなテキトーな事言うやつですよね??

DVDが出ていたのですね~(・_・)

レンタル探してみようっと♪
コメントへの返答
2009年5月27日 21:58
ん~、高田純次。
言い得て妙かも知れません。
でも、滅茶苦茶やっててもちゃんと料理が出来上がるのが凄いです。
って言っても、予めオーブンの中に完成品があったりするのですが。(爆

このDVDのレンタル・・・
あるんだろうか???
2009年5月27日 18:48
あの顔覚えてます。
でもそんなに面白かったですか~?

あの頃はアメリカのエンターテイメント
番組が多かったような気がします。

‥トムジョーンズとか‥エンゲルとか‥
コメントへの返答
2009年5月27日 22:03
オープニングの小話なんかは微妙だったりしますが、料理中のトークは面白いですよ~。日本人にわかるようにローカライズされていますから、オリジナルとは相当違うと思いますけど。

トム・ジョーンズと言われると、ラスベガスのディナーショーを連想してしまいます。
エンゲルって、エンゲルベルト・フンパーディンクですか?
2009年5月27日 21:24
Sのキ~が汚れてるよスティ~ブ!

あついよ!スティ~ブ!
コメントへの返答
2009年5月27日 22:11
あちゃ~、ベトベトした手でSを触っちゃったからなぁ。

あつい?あつい?
ええか~?ええのんか~?
2009年5月28日 4:36
お久しぶりです!

これ、見た記憶がないのですがおもしろそうですね~!

欧米人は長年、先祖代々油まみれの食生活してきたDNAのお陰で
そんな食事していても悪影響が少ないそうです。

ちなみにアメリカ生まれでも日系人は油による病気発生率が高いとかで。
コメントへの返答
2009年5月28日 21:43
こんばんは。

観てると胸焼けしてきますが、とても面白いですよ~。

油まみれの食生活ばかりでは健康を害してしまいますが、美味しいんですよね。

適量を摂取したいと思います。
2009年5月28日 11:06
1968年…


自分は影も形もありませんでした( ̄▽ ̄;)笑


自分も特典には弱いです。

もしいい物が入ってても、結局もったいなくて使えないんですけどね(´Д`)笑
コメントへの返答
2009年5月28日 21:47
僕も本国で放送開始された頃は、まだこの世に存在していませんでしたよ。
「仕込み」は終わってましたけど。(w

特典ねぇ・・・
たまに、使いようのない特典もあるんですよね。
「ボラット」っていう映画のDVDを買ったときは、おいなりさんがはみ出す水着が入っていました。(爆
2009年5月30日 23:12
おひさです。

世界の料理ショー
お酒呑みながら、
料理していたと記憶してます。

それにならって、私は
ビール呑みながら料理してます。
コメントへの返答
2009年5月30日 23:24
ご無沙汰です~。

はいはい、グラハム・カーは、ワインを呑みながら料理してましたね~。

僕がグラハムから学んだのは、「目分量」ですね。計量するのではなく、自分の感覚で味付けしていくこと。テキトーに見えるんですが、意外と美味しく出来るんですよ。

プロフィール

「iPhone 4Sを買ってみた。」
何シテル?   01/03 12:47
四十路を前にブログを始めることにしました。 S2000(どノーマル)にハードトップを被せて乗っています。 クルマに限らず、様々な話題で盛り上がりたいと思って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
2005年購入。2Lモデルの最終型です。9000rpmまで何のストレスも無く豪快に吹ける ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2010年購入。 嫁のアシです。 乗っているだけで楽しくなれるクルマ。
いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
81年式を88年に中古で購入。 最初期型のJR130です。 初めて買ったクルマということ ...
フィアット その他 フィアット その他
87年式を90年に中古で購入。 たまたま試乗したら虜になってしまい、気に入るタマが見つか ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation