• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

andrias_japonicusの愛車 [フォルクスワーゲン ポロ]

整備手帳

作業日:2013年3月3日

定期補充電してます

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
チョイ乗りがほとんどなので、どうしても充電不足です。
2ヶ月に一度くらいで補充電しています。
(充電器はACデルコのAD-0002です。)
2
頂いたメールへの返信です。

初めまして。メール頂きありがとうございます。

確かにあのバッテリー上部のヒューズターミナルを外すのは面倒ですよ。
(パナソニックカオスの輸入車用は完全密閉型ではないので減液します。だから定期的取り外して液量確認しています)
しかも外すとリセット操作とエラーログの消去が必要です。

なので、特に必要が無い限りは外しません。
つまり、私が充電を行った実績上で車載状態での補充電に関して不具合が起きたことは
有りません。20回くらい充電していますね。
(最初の搭載時のみバッテリー単独で補充電していますがこれは取り付け前最終確認も兼ねてますの。)

もし影響が出るとすれば、充電器が高電圧パルスを印加している「デサルフェーション」時
だと考えますので、補充電中はキーを指さず、エンジン始動やオーディオ操作などは行わずに
充電のみに務めれば、これも回避できると考えています。
(負荷側にパルスが流れるのを防止できるという考えです。)

もしもバッテリー充電器を検討中ならば、ACdelcoの新しいもの(バッテリーのCCA値を
入力設定できる物)のほうが、私のAD-0002よりも優秀なようです。
 AD-0002もかなりユーザーが多い機種ですので情報豊富ですし、安売りしていれば
これで十分ではありますが。

ご参考になれば幸いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

デサルフェータ

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー充電 2024/05/05

難易度:

バッテリー充電

難易度:

バッテリー交換しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「コーヒータイム」
何シテル?   03/01 15:18
初めまして、皆さん宜しく。ただのおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
どノーマルだったけど。。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation