• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげモゲ太のブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

☆R6 免許の更新手順 in 千葉免許センター☆

< 条 件 >
令和6年6月2日(日)10:30~10:45 オンライン予約
一般講習 → 優良講習(オンライン講習済み)

< 経 過 >
10:30
免許センター入口の受付横の申請書発行機の列に並ぶ。

10:35
発行機にて「免許更新」を選択。オンライン予約した際にスクリーンショットしたQRコードを読み込み。情報を確認した後発行。発行機に向かって左より奥の記載台へ

10:38
記載台にて裏面質問票(気絶したことあるか的なやつ)を記入。2番窓口にて手数料を納付するために列に並ぶ。

10:45
2番窓口にて手数料3000円を納付。キャッシュレス決済可(クレカ、Suica等、クイックペイ、PayPay、d払い、auPAY、楽天Pay、等)窓口で払う際に、何で支払うのか伝えること。私の場合はPayPayを利用した。利用明細書とお客様控えを受取。

10:47
視力検査前に案内の人に「オンライン講習済み」と伝える。そのまま視力検査の列へ

10:50
視力検査。「コンタクトです。オンライン講習済です。」と伝える。左右両目の視力OKで通過。出たらオンライン講習確認専用窓口へ並ぶ。

10:53
窓口にて申請書と免許証を渡すと免許証番号を入力している様子で、オンライン講習時の写真が表示される。それと本人かを見比べてOKか確認している。免許証引換券をもらって写真撮影の列へ並ぶ。

10:57
写真撮影。扇風機の近くに並ぶと髪型が崩れます。鞄は手に持っておきましょう。申請書のみ担当の人に渡して「オンライン講習済みです」と伝え撮影。申請書はここまでで戻って来ません。なりに進んで眼の前の受付で交通安全の本をもらって、横の待機室へ。免許更新のアンケートが挟み込んであるので、答えて待機室前のBOXへ。そのまま待つ。

11:15
新免許受取。照会番号で呼び出される。高齢者講習の人とは桁が違うのでわかりやすい。基本的に順番通りに呼ばれているが、高齢者講習者が挟まれて呼ばれることがあるので注意。そして部屋が寒い。受取時に持ち帰るなら「持ち帰ります」と告げる。穴を開けて返却される。

11:20
出口にあるICの確認機にて本籍の確認を行う。出口に交通安全協会1500円の案内があるが、IC確認機の案内を兼ねているため、そのままスルーできる。


< 感 想 >
所要時間45分。前回記録では優良運転者講習をその場で受けて1時間15分だったため、講習時間30分の短縮になったことになる。「なんだ、そんなもんか」とも思ったが、オンライン講習は時間に関係なく受講できるし、途中で止めてトイレも行ける。それだけでもかなり称賛ものだと思った。
Posted at 2024/06/02 23:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2014年10月26日 イイね!

☆免許更新 in 千葉免許センター 妻編☆

今回は妻が免許の更新に行ってきたのでメモを頼みました!

自分はその間、息子と遊んでました(^^)

条件1:千葉運転免許センターの場合であって他の免許センターでは異なる場合がある。
条件2:人は、まばら?日曜なのでおそらく昼間はたくさんの人が居たと思います。
最重要条件:優良者講習30分

受付 14:30
  前回の自分のレポートによると受付時間最終に近いほうが並ばない
 ということで、この時間を選びました。

 裏のアンケートで記入ミスがありまして、上から訂正し提出したところ、やはり再記入になりまして裏のアンケートだけの紙を貰いました。その際、ミスした方には「誤記入~」みたいな赤ハンコを押され、氏名を書きました。

 そんなこんなで、受付→支払→視力 とやった所で 15分くらいでした。
 (全然並んでない感じでした。)

で、写真撮影です。

撮影時に服の襟がズレていたのを教えてくれたのは好印象でした。

で、講習は予定通り最後の時間になったわけです。

前回レポート時は、優良運転者は1Fで講習だったみたいだったのに、今回は2Fのようです。日によって変わるのかな?15:05~15:15開始の11講習室。

注意事項として、免許証引換券(切り離された細長いやつ)は安全運転book(教本)に挟んでトイレに行ってください。どこかに無くしたり、ひどい人はトイレに流しちゃった…って人もいるみたいwww

とりあえず、しっかりトイレも済ませ、開始時間には絶対間に合うように行きましょう!遅れた場合は次回講習になります。つまり今回の場合は翌日ですね(^_^;)

講義時間は15:10~15:40の間でした。人数はだいたい60~70人程度。

自分の時は50人で締めきっていたのですが、やはりラストの講習からなのか多い気がします。

妻の話なので、内容はサラっとしか聞いてませんが「高速道路での車間距離について」の話があったようです。
高速道路で、車間を詰めていると罰則があるようです。
↑自分の見解からすると…当然のことなんですが…だって一般道だってそんなにアオってたら捕まるでしょ(^_^;)

で、免許交付です。妻は番号が若かった為、凄く早くもらえたようです。

15:45 交付
15:50 センターの前でアイスを食べている息子と自分に合流しました。


前回のことがあったために、日曜なのにもかかわらず、ほぼ並ばずに更新を受け、予定通りの時間で帰ってくることができました!

              以上!
Posted at 2014/10/26 22:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2014年06月24日 イイね!

☆免許の更新手順 in 千葉免許センター☆

今回で何回目だろうか…ずっと水色なんですが(^_^;)

6月23日(月)千葉運転免許センターにて免許証の更新手続き等を記録しました。

条件1:千葉運転免許センターの手順であって他の免許センターでは異なる場合がある。
条件2:今回は通常より更新等に来る人が多かったから時間がかかった。(案内のお姉さん談)
最重要条件:違反者講習2時間(-_-;) 軽微なものでも罪は罪です。

13:15 免許センター到着
     ちなみに受付時間は13:00~15:00です。

 まず、1番申請書交付窓口に行き、申請書を貰います。その時に「現免許証」「更新のはがき」が必要です。免許証は忘れないと思いますが、はがきは結構忘れがちなんで気を付けた方が良いですよ。まあ、聞いた話だとなくても何とかなるようですが。
 次にたくさん申請書を書く机が並んでいるのでそこで申請書に記入していきます。表側は、4桁の暗証番号を二組と名前くらいだったかな。裏は最近自筆記入が必須になった病気に関する内容のアンケートみたいなやつです。(てんかんとかそういうのかな…)署名を忘れないように気を付けてください。
 その申請書とハガキを持って2番証紙販売所窓口に行きハガキに書かれている手数料分の証紙を買います。まあ、買うというより、ここでお金払うって思っとけば良いと思います。自分の場合は4000円です。(-_-;)
 払って切手みたいなのを貼ってもらったら3番適性検査窓口に行くんですが、おそらく混んでます。自分の場合、並び始めたのが13:25で検査に入ったのが13:45なので20分は並んでました。ここから先はハガキは使わないのでしまって良いと思います。人が多いので凄く蒸し暑い…。あっ!そうそう!これまで知らなかったんですが、メガネ、コンタクトを使用してる人はモチロンですが、レーシックやった人も申し出ないといけないんだそうです。
 申請書と免許証を渡して視力検査をします。普通のCの「どっちが開いてますか?」ってやつです。大型とか牽引の人は深視力ってのもやるようです。あと初回の人は赤青の見えるか確認もあります。


13:46 視力検査終了
 申請書を提出します。免許証も渡しますが、すぐに返されます。混み具合にもよると思いますが、①~③窓口で受け付けています。自分で持ってきた写真で作りたい!って思う人はここで写真を一緒に渡して確認してもらうこと!ここで言わなかったらその写真は使えません。今日は明らかに人が多い…こんなに並んだの初めてです。まあ、でも思ったより早く進むので嫌なのは汗臭さと蒸し暑さがひどかった…オッサンに前後を挟まれてしまって恐ろしいことに…あ、俺ももうオッサンと言えばオッサンですね…。
 提出が終わったら⑥で名前が呼ばれるのを待ちます。おそらく、ここでは名前を読み間違えられたりはしないはずです。よく間違って読まれる名前なので自分を読んでいるのかわからないことがあるのですが、ここなら大丈夫。なんたって申請書にフリガナ入ってますからwwww。申請書の上の方がピロピロしてると思うのでおそらく切り取って大丈夫です。
 最重要ポイントの到来です。写真撮影。必ず、笑われる…。何故だ…。俺がそんなに面白い顔をしてるというのかヽ(*゚ω。)ノ お姉さんに申請書を渡し撮影会の始りです。(/ω\)イヤン こんなお姉さんに写真を撮ってもらえるなんてwww 俺より30位上っぽいぞ~(/ω\)イヤン
 14:02撮影終了です。優良運転者・一般運転者は1階にて講習のようです。初回運転者と違反運転者は2階で講習です。もちろん自分は2階になります。
 2階に上がるとまず、受付を探すこと!勝手に講習室に入っても受けられません。自分がどこの講習室だったかは置いて14:15~25に開始予定の講習室でした。

 座席数は100、2人掛けの机イスが50組です。その机に前に向かって左側に座っていきます。2人掛けですが、主に1人ずつ座って50人集まったら講習開始となるようです。ここはさっきの場所とちがって寒い。エアコンが効き涼しいを超えてるような感じでした。上着を持っていて正解でした。
 14:24 講習開始。自己診断OD式テストをします。強制はしませんと言われます、まあ、やっといて損があるわけでもないし、誰に見られるわけでもないのでやってみても良いのではないでしょうか…。
 14:48まで自己診断テストが行われます。その後、千葉県の現在の事故数等を説明されます。6月で半年たってるのにまだ事故が半分いかないのはどういうことだ?そうか!海、行楽シーズンはこれからだ!
 15:15 10分休憩です。トイレ喫煙タイム。 トイレに行って…あれ?このファイル誰か忘れてるよ~!しょうがないので近くにお姉さんに届けました。
 15:25 ビデオ視聴開始。引換書を机の上に出して観るように言われます。優良は15分で、違反は20分のようです。ちなみに講習中の携帯、居眠り、脇見は厳禁です。どれも事故につながるのでやったらハンコもらえないと思ってください。実際、講習室を追い出された人を何度か見たことがあります。
 15:48 視聴終了。道路交通法の改定事項についての説明が始まります。自転車についての法令が色々ですね。飲酒でそんなに点数引かれるの!!!!これは絶対できないね。
 16:16 講習終了。 交付所という同じ階の場所に向かいます。番号順に並ばされて順番に免許証の交付を受けます。自分は後ろの方の番号だったのですが16:20には交付され、ICのデータを確認しました。4桁2組の暗証番号を使う最初で最後になると思われます。このIC情報は今後将来的に身分証明に使うかもしれないという話ですが…読み取り機が他に無いんだそうで、おそらく将来的にも使うことは無いのではないかと(^_^;)
 16:25 全ての手続きを終え、免許センターのドアを出たのがこの時間です。

3時間10分の手続きでした。講習時間2時間とすると手続きに1時間10分かかってます。今日は混んでたって話なんでしょうがないでしょう(^_^;)

 このあと総合案内のお姉さんにオススメの曜日と時間を聞いたので今度はそれで来ようと思います。なんたってまたすぐ更新ですから(-_-;) また3年後に来ます。
 とりあえず、日曜は絶対避けたほうが良いみたいですよ。後は免許を取る時に試験をしたのは何曜日でしたか?思い出してみよう!時間は奥の手過ぎてしかも多少危険を伴うので書くのは控えます(^_^;)

これにて免許更新完了!!
Posted at 2014/06/24 17:22:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2013年04月23日 イイね!

CIBIE TypeMINI in H2 HID

CIBIE TypeMINI in H2 HID自分の車に付けているわけではないが…

CIBIEのTypeMINI(フォグ)を改造してHIDに変えて使ってる(-_-;)



まあ、これがCIBIE(シビエ)のTypeMINI(タイプミニ)

ちなみに

MADE IN FRANCE

おフランス製のランプなんですわよぉwww

で、

これがH2のランプ。これをHIDと交換して…ってそんな簡単じゃない感じ…

裏面を変形させてHIDが入るようにしている様子。

おそろしい世界だ…。
Posted at 2013/04/23 16:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 化石PARTS | クルマ
2012年08月28日 イイね!

車の維持費計算しちゃいましょう!

車って便利だし、色々楽しいし、良い物ですよね(^^)

でも、お金かかるんですよね~(-_-;)

ガソリン代もかかるし、車検費用、税金…

燃料単価も高いこのご時世キビシイですね。

そこで、いくらくらいお金かかってるのか知っておいても良いのでは?

また、新しい車を購入する時にどうなるのか知ってみませんか?

車検証等から重量や排気量などを知り税金を出して、燃費を考えて年間走行距離を考えて…面倒…。

そんな時はこのWEBアプリ!維持費計算!

これで計算すると、自分の車は年間で約24万もかかっている(T_T)

燃料費だけで17万以上…。かなりキビシイ…。
Posted at 2012/08/28 17:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ☆宣伝☆ | クルマ

プロフィール

愛車を長く綺麗に乗りたいと願いながらも大胆な素人改造を施しています ほぼ先輩方のウケウリみたいなものですが、色々と載せていきたいと思っています。よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェブアプリメニューページ 
カテゴリ:ソフト開発用ホームページ
2014/10/22 10:38:29
 
もげモゲそふと開発日記 
カテゴリ:プログラム系開発日記
2014/10/22 10:36:41
 
もげモゲそふと 
カテゴリ:ソフト開発用ホームページ
2012/07/02 13:58:56
 

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
三代目(台目?!)の車もミニバンですw 中古ですがナカナカ良い状態で71240kmから! ...
スズキ GSR250 スズキ GSR250
とうとうバイクにも手を出しました(`・ω・´)
日産 プレサージュ プレサージュ (日産 プレサージュ)
妻の車
日産 セレナ セレナさん (日産 セレナ)
エンジンオイル→だいたいニューテック (ニューテックが1番アクセルがついてくる感じがする ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation