• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月19日

付けるべきか、付けざるべきか・・・

付けるべきか、付けざるべきか・・・ 今乗ってる車の前オーナーの友人からメールがあったので何かと思いきや、以前FDに付けてた社外エアクリ要りませんか?との内容でした。
まあ取り合えず友人宅にお邪魔してきました。
写真のエアクリ(毒キノコ)を頂いてきたのですが・・・付けるべきか迷ってます
と言うのもロータリーエンジンは温度管理がシビアという事で考えてしまうのが、社外エアクリだとフィルターがむき出しの為にエンジンやインタクーラーから出た熱をもろに吸入してしまい、結果として吸気温度が上がる事でエンジンに負荷がかからないかなと不安な所があるんですよね。←レシプロエンジンの時は何も考えずに付けてましたが・・・

まあ前オーナーいわく一年位付けてたと言う事から推測するに大丈夫なのでしょうけど、もし付けるのであればエアクリ周辺に遮熱板のような物を設置したほうがよいのでしょうけど、手間がかかりそうですしね(T-T)

取り合えず倉庫に入れておいて取り付けするかはおいおい考えようかなと思います←過去の例から行くとお蔵入りしそうですがorz
ブログ一覧 | FD3S | 日記
Posted at 2009/05/19 20:34:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

某地域拠点病院で
パパンダさん

ヤリスとヤリス
avot-kunさん

キリ番♪
ハチナナさん

いい感じ
blues juniorsさん

新品未使用のMac miniが動か ...
のりパパさん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年5月20日 0:31
ロータリーって吸気温度にそんなにシビアなんですか?
まぁ私のナナも吸気温度を考えて、エンジン載せ替えを機に純正交換タイプのエアクリに戻していますが。
もともとA'PEXiのパワーインテークを以前つけてましたが、何となく気分的にですw

パワーインテークを付けているときには遮熱板の自作も考えましたが、即挫折をした記憶があります。
やってられるか!!ってな勢いでサジ投げましたww
でも吸気温度さえ対策すれば害は無いんですかね?
もしそうならもう一度チャレンジしてみようかと。
コメントへの返答
2009年5月20日 23:30
よくロータリーは吸気温度が上がりすぎるとエンジンブローをしやすいとか書かれてる事に過敏に反応してしまってたとこもありますね。

結構エアクリ交換してる方もいらっしゃるみたいなので・・・気にしすぎてたみたいですねw

遮熱板の作成も考えてみたのですが、もともと手先が不器用なので、ついんてさんと同じく「やってられるか~」って事で断念しましたorz

でもせっかく頂いたので何らかの形で取り付けしてみようと企んでますww
2009年5月20日 22:47
確かにムキだしエアクリは悩みますね・・・

コメントへの返答
2009年5月20日 23:38
そうですよね~
吸気効率が向上する反面、ノーマルと比較すると吸気温度が上がったりと問題はありますが・・・・

外見上はレーシーな感じで個人的には好きなんですけどね。

一度ノーマルと社外品でどの位変わるのか試してみたいと思っていたりしますww
2009年6月13日 23:07
こんばんは・・毒キノコネタだったので思わず書き込んでしまいました。
私のみんカラ友達のECO CPUさんのみんカラ整備手帳・・・吸気温度系の所一度読んでみてください。毒キノコ付けるの怖くなりますよ。。ECO CPUさんはVマウント車のブロウが何故多いのかって所から吸気温度の関係を調査(もちろん商売のECO CPUの温度管理の仕様設計の為)してアップされています。
最初は純正系のエアクリで外気吸引、その後に毒キノコつけてエンジン内空気吸引で走行実験・・・さて結果は、壮絶な結果を読んでみてくださいね。。少し記事が読みにくいかも知れませんが、1~2カ月ほど前の事なので、ブログから読むと読みやすいかもです。
コメントへの返答
2009年6月14日 2:15
こんばんはですm(_ _)m
ECO CPUさんの整備手帳拝見してきました、あそこまでデータの裏付けをして頂けるとREと吸気温度の重要性が良く解りますねw

特に毒キノコ+純正インタークーラーは危険な臭いがしますね、それにむき出しタイプのエアクリは構造上小さなゴミを吸ってしまわないかな?という所も心配ですし・・・

もし装着するのであればそれなりの熱対策をしないといけませんし、やっぱり長くこの車に乗り続けたいのでパーツ保管庫に飾っておく事にしますww

ECO CPUさんの整備手帳は理解し易いですねそれに数も沢山あったので1時間位見入ってしまいました♪
2009年6月14日 11:44
毒キノコつけての試走に出て数百メータで本当にブロウした時には、全員空いた口がふさがりませんでした。ECO CPUさん曰く、今回はハード交換のみでセッティングを変更しなかったのが、数百メータと言う結果に成ったとの事で、温度管理のECUテーブルの変更を正しく行えば、ここまでの極端なブロウって事は無いにしても、やはり大きく影響して事は明確になりました。この記事読んで毒キノコ外す人多いみたいですよ。
コメントへの返答
2009年6月15日 2:02
そうですよね、どうしてもマフラー交換と一緒に社外エアクリ取り付けと行ってしまいそうですもんね。←でも付けるのは少し待ってという感じですねw

それでなくても温度的にも厳しい車なので吸気温度の上昇が致命傷になってしまうという事ですもんね。
結論からいくとエアクリはノーマルの方が乗りやすいですし意外とよく作られているのかもしれませんね。

でも14万キロ大切に乗ってこられたFDが毒キノコを付けてブローと言うのは、衝撃的でした。

プロフィール

「夏バテ中~」
何シテル?   08/17 23:15
毎日仕事に追われて時間がいくらあっても足りません・・・。時間を見つけながら趣味の車弄りをしています。今までずっとノーマルでしたが、これから少しずつカスタムしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
前に乗っていたR32と物々交換した車です。毎日通勤で使用してますが、燃料代がお財布を圧迫 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通勤用として購入しました。 以前から4AGを載せた車に乗りたいと思っていたのですが、なか ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
7年前に初めて購入した車です。 本当は180SX買うつもりだったのに・・隣の展示されてい ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
家の車です。 新車で購入後すでに11年、最近あちこち不具合が出てきてます。 もうすぐ10 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation