ハザードを出して路肩に停車した後、ウィンカーを出して道路に戻る(走り出す)というのはよくあることだと思うのですが、僕はハザードを出したまま走っていてしばらくしてから気付くということが頻繁にあります。何分もチカチカしながらだとかなり間抜けだし、周りに迷惑です。
今まで、単にハザードの切り忘れだと思っていたのですが、最近、トゥアレグでのハザードとウィンカーの動きを理解していないからだということに気付きました(遅すぎ)。今朝もやってしまったのですが、毎回どうなったらそうなるのか、ちゃんと覚えてないから繰り返すんですよね。
確か、ハザードが点滅している時にウィンカーを出して、それからハザードのボタンを押して(ここで点滅解除と思っている)、そしてウィンカーのレバーを元の位置に戻してもハザードが点滅したままだったっけ・・・なんか、そんな感じだったような。
何か、僕には理解出来ない連動が起きているんです。今まで乗った車では何の連動もなかったのですが、ドイツだとこれが普通なのだろうか・・・。
「まずハザードを切ってからウィンカーを出す」、それで解決なんですが、動きとしては、ハザードが切れてウィンカーが出ていない時間はない方がいいんじゃないかな、と(そんなの1秒もないだろうけど)。何か合理的な理由があるのかしら。
ブログ一覧 |
トゥアレグ | クルマ
Posted at
2009/12/01 12:59:44