2009年05月10日
小物いろいろ・・・・
日曜日は、社内のクラブの試合の応援!!
暑~い中、ぼーっとする頭に水をかけながら応援しました。 負けました!
野球ですが・・・。
疲れついでに、帰宅して車弄いを・・・。
息子を部屋に閉じ込め → といっても祖母がいます^^
かわいい奥さんといっしょに作業開始!
→ このように言っておかないと二度と手伝ってくれない。(-_-;)
なんちゃってデッドニング作業です。
運転席とスライドドア、リアハッチ、後部座席の一列目横、
センターコンソールBOX下。 適当にレジェとおとなしーとをぺたぺた。
リアハッチは穴だらけ。サイドドアも手が届かない・・・。
そこで、奥さんの登場です。私の手は、嫁の足と同じくらいなので、まったく
入りません。
細い手の嫁に作業を任せて、(-。-)y-゜゜゜ いっぷく。(^_^)
その間に、運手席側のアシストグリップ(折りたたみ式)を装着し、ついでに
助手席側も交換しました。
小物関係の作業は、みんカラの諸先輩方の作業を参考にさせていただき、リア
ヒータースイッチを移設。 → インテリア商品のステンレスの板を某オクで
GETしたので同時に貼り付けました。
リアモニター横に通勤車両のマークⅡより取り外した
サテライトスピーカーを移植しました。
後部一列目のシート下には、サブウーハーがあるので、結構いい音でDVDが
見れます。^^
今頃?の作業として、ルームランプスイッチを装着。
運転席から後部のルームランプの入/切を操作できるようにしました。
メーターパネル横のスイッチボックスにポン付けでした。寂しいのでAC電源の
スイッチをこちらに引越し。メーター周りのスイッチボックスはこれですべて埋
まりました。
もう一つ。
これまた諸先輩方の整備手帳を参考にさせていただき、コンライトをつけました。
以前に、ディーマースイッチは交換していたし、カプラーも"例の穴"から、にょきっと
出しておきましたから、ぱちんと取り付けです。トンネルの多いところは、これで
楽々です。(^.^)
→カプラーを出すのを手こずるかと思ってましたが、エアバッグも取り外すことなく
針金ハンガー様にお世話になり引っ張り出しました。
そんなこんなで周囲は暗くなり、本日の作業は終了しました。
結構、疲れました。 (  ̄~ ̄ )
次はスイッチ関係のLED化にチャレンジしたいので、チ○ー○O○Eさん、ご指導
お願いしますね~。
運転席扉のデッドニングはカー○ヴ○レ○さんの整備手帳を参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/05/13 09:09:56
今、あなたにおすすめ