• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月30日

ジムニーで金華湯に

ジムニーで金華湯に 以前からネット上に出ていて気になっていた金華湯。

仲間とも話をしていて行ってみたいねと話をしていた金華湯。

ネットを通じてお知り合いになったどろんこな方々の案内で達成できたこと。
この場を借りてあらためてお礼を申し上げます。

期待と不安
果たしていけるのだろうか。
事前に拝見したオンボードDVDを見て結構行けるんじゃと思ってはいたものの
実際に現地に行けばかなり濃い藪。
流れ落ちた林道。
ブッシュワイヤーや笹薮を跳ね除ける強靭なバンパーを追加装備し同行者と綿密な打ち合わせをした。

現地にて
林道の入り口までは2時間弱。
こちらを4時に出発し6時過ぎには着ける様に向かった。
若干の遅れはあったもののほぼ定刻に到着し、すでに準備を終えていた同行者にご挨拶。
携行缶のガソリンで満タンにしてバイクの方々の荷物を積み込み7時にゲートイン。
10数キロの林道最終地点までは事前に確認してあったのですらすらと走る。
途中はフォトギャラリーを参考にしていただきたく思います。
最初の崩落地点はある意味楽勝だった。
これも札幌某所や近郊の某所を走っていた事によるものだろう。
フォトの中にもある俺が落ちたところ。
アレはどうしようもなかった。
笹藪抜けたらまっさかさまに落ちて逝きやがった
その途中に出てくる3箇所の橋。
あれだけの山中で人工物にめぐり合うとすごくほっとした気分になる。
バイクの方々は見慣れた景色なのだろう。
すらすらと先に行くので景色を堪能する間もなく先を急いだ。
道中の6~7割が断崖絶壁といってもおかしくは無い道。
落ちれば…。
後ろを走る車から無線が入った

落ちる。

右がすっぱり落ちて下が見えないところに左のタイヤが浮くくらいの状態で停車。
右には子供がかがんだくらいの岩に引っかかっている。
すぐさま後ろの車で牽引し事なきを得た。
その後もひどい道は続く。
ヌタ場もある。帰ってきてわかったことだがその泥は臭い。
最終の崩落地点。
完全なシングルトラック。
土木工事を始めた。
剣先スコップとツルハシ。
大きな岩はスリングかけてウインチで引きずり出し2時間ほどやっただろうか
無事に車が通れるようになった。
それでも谷側に流れるので万が一を考えてウインチで引きながら降りていく。
小金井沢川を渡りバイクの方々とさらに開墾する。
そのくらいからかすかに温泉の匂いがしてくる。
岩盤の上を越えるくらいに暖かい温泉が流れている。
到着だ。

桃源郷はあった。
コバルトブルーのお湯をなみなみと湛える湯船。
小雨の中でべちゃべちゃになったので早速入りたい気持ちを抑えて
湯船工事を開始する。
今回は1.6kwの発電機に削岩機。
それでも拡張には時間がかかった。
容積で3倍以上だろう。
陽も傾いてきたので寝床と飯の支度だ。
ある程度用意したところで

プシュッと

皆で乾杯だ。
宴も始まり腹もいっぱいになったところで入浴だ。
雨で濡れ冷えた体にしみる温泉。

きもちぃ~~~~ぃ

入った瞬間、皆が発したこの言葉。
酒を飲みながら入るのも乙なもんだ
汗が瞬く間に噴いてくる。
芯まで暖まるすばらしいお湯だ。
長い道のりだった。
皆疲れていたようなので早めに床に着く。

明けてから
じじいは早起きだ
いつもの癖で早めに目が覚めたがまだ暗かったのでそのままウトウトしていた。
起きるとすでに朝から焼肉をして食べたものもいればパスタを作っているものもいる。
バラエティーな朝食だ。
炭を多めにおこし昨日濡れた衣服を乾かしている。
崖の下の湯も探索だ。
鳳凰の湯といわれる最高の温泉だ。
自分的にはここが一番好きだ。
あぁ天国だ。
川のせせらぎを聞きながら入る温泉。
携帯の繋がらない静かな環境。
さらにその下の大判小判の湯にも浸かった。

帰路
記念撮影をし帰路に着く。
また長い道のりだ。
小金井沢川に手前に大きな石がある。
これが邪魔して勢いがつけれなく登りに一苦労する。
おいらはウインチで上がったが後ろの連中はこの石をウインチでよけたらしい。
すんなり上がってきたようだ。
相変わらずどこが道なのかわからない笹薮を進む次のセクションだ。
チャレンジしたが、上がれなかったので時間をかけたくないと思いウインチで上がった。
上がった時にゴリゴリと腹の下をこする音が…。
走らない。
前後のプロペラシャフトが抜けている。
トランスファのブラケットがちぎれて脱落したのだった。
的確な応急処置をしていただき無事に自宅まで帰れたのは言うまでもない。
その後もセクションが続いたが、行きより帰りの方が早くたどり着いた。
それでも5時間くらいであろう。
とっくの前に到着していたバイクの方々の荷物を降ろし、安着を祝った。

賀老食堂でご苦労さん会
生きていることを実感する。
各自、家族なりに連絡をしている。
そんな話の中で次はいつ行くという話し。
どうしようもない連中だ。

結びに
正直行けると思ってましたが、非常に過酷な道のりです。
それなりの装備品も必要です。
4輪で行くにはジムニークラスで無ければ厳しいかと思われます。
もちろんウインチは必需品。
かなり使います。
今回は8500から10000番のウインチ使ってます。
3000位のウインチでは用が足りないと思います。

お湯はすばらしいお湯で下の鳳凰の湯はイチオシです。
熊の気配はまったくといっても感じられませんでした。
というのもエアコンやヒーターの効いた室内ですからわかるはずもありません。
ですが、確実に奴らはすぐそこにいるはずです。
行ける方は是非行ってほしい。
そうでないと道はもちろん、湯船もなくなります。
たぶん。
それだけ楽しい思いしてきましたが、後は自己責任です。
やれる範囲で行って下さい。

僕らはまた行きます。

最高のロケーションですから

おわり
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/30 12:41:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

9月、ながつきです☺️
mimori431さん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

地元のNHK放送会館へ
THE TALLさん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

9/2 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2011年9月30日 14:34
岩間温泉の常連さんに噂に聞いた事がありますわ!
いいなぁ、、、
コメントへの返答
2011年9月30日 17:16
岩間も素晴らしい温泉ですよね
ただ人が多すぎて
菊さんの車なら行けそうな気がします
2011年9月30日 17:47
凄いですね~車で行けちゃうんですね(°□°;)金華に鳳凰は一度は行って見たいと思ってますがバイクでも厳しいと聞いてました(*_*)私はいつか徒歩かなぁε=ε=┏( ・_・)┛
コメントへの返答
2011年10月1日 9:06
今回行った感じではバイクでは道さえわかれば行けそうです。
車よりは相当早く着けそうですよ。
原チャリやカブでも行った方がいるようなのでOKでしょう!
2011年9月30日 20:25
初コメ失礼します。

スゴイですねw
ブッシュワイヤー装備とは本気を感じました。

お湯、キレイですね♪♪
コメントへの返答
2011年10月1日 8:58
ありがとうございます。

今回使ってみてすごくいいものだと実感しました。
藪に突入時にはいいと思います。

お湯もロケーションも最高ですよ。
2011年9月30日 22:22
見てるだけでアドレナリン出てきたww
次回は無事に帰ってこれるのでしょうか
自然の脅威が・・・・・
緊張するなぁ真ん中 爆
コメントへの返答
2011年10月1日 8:58
ヤッパ先頭でしょう!

次回の真ん中は俺が走る。
2011年9月30日 22:31
先日は大変お世話になりました。

皆さん方のおかげで実現出来た金にての焼き肉、最高でした!!
また、翌週行った際には湯船も快適になっていましたので、とても感謝しています。

また行かれるとの事、その時には玉葱が後ろから降って来ない様にお気をつけ下さい(笑)
コメントへの返答
2011年10月1日 9:03
ご登録いただきコメントまでありがとうございます。

こちらこそありがとうございました。

大変楽しい時間をすごすことが出来ました。

次回は季節的に焼肉ではなくなべの時期なので白菜が降ってくるかも知れませんww
2011年10月1日 2:18
ひどそうですねww
ウインチ付いてないから僕は行けません冷や汗

コメントへの返答
2011年10月1日 9:03
大丈夫だよ

あとは根性!www
2011年10月1日 20:19
長旅お疲れ様でした!
とても、いい湯でしたね~
機会がありましたら、またよろしくです。

 セロー250
コメントへの返答
2011年10月2日 20:53
先導ありがとうございました。
いいお湯ですよね。

こちらこそよろしくお願いします。

プロフィール

「久々に開いてみましたw http://cvw.jp/b/463756/42322119/
何シテル?   12/23 09:48
たたみや商店でございます。 北海道の大自然を満喫するため、春夏秋冬季節を問わず 山中を駆けずり回っています。 2011年9月某日 北海道は島牧村...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) クルーズコントロール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 23:05:42
JA11-エンジンスターター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:46:23
ja11 カーメイト エンジンスターター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 22:42:28

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
12年ぶりに車買いました 久々にワクワクしています
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
通勤快速です。 JA11最終5型です。 71の顔が好きだったので グリルとフォグを移植 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
いい車でした。 吸排気をいじりポンプで燃料をたくさん詰め込み でかいタービンでフレッシ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許を取って初めて所有の車。 ヤン車の代名詞GX-71マークⅡですが、ハードトップではな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation