• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月11日

こんなもの届きました♪

こんなもの届きました♪ 6月に入って初めてのブログ更新です。

サボってたわけじゃないんですが・・・、忙しいのとネタが無いのとで
なかなか更新できず、他人の覗き見てばっかりでした(^_^;)



気が付いたら、もう梅雨入りですね。

これからは洗車したら雨。雨が降ったら洗車…ってサイクルが
続きそうです(^^ゞ



ところで今日、写真の物体が宅配便で届きました。

物体と言っても私自身がネットで購入した「エスペリア」の
ローダウン用スプリングです。

アテンザ納車からずっと小物弄りばっかりで、一番高いものでも
MOMOのシフトノブくらいでケチケチしてました。

アテンザにお乗りの皆様方を拝見してますと、カッコイイアテンザは
足回りを必ず弄っておられると言っても過言じゃありません。

私もここは一大決心し、この年になって初めて足回り弄りに挑戦しようと
思った次第です(笑)

アテンザのローダウンスプリングと言えば「オートエグゼ」がメジャーですが、
私はあえてこの「エスペリア」を選びました。

その理由は簡単。「エスペリア」のほうが1万円ほど安かったから(笑)

あと、「オートエグゼ」を装着されている方の感想で「もうちょっと低くなっても
いいかな」って書かれている方が多かったので。

ただひとつだけ心配事が…

前輪の前についている馬蹄型のディフレクター、
ひょっとしたら擦っちゃうかも?です。

まぁ、とりあえず装着したらインプレッションを報告しますね(^^)/
ブログ一覧 | アテンザ | 日記
Posted at 2009/06/11 17:36:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コロナ禍が落ち着きはじめたが⁉️
mimori431さん

609🔖 オイル交換・・・『1 ...
*ひろネェ*さん

真夏日予報の火曜日を迎えました(> ...
kuroharri3さん

エブリイ エンジンチェックランプ点 ...
ウッドミッツさん

カローラ?
パパンダさん

タバコミュニケーション
GRASSHOPPERさん

この記事へのコメント

2009年6月11日 19:11
擦る前に取っちゃいましょう~。

バリバリダウンしてハの字にしましょう~。

コメントへの返答
2009年6月11日 21:08
これって取っちゃっていいんですか~?

そうそうハの字にして、内股走行でもしましょう!!ってなんでやねん(笑)



2009年6月11日 22:02
あれは擦っても、ゴムで出来てるんで無問題ですよ^^;

私のはエグゼのえすが、たまに擦りますね。
擦った時の音が案外大きくて、少しビックリしますが、慣れますよ。
コメントへの返答
2009年6月11日 22:41
あっ、そうなんですか!?
でしたら安心して擦れそうです(笑)

擦った時の音って、意外と大きいですよね。私も経験あります(^^ゞ

慣れても、ビクッてしません?
2009年6月11日 22:26
ああ、カタギのロードショーさんがそんなブツを...(^^;
エスペリアは確かによく落ちそうでいいですね。

落とすとホイール引っ込みますからホイール替えたくなりますよ(笑
コメントへの返答
2009年6月11日 22:45
ついにやっちゃいましたよ(^^ゞ
装着前から楽しみと不安でワクワクしてまーす(笑)

えっ!!ホイール引っ込むんですか!?
そんな事、知らなかった…。それじゃ、まだまだ諭吉さんが必要ってことですよね。
2009年6月11日 22:29
おお、行きましたね~~。

これ装着しているお友達号見ました。エグゼだとワゴンは尻下がりっぽくなるんですけどこれは均等にきっちり下がっていて格好いいですよ!!とってもいいと思います♪
写真も撮るのが楽しみになりますね。



馬蹄が気になるなら・・・私のエグゼと交換しましょうか(爆
コメントへの返答
2009年6月11日 22:51
足回り初挑戦です(^^)v
ついに私も仲間入り。したつもりで~す(笑)

そんな、装着する前からカッコいいって言われると期待しちゃうじゃないですか(^O^)
こうなったら一日も早く装着して写真撮りまくりたいです♪



ちなみにエグゼは「馬蹄」擦りませんか?
2009年6月11日 22:56
エグゼは私の場合擦りませんよ~
気をつけているのもありますけど(^^;

これできっちり車高落ちたら・・・・
引っ込みが気になり間違いなくホイールほしくなりますね(^▽^)
夏ボで行きましょう!!
そしてみんカラの泥沼にカモ~ン(すでに抜け出せなくなりつつある自分ww
コメントへの返答
2009年6月11日 23:24
エグゼはちゃんと擦らないように設計されているんですね。エスペリアは擦っちゃいそうな気がして…。あ~こわっ!!

今まで足回り弄ったことのない人間が、一気にホイールまでなんて(^_^;)
なけなしの夏ボで行っちゃおかな~(笑)

ホントは泥沼じゃなく、ハワイに行きたーい(^o^)丿です。。。
2009年6月11日 23:36
激しく同意です♪
ちなみに7月から州税があがるみたいですね・・・
合計13%に!!(怒)
コメントへの返答
2009年6月12日 5:56
みんカラ見てて気づきました。
10個の小物弄りより1個の大物弄りのほうがいいってことを…(^^ゞ

兄平さん、州税がアップする前に行っちゃいましょうよ。
私はムリですけど(泣)だって、今年はアテゴン買って貯金ないんだもーん(-_-;)
2009年6月11日 23:53
ダウンサス装着ですか♪車高下げると更にかっこよくなりますからね~!
馬蹄はなかなか壊れないので大丈夫でしょう!
うちのアテゴンもガンガン擦ってます(笑
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/171/759/1171759/p1.jpg
コメントへの返答
2009年6月12日 6:05
ホイール変えるか、ダウンサスにするかで悩んだのですが、金銭的なことでダウンサスになりました。

影牢さんの馬蹄の写真、拝見しました!やっぱり駐車場に頭から停めたときこうなりますよね。でも壊れないのならひと安心です(^_^;)

ちなみに、装着については現在ディーラーと交渉中です。
2009年6月12日 1:35
こんばんはー。
ナンデスへコメントありがとうございました!

ディフレクターですが、自分は北海道なもので雪道を走りまくっていたり、我が家の車庫入れの際に高確率で擦っているせいか、ちょっとだけ変形クセがつき始めました^^;
もう全く気になっていません(笑
ちなみに、僕のはエグゼだけど前下がりです。。。

エスペリアは、車種関係なく良く落ちるので、満足感高いと思いますよ~☆
コメントへの返答
2009年6月12日 6:16
はじめまして!
同じことを経験した者として、思わずナンデスにコメントしちゃいました(^^)/

私も車庫入れの際に歩道の段差を乗り越えるので、擦る確率が高いと思います。でも、変形しても脱落しなければ大丈夫と思っておきますね(笑)

エスペリアに対する皆さんの評価が結構高いので購入に至ったのですが…。なぜエグゼを装着されてる方が圧倒的に多いのでしょうか???
2009年6月12日 8:26
いよいよローダウンしますか。^^
写真up楽しみにしてます。
コメントへの返答
2009年6月12日 12:37
現在、ディーラーにて工賃の問合わせ中です。
相場がどれくらいなのか分かりませんが、べらぼうに高くなければディーラーでお願いしようと思っています。
写真のアップまでもうしばらくお待ち下さいね。
2009年6月12日 21:49
ほぉほぉ(謎)
コメントへの返答
2009年6月12日 22:29
謎のコメントが意味するところは…
非常に気になります(笑)

プロフィール

「日御碕灯台と黄昏時のコラボ♪」
何シテル?   05/29 13:04
プチ遠出してネットで調べていた美味しそうなお店で胃袋を満足させるグルメドライブが趣味のアラフィフです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
CX-8からの乗り換えです。 初の電気自動車生活を楽しんでいます。 単にランニングコスト ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
3列シートとディーゼルターボ、内装の高級感に惹かれて購入。 出足の重たさ、マツダの最上級 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
ディーゼルターボとセダンのヒップに惚れ込み、まさかの連続アテンザとなりました
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
独身時代にひとめぼれして購入。 生意気にも3.0のエンジンです。でも4駆ではございません ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation