• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月11日

手抜きの問題作

手抜きの問題作 こんばんは(=゚ω゚)ノぃょぅ
最近更新するネタがなかですww



ケンさんとスカしながらこんなものを作りました(`・ω・´)
グラスホッパー(ミニ四駆)ですw

この子のどの辺が手抜きかと言うと・・・

サーフェイサー吹いてその上にシール貼ってクリアスプレーを吹くという・・・www
なのでグレーボディがみょんにツヤってます(´∀`)
あとローラーの部分はダサかったので除去しました!
これでバギーっぽく見えますねっ♪

あと中の人もちょっと塗ってみました

サーフェイサーって言われなきゃわからないですよね!?

ブログ一覧 | マークⅡ | 日記
Posted at 2010/01/11 23:12:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

こんばんは、
138タワー観光さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

プリプリ。
.ξさん

この記事へのコメント

2010年1月11日 23:18
グラスホッパーww
懐かしいww
なに!サフにクリア!
これは・・・・新しい(゚Д゚)ノ

しかし綺麗に仕上がってるww
さすがパチュさんww

コメントへの返答
2010年1月12日 20:21
もう20年ぐらい前のキットになるのね~w
(;・∀・)

(ΦωΦ)フフフ…部屋の中が臭くなるのが嫌だっただけなのぜ?( ̄ー ̄)ニヤリ

あざっす(`・ω・´)ノ
2010年1月11日 23:21
確かにw
グレーのスプレーかと思いましたww

ローラー取っちゃったんですかΣ(゚Д゚)
もうコースは走れないですね・・・

でもバギーだからオフロード走行でww
コメントへの返答
2010年1月12日 20:23
色を乗せるためのサーフェイサーなのに色が乗らなくなってしまいましたww

見た目重視で作っていたらローラーがなくなっちゃいました(爆

オフロードコースを作ってみたいですね~
場所と時間があれば・・・(;´Д`)
2010年1月11日 23:28
お疲れ様でつm(_ _"m)

全然分からないでつね( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪

久しぶりにバギーなラジコン欲しくなりました(●⌒∇⌒●)
コメントへの返答
2010年1月12日 20:26
お疲れ様です~(´∀`)ノシ

みょんにツヤってるのでわからないですよね~(・∀・)ニヤニヤ
バギーなラジコン!?(゚д゚)!

めっちゃ楽しそう!!ウチも欲しいです><
2010年1月11日 23:31
これで手抜きとかww
私だと手を抜きまくりますね。
140とかメルセデス関係は手を抜かないんですが(爆
コメントへの返答
2010年1月12日 20:29
ボデー以外にもシャシーにも手抜きポイントが・・・(;・∀・)
ギア比がメチャクチャなので歯飛びしてますw

好きなものには一切の妥協は無しです(`・ω・´)ゞビシッ!!
2010年1月11日 23:54
またレアなミニ四駆が…\(゜ロ\)(/ロ゜)/
俺もちょっと前にビークスパイダーかっちゃいましたけどね(*^^)v

昔はミニ四駆にどんだけはまったか…(・ω・)ノ
コメントへの返答
2010年1月12日 20:30
レアにもかかわらずシャシーぶった切りましたwww

ビークスパイダー!?アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ
現役時憧れだった( ゚д゚ )

ウチもはまりました(´∀`)ノ2段ローラーとかマッハダッシュモーターとか?w
2010年1月12日 0:02
手抜きな気がしないwww

私はフルカウルタイプばかりだった
のでグラスホッパーは知りません
でした。(;^_^A アセアセ・・
コメントへの返答
2010年1月12日 20:34
ボディ下地でやめちゃいましたww
そのあたりが手抜きなのです(´・ω・`)

マグナムセイバーとかですね~
皆持っていたのでウチはタイヤむき出しタイプを好んで作ってましたよ~(`・ω・´)
2010年1月12日 1:06
(∩´∀`)∩オォ♪

バッタww

ミニ四駆のイボイボタイヤ現役世代としては
見逃せない1台ですねw

ミニ四駆って確か紙シールだったような・・・

紙シールはクリアの種類によっては・・・
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
コメントへの返答
2010年1月12日 20:36
バッタwwww

イボイボタイヤってグリップ的にはどうなのかな~?って思います( ・ω・)モニュ?

ミニ四駆は紙シールですよ(´∀`)
確か水性タイプのクリアだったのでノープロブレムでしたε-(´∀`*)ホッ

その他のを使うと・・(lll゚Д゚)ヒイィィィ!!
2010年1月12日 7:39
Type2シャーシ+大径ホイールキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ホットショットJrから入った僕としては見逃せませんね!
でも、Type2シャーシならアバンテJrです!
コメントへの返答
2010年1月12日 20:50
ホットショットJrって一番最初のヤツですね!ちょっと調べてきましたww

今のミニ四駆よりもこの頃の方が好きです( ´∀`)bグッ!
アバンテですか!名前はよく聞くのですが実物を見たことないです(´・ω・`)

いろいろ見たらJrって付くモデルが多いですね~
2010年1月12日 8:03
おお!∑(∩゜∀゜)∩ バッタ!
最初期のミニ四駆みたいだ ∩(゜∀゜∩)

過去に塗装途中のサフだけ状態で
エベント来ていたクルマも居ましたが
クリアも拭いてしまうと違和感無いですねえ(゜∀゜ )

コメントへの返答
2010年1月12日 20:51
バッタww
これにトゲトゲタイヤを付けたいです( ´∀`)bグッ!

サフにクリア吹いちゃうというww
確かに違和感なくできちゃってます(;・∀・)

今日また細かいところを塗装してみました!
2010年1月12日 17:50
手抜きでこのクォリティ…パネェ

ウチは少年時代の愛機、プロトエンペラー(当時物)を
いまだに所有しておりますお!
メンテすれば今でも走るよww
コメントへの返答
2010年1月12日 20:57
主にボディの塗装が手抜きです(;´Д`)

おお!プロトエンペラー!!
ウチは復刻版を作って飾ってます( ´∀`)bグッ!

現役の頃は・・・何とかブーメランってのでがんばってましたww

まだ現役でいけるとは・・・
これからも大事にしてくださいね(`・ω・´)ゞビシッ!!
2010年1月12日 22:35
こんばんわ(*・ω・)ノ ドモー

遅コメ失礼します~

スカしながら作っていたんですかwww

それにしても、上手に作りますねΣ(゚Д゚|||)

今度僕もWebカメラ買ったら是非混ぜてください~
コメントへの返答
2010年1月13日 0:15
こんばんは(=゚ω゚)ノ

いえいえwコメありがとうございます!

スカでだべりながらのんびり作ってましたwww

あざッスw(`・ω・´)ゞビシッ!!
おお!是非ビデオで遊びましょう!( ´∀`)bグッ!

プロフィール

「久しぶりにログオン出来た!

何シテル?   11/03 00:51
ひっそりと生きてます 気がつきゃ結婚して2児の父ですよ ご訪問してくださった皆さまイイネありがとうございます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

佐世保はさすがにとおいよお|ω・`) 時雨ぇー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/18 07:25:47
暁WORKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 23:32:27
 
あかべぇそふとつぅ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/06 22:38:52
 

愛車一覧

トヨタ オーリスハイブリッド トヨタ オーリスハイブリッド
今年初車検 脱☆純正車高 ようやく自分の車になった感
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2人目が発覚し、ソアラの維持費も高額なので軽をということで、歴代で最高にカッコいいこのタ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
平成9年式の2.5GT-T Lパッケージです 【特徴】 バネとホイールだけが変わってる ...
スズキ セルボ・モード スェルポ (スズキ セルボ・モード)
愛称 →セルポクラッシュ・・・略してセルポッシュ 愛称2→ポ 愛称3→スェルポ 特徴: ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation