• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

アワワワ(;°o°) *~●。。。

アワワワ(;°o°) *~●。。。 この週末、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか?

年末が押し迫り、お仕事の方も多々みえたご様子

  ご苦労さまでした!!


わたしはサンタさんからの指示を受けたり、新たなパーツを物色したり、コペンと戯れたり☆



サンタさんからの指示ではヤ○ダ電機に行き、ふと気付くと偶然にも隣にバーデンさんがwww




中に足を踏み入れるとコペンコーナーがあり、その前には怪しげな人物発見☆
 寝坊主、タフ坊主、コペ和尚・・・ まーなんでもいいか(笑

何だかコペ坊主くんに会うのは久しぶりで、みるみる車が変わっていくので、ひたすら物色
 あのカラーリングはすごいなぁ _e(^o^)a


ここでマイコペのディフレクターが無いことにダメだし、、、(^^;)



っということで、翌日はディフレクター載せの準備として、配線の引き回しを実施
 年内には搭載できる・・・かな?!



そのあとは爆弾処理班に




緊張の瞬間・・・










  チュドーン !*****≫))))(/_x)/






 なしよ(笑



今更ながら、いつでもオープン化を実施

とりあえず安全面を考慮し、車速信号線のみカット
 基本的には信号待ちなどでの緊急時の開閉対応として、サイドを1クリック引けばいいかなっと!

ただ実際のところ、MTの方は、いつでも化だけではシフトチェンジもあって厳しいのであります
 そこで、こんなアイテムも追加☆




何が変わったか分かりまっすかぁ~? (*'-'*)エヘヘ

ブログ一覧 | CAR | 日記
Posted at 2010/12/20 21:28:29

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

セルシオ
avot-kunさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2010年12月20日 21:32
Ⅰ米るんるん
どの線を切ればいいんだ~まるで爆弾処理班ウッシッシ
相変わらず… こぱんまんキレイやね~exclamation
高速道をオープンにする勇気が(笑)
コメントへの返答
2010年12月20日 21:37
ブッブルさん早すぎます(笑
先人たちのお知恵を拝借して、切る線は間違いないと思っても、やっぱ切る瞬間はドキドキしますよ!
コパンマンは今実際には大変なことになってます。。。 このままでは年越せないw
 高速道・・・・ ぶるぶる(;ಠ益ಠ;)
2010年12月20日 21:38
ん?真ん中の棒の下にAHO-の文字の変態スイッチが…ぷっ♪
コメントへの返答
2010年12月21日 18:14
真ん中の棒ですかぁ (э。э)bうふっ
じゃなくって、そう見えるとは、さてはあなたはAHOMANですね☆w
http://senki.kusakage.com/setume/ahoman.htm
2010年12月20日 21:43
あれってオートにも出来るんですね。知らなかったです・・・
いいなぁ☆
コメントへの返答
2010年12月21日 18:18
スイッチ自体は互換性があるみたいです!
ただ実用的には、オートタイマー制御をする別ユニットが必要になるかと☆
2010年12月20日 22:25
なかなかいいですよ~^^  楽チンですよ^^
自動オープン!!ついにやりましたか~^^
コメントへの返答
2010年12月21日 18:19
以前にユニットをいただいていたのですが、なかなか装着する時間がなくて、、、 オープンには適さない冬になっちゃいました(笑

でもこれで明らかにオープン率が上がる気が♪
2010年12月20日 22:26
線を切るだけで、できるんですか?(^_^;)


今さらながら知らなかったです(^_^;)


いつでも化… それもオートですよね(*^o^*)
コメントへの返答
2010年12月21日 18:24
走りながら開閉するだけなら、その際の安全検知としての車速信号線とサイドブレーキ信号線の2本だけを切ればいいのです(サイドブレーキ信号線はアースに落とす必要があるみたいですが)

ただワンタッチオープンは、タイマー制御で駆動時間を制御する必要がありますよ _e(^o^)a
2010年12月20日 22:27
わたしも爆弾処理は緊張しました・・・(滝汗)
でも、これで信号待ちでもドキドキせずに開閉できますね~☆

わたしは一応30キロを自主規制値としてますよ~♪
なぜなら、一昔前のガイシャの電動ハードトップが大抵30キロまでだったから(ミーハー爆)
コメントへの返答
2010年12月21日 18:32
これまでに配線を分岐することはあっても、切断することは無かったですからね
やっぱりちょっと思うところがあります、、、
でもこれで信号待ちでも (゜▽゜*)ニパッ♪

やはりそれくらいですよね! ミーハーではなく、過去の実績からのデータ取り☆さすがIWTくん
 ちなみに私は今日は20㌔までですたwww
2010年12月20日 22:42
へ~そんな簡単にできるのね

オイラもやってみるべかー

わかんなかったら教えてねん♪
コメントへの返答
2010年12月21日 18:35
いつでも化だけなら、全然簡単にできちゃうかと思いますよ!!

わたしも先人の整備手帳を参考にしただけなので、えらそうに教えるだなんて、、、とんでもないですよぉ~
私の知識は微量ですが、お力になれることがあれば幸いです (*^,^*)
2010年12月20日 22:55
もしかしてルーフスイッチの下に何か挟んだとか(爆)

今更化。
やろうと思って後回し(笑)

配線だけ作って放置w

あの方のキットも欲しいんだけどいつになることやら・・・orz
コメントへの返答
2010年12月21日 18:39
そうアクリル板をはさんで、ピカエロ☆
 なんて技量は無いので σ(^◇^;)

わたしも以前にオフなどで拝見しては憧れていたのですが、やっと決行!!
配線まであるなら、naoさんなら一瞬なのに
きっと他に弄りたいところがいっぱいってだけですよね!
あの方のキットはスンバらしいですよね☆
私には予算組みが厳しいですが、、、
2010年12月20日 23:19
ボクは停まってからします・・・汗

おーっと(゚ロ゚)
ん?  オーット??

ボクは電気に詳しいゆうやに頼むとするか。。。( ´艸`)ムププ
コメントへの返答
2010年12月21日 18:41
はいっ それが1番だと思います
安全機能なので、やはり自分的にも抵抗あって、サイドは切らずにおきました

夫役は、しぉくん? ゆうやくん? ( ̄∇ ̄)
2010年12月21日 0:07
私はじゃっくと日曜にバーデンに行き、ヤ○ダで家電を物色してきました(●д●)

種類たくさんありすぎです(@_@;)

一通り値段チェックしながら予算を計算しましたが…

あーサンタさん…助けてぇ(ノ>д<)ノ
コメントへの返答
2010年12月21日 18:48
1日違いでしたかぁ~、、、
お2人にも年内にご挨拶したかったのに
 今年はお世話しましたってwww

家電は上を見たらきりが無いので、予算と最低限求めるものとの妥協点を見極めるしかないかと!
でもじゃっくくんはこだわりそうだモンねぇ

サンタさんは、イイ子のところにしかこないそうだけど。。。 きっと来てくれ。。。よ ヘ(∧∧;ゞ
2010年12月21日 0:08
でゅ~くさんにダメ出しもらったグリルを塗り直さなくちゃ♪

バーデン行くときは、後ろに注意?


いつでもか?楽しそうだな~(^∀^)>
コメントへの返答
2010年12月21日 18:52
ゆるスタ検査基準は、全然ゆるくないので(笑

週末のバーデンは、ホント色んな人とお会いするので、油断できませぬ
そこがまた魅力あるのですけどね(=^0^=)

いつでも可です (^o^)ハハハ
2010年12月21日 4:33
オートルーフ・・・&いつでも化・・・・ニヒッ♪
あると便利だよねぇ~!!
ディフレクター!楽しみですなぁ~♪
おいらも正月休み用に・・・・謎・・・・・ニヤニヤ♪♪
コメントへの返答
2010年12月21日 18:55
お恥ずかしながらオープン比率のあまり高くない自分にとっては、宝の持ち腐れ?
でもでもやっぱあると便利なのは間違いないかと☆
ネタが途切れませんネェ~ すごい!!
私は長期休みは基本実家に帰省なので、残念ながらイジリーできないのです o(i-io)
2010年12月21日 9:47
穴あけしてないのはいいですなぁ(*´∀`*)

スピードは40kmを目安に。
あとは段差(店に入る時の段差)を
乗り越えてる時は閉めないようにしてますよー。

さて、、、今度は私と・・・ね?(*`艸´)
コメントへの返答
2010年12月21日 18:58
うん? 穴開いてますよ
サイドブレーキの下にw これもずいぶん長い間外したままだwww

ほぉほぉ~ 結構いけるものですね
確かに段差は怖いと私も思ってました♪
なので基本はやっぱ停まってからやるかも(爆)

さて今度は隊長と・・・ デートします? *^_^*ポッ
2010年12月21日 11:48
ボタンがアウトになっている…。
コメントへの返答
2010年12月21日 19:00
そうそう 触っちゃダメよってことで、子供でも読めるようにローマ字で!
 
 って違うでしょ~ ヾ(@^▽^@)ノわはは
2010年12月21日 12:20
いつでも化☆ 確実に便利になりますね♪

私もしたぃと思うものの、トランクの補強?重荷?
とのクリアランスがルーフ動作中に
紙一枚程しかナイ瞬間がありますので現状ではムリっす(汗

あの鉄板は年末に除去予定ですのでその時に施工しよぅかなぁ☆
コメントへの返答
2010年12月21日 19:05
1人だったらなんとも思わないのですが、やはりオフ会などでは便利になったりしますよね☆
オープン走行多いし! ってオープンじゃないオフに参加したことが無いwww

あのコですね!
確かに私も荷物を入れていたときの事を思うと怖い、、、 基本あのスペースは、トランクではなく、屋根収納庫と思っておいたほうが良さそう(笑
簡単なので、もしものときのためにやってもいいかも
ただお決まりだけど、自己責任で (^_-)ネッ
2010年12月21日 22:01
ちゅど~ん、逝きましたか。。www

ボクは勇気がナイため諭吉さんを積んでしまいました・・・(泣)

しかもリモコンはデモで使うくらい。。www
実用性はナッシング!?(ぇ、

次回は車速キャンセラーのみにしょ。。。八(゚Д゚ )ノ
コメントへの返答
2010年12月21日 22:26
やはりお金を出したキャンセラーは、安全機能も生きてますからねぇ
そこはどう考えるかだけですもん!

リモコンは・・・ 確かに外からはあまり使わないかも
やっぱあれを活かすには笑点テーマ曲が必要なのです ( *´艸`)クスクス

プロフィール

「@ 肉骨片さん、ご無沙汰です。初めての土地でまだ勝手が分かりませぬ、、
ただ牛タンは美味しかった😁」
何シテル?   02/23 23:44
先日 コペン(濃紅)弐号機を購入! っというのもコペン(黄)初号機は、朝起きたら駐車場から消えていたのだ。。。 まさに目を疑う現実に直面し、一度はもうコペン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
コペンと同じ軽自動車規格とは思えない広さ 軽自動車の進化に驚愕しつつ、まったり乗ってま ...
ホンダ モンキー ミッキーモン (ホンダ モンキー)
はじめまして♪ 新たに仲間入りのミッキーモンです! マグナ君が不慮の事故により、手 ...
トヨタ ヴォクシーG's D's (トヨタ ヴォクシーG's)
CX-5はとっても好きな車でしたが、我が子も中学生となり、「自転車を載せたい!!」 。。 ...
ホンダ マグナ50 ホンダ マグナ50
初の二輪!  通勤及びチョイ乗り目的で購入 ただ二輪免許を所有していないので、普通免許 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation