• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月23日

ローダウン!!

ローダウン!!














初めに、先日のブログの内容に励ましのコメントやメッセージを多数送っていただきました事、この場をお借りしてお礼申し上げます。
皆様の励ましのお言葉で、ますます前向きに頑張って行くための力を頂くことが出来ました!
本当に有難うございます!


話しは全然変わってしまうのですが、タイトルの通り愛車をローダウンさせます・・・

と言っても運転席のシートですが・・・(^_^;)

注文してから2週間近くかかりましたが、21日にやっと到着しました♪

ちなみに今回購入したのは「vision 純正シートローダウンレール」です♪

本当は、シビックの内装との統一性も考慮して、レカロのASM LIMITED系や、BRIDのガイアス辺りが欲しかったのですが、その場合はやっぱり助手席も含めて2脚は欲しい・・・(いかにも改造してますという雰囲気を出したくないので(^_^;))

でもどちらも高額なので2脚なんて(むしろ1脚すら)買えるはずがない・・・(-_-;)

と言う事で、純正シートのホールド性に不満がない事もあり、上記のパーツに決定しました(^^)

純正シート用のローダウンレールは、私の知る限りで・・・

①MAXレーシング
②BYS(バックヤードスペシャル)
③vision(テクニカスポーツ)

の3社なのですが、①のMAXレーシング以外はノーマルの運転席側についているハイトアジャスト機構が使用不可となります。
ただし、②と③は①に比べダウン量が多いそうです。(約30mmダウン)

たかだか30mmダウンか・・・と思われるかもしれませんが、30mmダウンは結構体感的に違うと言う事を過去の車で経験しているので、かなり期待が出来そうです♪

次に何故②と③の間で③を選んだかと言うと・・・・

単純に値段です(^_^;)

恐らく同じような造りであると思われるのですが、BYSに比べ1万円近く安かったのでこちらに決定しました~♪


最近色々バタバタしていたので、本日やっと箱を開けて中身を確認・・・

取り付け説明書も文章と写真付きで結構わかりやすいのですが・・・




これは面倒くさそう!!

 


サンダーで削って、サクッと取付出来るだろうと考えていたら、予想以上に作業量が多くてすでに嫌になってきました・・・(-_-;)

工賃をケチったばかりにこんな事になりましたが、久しぶりに手ごたえのありそうな作業で良い暇つぶしになりそうです(^_^;)

しばらく作業は出来そうにないので早くて来週ですかね~

また取り付けが終わりましたらご報告致します~(^^)
ブログ一覧 | パーツ関係 | 日記
Posted at 2009/11/23 23:36:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

信号待ち。
.ξさん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

人気の牛すじ屋さん
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2009年11月23日 23:41
純正シートなのにそんなことができるなんて、、、さすがシビックRですね。
シートレール交換は普通かんたんなのにサンダーで削るほどのレール交換って、、、
出来上がりが楽しみですね^^
コメントへの返答
2009年11月23日 23:48
以前のタイプRのように、レカロ製のシートだったら単純にレール交換のみでOKなんですが、オリジナルシートな上に、タイプRにあまり必要のないハイトアジャスト機構がついているせいで面倒な事に・・・(^_^;)
復元不可なので、ちゃんと完成できるかどうか今から心配です(-_-;)
2009年11月24日 0:13
シートを下げる事によって・・・・
何のメリットが???(-。-;)

スポーツカーに乗った事がないので・・・
わかりましぇん( ̄▽ ̄;)!!

ジムニーはシートを上げました(・ω・)ノ
前が見えないので・・・・
MPVも少し上げましたwww
しっくりこないんで・・・
コメントへの返答
2009年11月24日 0:21
本来は重心を下げるのが目的なんでしょうが・・・

自分の中での理由としては、膝の曲げる量が減ることで長距離運転でも疲れにくくなる事と、シートのサイドサポートの出っ張りのせいで乗り降りが邪魔なんで、乗降の改善ですかね~(^_^;)

あと、ずっとスポーツカーばかり乗っていると、座面が低いのに慣れて来て、高いと違和感を感じてしまいますね~(-_-;)

確かに座面が高いほうが視界は良好なんですけど・・・(^_^;)
2009年11月24日 1:20
シビック,座面高いですよね~。
私も気になっています。

作業がうまくいくとよいですね!!

よい結果を楽しみにしています。
コメントへの返答
2009年11月24日 21:27
やはり座面が高いと感じる方が多いですよね(^_^;)
作業がかなり面倒そうなんでどうなる事やら・・・
何とか頑張ってみます(^_^;)
2009年11月24日 23:00
>膝の曲げる量が減る
それは言えてますね~!
実際スイスポのノーマルのシートだと、腰掛けるような
ポジションなんですよね~!

でも去年まではノーマルシートに4点式で・・・よく走ってた
なぁ~と自分に対して感心しちゃうくらいフルバケは最高!

膝がほぼ水平になることでペダル操作が正確にできるように
なるのは大きいです。

想像してください・・・SCLの1コーナー手前100Mまで5速全開!
そしてすぐに5→4→3速と高速で落とすのにノーマルシートだと
厳しいっす!

シートポジションの重要性を思い知らされた瞬間でした!
コメントへの返答
2009年11月25日 0:05
やはりそうですよね♪
今のシートだと、ちょっとしたミニバン感覚になってしまうので、ずっと不満ありました(^_^;)

以前のS2000は、フルバケで床にピッタリくっついている位低かったのですが、あの時はペダル操作も楽でしたし、かなりの長距離運転でも足や腰に疲れがきませんでしたしね(^^)

ちなみに今のシビックの場合は、フルバケにして最大まで下げると、メーターパネルの構造上全く前が見えなくなるので30mmが限界です(-_-;)

これで来年はもう少しタイムを縮められるかなぁ~(笑)
2009年11月25日 22:23
こんばんは^^

ローダウン!良いですね★
取り付けたときには、ぜひ状況を教えてくださいね^^

これでヒールトゥーがし易くなりますね!

自分もまたホームコースで、ヒールトゥーのテクニック磨き再開しようかなっ(^o^)/
コメントへの返答
2009年11月26日 21:07
シートが下がると、ペダル操作もしやすくなるはずなんで楽しみです♪

ただ取り付けに関しては、かなり思い切らないと出来ない作業なので、車をすごく大事にされている方には向かないかもしれません(^_^;)

本当はテクニックを磨くのが最優先なんですけどね~・・・(^_^;)
2009年11月26日 23:17
私も一度検討しましたが、一度やると元に戻せないらしい?ので断念しました(^^;;

でもやっぱり気になるのでインプレ楽しみにしています!
コメントへの返答
2009年11月26日 23:26
取り付け説明書を読みましたが、完全に元に戻すことは不可能です・・・(^_^;)
ただ、どうせずっと乗るのなら関係ないかと思い思い切ってみました♪

予想ではこれでより良いドライビングポジションが得られるはずなのですが・・・(^_^;)

プロフィール

「やっと弟のニューマシンに乗れた♪
やっぱり良い車だね~」
何シテル?   05/02 10:18
ホンダ・ヨーロッパ車が好きなただの会社員です。 車関係を主な趣味としており、自分の車や弟・友人の車をいじったり、ドライブや旅行に行ったり、レース観戦等していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン回転信号を探す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 15:50:45
UM Shop Store 収納ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 11:42:32
ブレーキパッド アクレ ライトスポーツに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 16:30:36

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
まだ買い替えるつもりではなかったのですがエクステリア・インテリアの美しさに惹かれ縁あって ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
平成25年12月21日納車。 5台目の愛車となります。 嫁も運転可能、且つコンパクトで ...
スズキ アルト スズキ アルト
H22年7月3日に納車となった初のセカンドカーで、基本嫁専用車です。 パワーはあまりあり ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
4台目、現在の車です。発売初年度の4月7日に納車となりました。 嫁に前の車から買い替えろ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation