こんばんわ~。
昨日、居間で寝てしまって若干風邪気味です(`・ω・´)ノ
みなさん、よい休暇になりましたか?
今日はこのまま寝ようかと思いましたが、
先日の画像修正が予想外に評判が良かったので、
簡単にやり方をUPしときます(・ω・)♪
photoshop elementsとかがあれば10秒でできますので。
で、どの写真を使おうかなーと考えていたら、おあつらえ向きに、
チッキぃさんから画像修正の依頼が…(・ω・` )Oh! Good Timing!
いいですよ~、
でメール到着!なになに…
チッキぃ「今回の依頼は、ナビのオープニング画面の編集です。」
画像修正だけって言ってんじゃん(°д°;;)
ぬぉっ!はめられたっ!(・ω・;)
これは陰謀だーっ!(;・ω・)やられたーっ!
…と言っても後の祭りなので、送られたきた画像を確認(笑)

いいですねー。車体色とのコントラストが綺麗です。
ただ、残念なのは手前側が陰ってるので、奥との色の差が気になるのと、全体的に色が沈み気味なので、ナビの起動画面をイメージしながらまずはベースの色を調整します。
調整後。

レイヤーマスク(ギョーカイ用語)を駆使して色の差をなくして、鮮やかさを上げて、全体的にトーンを変えずに明るめの色にします。
あと、看板とか気になる電線、その他、カッコいいナビ画面を作るために適当に削除。
ここからが、画像を印象的にする処理です。

まず「全体を選択」して「コピー」→「新規書類」に「ペースト」
そうしたらこの画像を「イメージ」→「色調補正」→「グレースケール」に変換。
その画像をまた「コピー」して元の書類に戻って「ペースト」します。

で、レイヤーモードを「焼き込みカラー」で設定してやれば…
ハイ!出来上がり!(・ω・)♪
簡単でしょ?
ちなみにこの時点で、一部の樹木や電線をさらに削除しています。
起動画面での見え方を考慮してのことです。
使う写真が明るすぎたり、鮮やかすぎると色が割れたりするんですが、
この写真でも若干その傾向があったので、ベースの写真をまた少し調整しています。
そうしたら、ナビの起動画面をイメージしながら、トリミングしてデザイン。
ナビ持ってないんでよくわかりませんが(笑)
たぶんこう?こう?うーん…(-ω-;)←イメージ中
書体はNC2のロゴに合わせてラインっぽい書体をセレクト。
carrozzeriaのロゴはオフィシャルではありませんが、
たぶんわからないくらい精度の高いものです。
CYBER NAVIのロゴは、個人的にいまいちもったいない感があるので、ばっさり変更ヽ(`Д´)
すいません、主観全開です(笑)
車体の雰囲気と、背景の花とのコントラストだけにフォーカスして、あとの要素は削ります。
もっとまわりの背景を活かすやり方もあったのですが、
ナビの起動画面はたぶん一瞬表示されるだけなので、
情報は精査して絞り込む方がベターと判断しました。
チッキぃさんブログ 「オープニング画面」
まぁ喜んでいただけたみたいなのでよしとします(゚ω゚;A)ヤレヤレ
みなさん、愛車の写真には、なみなみならぬ情熱をおもちです。
こんなやり方もあるということで、ご参考までに!
----------------------------------------------------------------------------------------
※追記
ワタクシの写真に対するコメントは、「ナビの起動画面を作ってほしい」というチッキぃさんのご依頼のもと、「お任せします」というオーダーに対し、デザイン的アプローチを試みた場合のロジックです。あくまでもデザインベースの考え方ですので、そのようにお読みくださいね。
チッキぃさんご自身は、十分なこだわりをもって写真を撮られていますし、その成果としての写真はすばらしい出来映えだと思います!ヽ(´・ω・`)ね?
----------------------------------------------------------------------------------------
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/03/23 02:02:27