• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月18日

悔しいっ!!ムキーッ!!

今週末は鈴鹿サーキットにてスーパーGTの開幕戦。

その2週間後の4月4日は岡山国際サーキットにて第2戦。

その1ヵ月後の5月2日は富士スピードウェイにて第3戦。

いつもだったら、鈴鹿と富士のみ観戦しに行ってます。

岡山には2006年に初めてGTを見に行った時に、観戦施設が予想以上に悪かったのと、その翌年からチケットが値上げされ、サーキット内で車中泊するだけで別料金として5,250円取られるようになったんで、行く気がなくなったんですよね。

でも、去年WTCCを観に久々に岡山国際サーキットに行った時、過去に不満があった施設の内容が全て改善されていたので、今年はGTも観に行こうと計画していました。

わざわざ別料金を払って車中泊するのはばかばかしいけど、調べたら岡山市内に結構割安なビジネスホテルが沢山あるみたいだし。


しかし、岡山に観戦しに行くには、個人的には前売り駐車券が必須。
あのサーキットって、場内の駐車スペースが少なく、駐車券は数量限定で前売りでしか買えないんですよね。

土曜日の予選の駐車券が1,050円、日曜日の決勝の駐車券が1,575円。
土日共に1,000円で、サーキット内のレストランで同額の食事券として使える鈴鹿サーキットと比べると割高です。
でも、土日それぞれ1,500円、エリア指定駐車場だと通しで5,000円する富士スピードウェイよりかはマシかな?
(富士の場合、高いですがエリア指定駐車場はそれなりにメリットがあるので毎回買っています)


で、岡山の駐車券、毎週木曜日の19時より一定数量づつ、ローソンチケットにて販売になります。
(ちょっとややこしい?)
都合が悪く買いそびれた人でも、翌週に再チャレンジできるって感じのシステムですね。

初回の発売日は3月4日、19時前にLoppiの前で待機。
が、Loppiが紙切れを起こしている。ガビーン。
即行店員を呼んで対応してもらうが、対応が終わったときには既に19時をまわっていて、確認すると既に完売しているorz

翌週の発売日の3月11日にも再チャレンジ!
今度も19時の10分前から他人の迷惑を顧みずLoppiの前で待機。紙切れの確認もOK!
19時になった直後に購入…しようとしたら即完売。もうダメポ。

その後調べてみると、どうやらダフ屋による買占めが行われているらしいとか。
ヤフオクを確認してみると、相場は土曜日3,000円前後、日曜日6000円前後。
って、元値の4倍近くになってるじゃん!!

そして3月18日、再々チャレンジ!!!
今度もLoppiを占拠して、19時前から画面を連打連打っ!!
…また即完売。オワタ。


まだ来週に最後の発売の機会が残っているけど、流石にもう諦めました。
決勝、予選の駐車券を1回のチャンスで両方買うのは不可能だし、その頃には割安な宿も予約が埋まっているだろうし。

流石にこれだけ高騰している状態で、ダフ屋出品のチケットを買う気にもなれません。


一応、岡山国際サーキットは、駐車券が無くても近くの道の駅などの無料駐車スペースに車を停め、無料のシャトルバスによる送迎でサーキットに行く事は出来ます。

でも自分、観戦時の荷物が結構多いからバスでの移動は周りに迷惑をかけるししんどいのと、サーキット内に屋根のある場所がほとんど無いから、雨が降ると逃げ場としての車が近くにないと辛いんですよね。


そんなわけで、久々に行こうと思った岡山国際サーキット、行けませんでした。
多分、今回の苦労を思い出すと、販売方法に変更が無い限り、岡山にGTを見に行く事は今後無いでしょう。
ちっくしょう、それにしても悔しいっ!!


と、凹んでばかりいられません。
今から1時間後、5月2日に開催されるスーパーGT第3戦富士の前売り券が発売されます。
今回は再販とかは無いので、1度限りのチャンス!!
(でも、過去の経験から、買えないって事は無いと思います)

出来れば1コーナー裏の駐車券が欲しいけど、それが無理でもその奥にあるドリフトコース駐車件で妥協できるし、1コーナーの指定席も、早い者順でいい場所から埋まっていくから頑張らないと。

ってな訳で、これからまたローソンに行ってきます。
ここ最近、何度もLoppiを占拠しているにもかかわらず、一度もチケットを購入してないって事で、店員から睨まれていそうです(滝汗

ん?仕事??
わざわざこのチケットを買う為に有給使って休みましたよ(爆
それだけ気合が入ってるって事です。
ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2010/03/19 09:06:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マセラティ クアトロポルテ GT ...
ひで777 B5さん

連続猛暑日記録が更新されちゃいまし ...
コッペパパさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

消えちゃうのかね? (ToT)/~ ...
THE TALLさん

TAKUMIモーターオイル SEC ...
天の川の天使さん

㊗️V9㊗️愛車ランキング1位🥇 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2010年3月19日 12:14
うーん、なんか駐車券とるだけでも大変って、本末転倒ですね。

そういう意味では、やはり鈴鹿って運営がしっかりしているのではないでしょうか。今度は本番のレースを見に行きたいです。
コメントへの返答
2010年3月19日 15:27
ここ数週、うんざりな結果でした。

サーキットって、普通僻地にある分、交通の便で結構苦労するんですよね。

そういう意味では、鈴鹿サーキットってある意味異端です。
日本のサーキットで、唯一公共の交通手段のみで行く事が出来ますし、駐車場もサーキット内及びその周辺の民間駐車場が大量にある。
そして、街中にある為、レース後の地元への経済効果もかなり大きい、また、地元からサーキットへの協力もかなりあると、いい方向への相乗効果が出来上がってます。

オフィシャルの対応もかなりいいですしね。
そういう意味では、富士とかもまだまだです。
(大きなレースのたびに、観客と警備員との間で揉め事がどこかしらで起こっています)

機会があれば、鈴鹿にレースを観に来てください。
年々良くなっており、快適に楽しめる環境が整っていますよ!
あ…真夏日のポッカ1000kmだけは観る方も耐久戦ですが(苦笑
2010年3月19日 19:34
私も数年前までGTは富士に観戦に行っていました。

やはり駐車場も問題が一番大きいですよね。
私は土曜の予選の朝から行って車中泊していました。
さすがに土曜の朝なら結構良い場所に停められます。
今はどうか分かりませんが(^^;

今でも行ってみたいなあと思う事はありますが、もう車中泊するまでの元気はありません(^^;
コメントへの返答
2010年3月19日 20:06
富士、昔(といってもリニューアル直後)は駐車場代も安くて良かったですよね。

当時は、土曜の予選の夜明け前には到着し、ゲートオープンと共に入場、一般駐車枠のジムカーナコース(今だとここも専用枠で5,000円!)に停めて予選を観戦。

予選後にビニールシートで駐車枠を確保した上でサーキットから出て、即行風呂と買い物を済まして18時までに再入場して車中泊。

ってな感じで土日合わせて駐車場代1,000円で済みましたから。

富士の場合、特にGWのGTの開催では近くの宿はほぼ埋まっているんで、遠くに宿を取るより車中泊した方が楽ってのがありますが、自分もいつまで車中泊に耐えれるかわかりません(汗

ってか、135iの革シートだと、夜明けに寝汗で背中が蒸れて不快指数がかなり高まりそうなんで、富士に行く時はいつも友人のレクサスIS250を出してもらっていたりします(汗

プロフィール

「ちょっくら旅行に出かけてきます」
何シテル?   12/12 14:23
135iクーペ購入を機にみんカラ始めてみました。 BMWに関して色々と情報収集中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2008年12月23日に納車予定です。 初めてのBMW、初めてのFR、 初めての6気筒、 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation