• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月21日

インプレ(足廻り)

インプレ(足廻り) 今日は赤城山にて峠での足まわりインプレを少々。

【ドライブフィール】
ノーマルセッティングについてはAUTOCARのクリスがフランスの田舎道でメガーヌRSとのRS対決時のインプレ(vol.13)を思い出します。舗装路での乗り心地は驚く程よくストロークも十分ありスポーツ走行でもニュートラルで乗りやすい。
これはST170初試乗時から感じたシャシー&ロアアームの剛性感でありボディ全体の基本性能の高さが伺えます。

Focus発表当時このクラス(世界戦略車)でリヤサスがマルチリンクなんて聞いた事がありませんでした。

どう乗り心地が良いのか?
段差・悪路・Rのキツイカーブなどを走行する際、足まわりのキャパが広くハンドルを切った時の回頭性能はクリス曰く、1位が『ロータスエリーゼ系』で2位がRS(2004.3当時)でした。コーナリング性能が高くコーナリング中の余計な操作が少なくて済む。ダンパーが沈み込みサスが戻る時間が早いからコーナリング姿勢がブレない。連続カーブやジムカーナが得意フィールド。RSの足まわりセッティングを説明するには試乗して頂く事が一番の方法かも知れません。(オフ会で是非)

昔、323iを(ノーマル)→(アルピナC1)→(ビルシュタイン+アイバッハ)と乗り継いだ時のフィーリングを思い出します。

ドイツ車特有の「足まわりの付け根的な剛性感+ボディ全体の剛性感=私のドライブフィールの基本」なのです。

17インチまでの足まわりは数台(数種類)乗り継ぎましたが18インチは初です。

これが予想に反して今までのどの車より乗り心地が良く、どの車より懐が深くしなやか、しかも限界が高い。

長年追い求めて来た足まわりの完成型に近いものがノーマルで見つかった感じです。
個人的には17インチに落として煮詰めていきたいですね。
ブログ一覧 | RS日記 | クルマ
Posted at 2009/03/21 09:45:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

テニス市民大会&応援BGM 8 ...
kurajiさん

横浜·港町·また並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2009年3月21日 19:20
あれ?今日は空っ風街道で無かったのね!!
おらは榛名西域が多いかな?人が余り居ないのが壷です(笑)
コメントへの返答
2009年3月21日 20:12
今日は久々風車街道→大沼→小沼でした。道路に雪も無く快適な一日でした。

明日は観音様で逢えますね。
お初ですが宜しくお願いします。
2009年3月21日 20:25
やはりリチャードバリージョーンズの首切ったのは間違いですね!
ジャギュァのでかい20インチでも猫足に仕立てる、なんて他の誰にも真似できないです(^^)v
コメントへの返答
2009年3月21日 20:57
ですよね!
『市販車キャンバー角世界選手権大会』(笑)

セッティングや味付けなど職人のセンスやノウハウを披露出来る工房的な環境が残る自動車メーカーは世界遺産に登録したい位ですね。
2009年3月22日 8:28
異常なほど乗り心地がよく、しかも良く曲がるなんて・・夢のようなクルマですね!剛性が高いと足がよく動く・・なんて理屈では分かってるつもりですが、それを実現したクルマには出会ったことがないです(汗)。
コメントへの返答
2009年3月22日 16:14
私はRSを運転するまで、数値やデータを見過ぎていました。
見えない部分や隠れたものに味を感じます。
とにかく早く運転して下さいませ。
2009年3月22日 15:00
ようやくお体の準備も完了しましたか。
暖かくなってきましたし、これから楽しく乗りまくれますね。

しかしST170では明らかにボディ勝ちなのですが、RSでもキャパに余裕があるとは驚きです。
しかもRSなのに乗り心地も犠牲にしていない所が凄い。
最近の車は足回りをコンピュータ制御してそういう味付けを実現していますが、機械的な仕組みだけで実現してしまうところが設計師の妙ですね。
コメントへの返答
2009年3月22日 16:19
足まわりのセッティングは、『その道のプロが煮詰めて仕上げただろ』的な味付けです。
今も赤城山の帰りですが、ノーマル最高って感じです。(笑)
2009年3月23日 19:49
ステアリングがニュートラルと言うか、FFなんだけれども、持って行きたい方向にビッシッと決まる。
少々無理をしても安定感(安心感)があり、何となくレールの上を走っているような感覚じゃないですか?
(無理は禁物ですが、、、。)



フォーカスに乗るようになってから、ここのところ、クルマと対話するためにあまり音楽やラジオを聴かなくなりました。
五感を使って運転できるクルマって最高だと思いませんか?

フォーカスって最高なクルマです。


コメントへの返答
2009年3月23日 20:25
本当ですね。
足まわりの味付けはとても素直で奥まで踏ん張る感じ。
一度味わったら病みつきですね。

プロフィール

『スーパーカーブーム』『サーキットの狼』 世代。 本国仕様のMT/LHD愛好家。 日本仕様のAT/RHD恐怖症。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

871Racing リヤワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 12:37:23
cretom SA-361 超頑丈タフなサンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/29 19:10:25
Sporacingrts 新型カローラツーリング/新型カローラスポーツ 210系 専用 増設コンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/18 13:07:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2013.10.10登録、10.19納車。 某Dコンプリートカー。 足廻りはこれから少し ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
2004年式 RS Mk1 LHD ドイツ本国仕様 No.####/4501台
ポルシェ 968 ポルシェ 968
1993年型CS コニ車高調(F)・スポーツシャシー・ブレンボキャリパー(4po ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 323i 5MT 新車並行物 見た目ノーマル中身アルピナ 初めての左ハンMT ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation