• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2011年02月19日

色々と取り外し~

意外と疲れなかった、Lightningです。

昨日は仕事前に、外装部品の取り外し!
(書いてたら日付が変わったので昨日ww)

フロント廻りは破損して修復中なので、
サイドから後ろのスーパーパックを取り外しました。

サイドステップ下、リヤバンパー下、GTウイング。
すんなり外れて洗浄~、車検もあるから、確実に通すためにしばらくそのまま!

シロがひと回り小さくなった気がしたww
ウイングがないと、みたいww

で、思いついてしまった…、これらとフロント…橙色にしたらどうか…(; ・`д・´)

結果的にはやめておこうとなりましたが、別部品で作るかも?(ノ∀`)

さて、今日は運転席のシートを純正に戻そうかと!
久々に引っ張り出したら純正シートは微妙にカビ??

しっかり掃除して干しておきましたww

持ってみたら、重いことは重いけど、大変な重さじゃなかったので、
すぐに交換は終わるかな??

頑張るぞ!!

話は変わって、13日にフロントのエアロデバイス全て外した状態で高速道路を走行したのですが、

思った以上にフィーリングに変化がありました。
カナードとアンダーフィンが無くなったことで、フロントのダウンフォースは結構減ったようで、
曲がっているときのフロントの感触がややニュルニュル気味になりました。

前回1月にスタッドレスで同じ道路を走ったときよりも、フロントの接地感は薄れて、
微妙に修正が多くなりした、やっぱりバランスが崩れたみたいです~

早く元に戻してあげたいですね!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/19 00:31:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

今日は木曜日(ドライブGOGO ❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年2月19日 0:56
こんばんは

フルバケって車検通らないんですか?
コメントへの返答
2011年2月19日 1:07
こんばんはぁ〜

フルバケはものにより、みたいですね。
ユーザー車検なら、シートバックが着いていれば
まず問題ないと思います。

指定工場の場合には大人の事情や知識不足で
レカロ、ブリッドなどの対応品、または
耐衝撃の証明書がないとダメだったりするようです〜
2011年2月19日 2:41
うちも同じことを言われて
フルバケを純正に戻しました。。。

こういう機会でもなければ
部屋の隅で埃かぶるだけですので…汗

なぜかGTウイングやけん引フックは
ノーマークでした…(マテ
コメントへの返答
2011年2月19日 5:17
シートに関しては、最近シビアなようで、
以前より厳しくなっているみたいですね~

でも、たまには使ってあげないと、
そのままカビルンルンですしw
いい機会と思って!

GTウイングやフックに関しては、
意外と基準に適合しているものも多いので、
見た感じ抵触しない限りは通るかもですね!
2011年2月19日 5:44
カナードとか装着したこと無いのですが、
結構効くんですね。
空力パーツってホントに侮れないですね。

車検は2年に一度のメインイベントですよね(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月19日 18:02
カナードは結構効果ありますね~
140km以上でないと効かないなんてお話もありますが、形状によっては60kmぐらいから効果があります!

空力パーツは侮れませんね~

車検はビッグな障が…
いやいやイベントですねσ(^◇^;)
2011年2月19日 8:28
色々考えたら、車検制度ってやっかいですね(-_-;)
アメリカみたいにすればいいのに…って最近思います(^^ゞ

その代わり任意保険を強制にすれば…

任意じゃ無くなりますが…(笑)
コメントへの返答
2011年2月19日 18:06
まったくもって厄介な制度ですね…

昔の考え方を思えば、自分の車は自分で
メンテナンスするのが基本だったのですが…

車検は向こう2年の安全を
保証するものでもないですし(^_^;)

任意保険を強制!それは名案です。
そうすればもらい事故で困るケースも少なくなりますしね!!
2011年2月19日 8:54
おはようございます♪

カナードってノーマルバンパーでつくんですかexclamation&question

カナードはどこで買いました?
コメントへの返答
2011年2月19日 18:10
どもです(^o^)/

ノーマルバンパーにカナードつきます~
実際シロにはついています!

僕はDC2のときから使わせていただいている
某オクに出品されている方のものを(⌒ー⌒)
2011年2月19日 9:28
私、ウイング付けてからだいぶ経ちますが、今外すと結構違いが分かるかな?

ダウンフォースの恩恵がw
コメントへの返答
2011年2月19日 18:12
パーツは外したときに最も効果を実感する!
なんて言いますし、結構体感するのでは??

eiyuuさんのFD2はフロントの空力がすごそうです、ボンネットが入ってさらに効果UPしているはずですよ!
2011年2月19日 10:19
シート交換と橙へのオールペン頑張ってください!(オールペン?
コメントへの返答
2011年2月19日 18:13
シート交換はあっさり終わりました~v(^o^)
橙色は視覚効果的にイマイチ?という結論にww

新しく部品作ったら試してみます~
2011年2月19日 12:14
フルバケって、後ろにシートバックを付けても物によっては通らない場合があるとは(ノД`)
やっぱり車検は色々面倒です(´Д` )

フルバケ購入時は色々とチェックが必要ですね(`_´)ゞ
コメントへの返答
2011年2月19日 18:14
最近はどちらかというと、シートレールの基準が厳しくなったようで、両方が対応していないと難しいみたいですね~

ユーザー車検だと通るケースがほとんどのようですが…

車検対応を選択する場合は
レカロかブリッドが現状確実の用ですね。
2011年2月19日 20:35
|桃|・ω・)カナードほすぃ…

作業、乙でしたヾ(*´∀`*)ノあれあれ?すっきりシロちゃんの画像がないですよ?www

全然関係なくて恐縮ですが、今度みんなで首都高行きましょう(*゚∀゚*)ネッネッ!
コメントへの返答
2011年2月19日 21:10
きっとボメックスさんが!ヽ(°_°>|橙|

いや~写真撮るの忘れちゃったのね(ノ∀`)
次の回にちょっと乗っているのでww

夜の首都高ですか!!
(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ

あそこはGTウイング搭載車は
((´д`)) ブルブル…
2011年2月20日 2:10
こんばんは~♪

車検対応仕様にされたんですね~
そう、長くしまってあるとカビますよね!
自分のアライのメットも中がカビてたり・・・><

一部パーツをオレンジに塗るって
ASMのユーザーさん(?)のS2でありましたね~
ただ、目立ちはするけどアクが強くなっちゃいますよね。

カナードとかをはずすことによって、
装着時の恩恵を確認できたんですね♪
自分もその内、
アンダーパネルを装着しようかな~なんて思ってます☆
コメントへの返答
2011年2月20日 23:24
どもです~(^o^)/

車検対応仕様になりました!
シートやグローブ、ヘルメットは
結構カビ安いですよね~
次回しまうときは乾燥剤を入れておこうと思います。

一部オレンジは確かにアクが強くなりますね~
それと目立ちすぎもあって結果やめましたww
視覚的に引き締めるためのマットブラックですし!

やはり追加パーツは外したときに一番体感しますね、アンダーパネルはかなり効果が期待できるパーツだけに、装着したらすごそうです!!

プロフィール

「気づけば2025年 http://cvw.jp/b/469393/48318984/
何シテル?   03/18 13:11
人生初のマイカー、DC2インテグラタイプR-96Specに出会って以来、 ホンダエンジンとボディのデザインに魅入られ、気付けばホンダ党に! 現在の愛車は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEEKER 
カテゴリ:お世話になってます!
2011/05/15 23:08:01
 

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
ノーマル出来が良いので 気になるところを好みに合わせていきますw 自分のメモも兼ねて現 ...
ホンダ CR-Z 温泉まんじゅう号 (ホンダ CR-Z)
お母ちゃんの車→乗り換えた時に受継ました。 シロと比べると燃費がとてもいいです。 カ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めてのマイカー 走る喜びを教えてくれた車です。 いろいろな所へ行き、静岡で空を飛んだ ...
ホンダ シビックタイプR シロ (ホンダ シビックタイプR)
お疲れになった前愛車のインテDC2Rに別れを告げ、 試乗もせずに新たな相棒に指名しました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation