
最近、15年ぶり位にプラモ作りをしています。
正月に実家へ行った際に、私が子供の頃に
買ったままだったプラモが発掘されたのです。
それが整備主任の目に留まったわけで(笑
プラモは買ったままの未開封状態!
1/24 1986年式 BMW HARTGE H6S
1/24 1969年式 TOYOTA 2000GT(前期)
これらはおそらく高校生位のときに、精密さに惹かれて購入したものです。
BMWはエンジン搭載、トランク開閉でスペアタイヤまで載った、かなり実車に近いパーツ構成。
2000GTのほうはボンネット、リヤゲート開閉、ヤマハエンジン搭載、ドア開閉、リトラ開閉&点灯、
なんとバッテリーとエアクリーナーのメンテナンスドアも開閉し、シートはスライド・リクライニングまでしてしまいます。
これを自宅へ持ち帰り、整備主任の「早く組み立てて~」との
強い要請に応えて、
ほとんど塗装もせずに組み上げました。
塗装すればかなり良い模型なんだけどな~
当然、4歳の子供は鑑賞なんかしません(笑
走らせて遊ぶわけですが、もう細かいパーツなんてバラバラになります。
そして泣くわけです(^^;)
そこで、もう少しシンプルなプラモを買ってやろうと、主任と一緒に新潟市内の模型屋さんへ。
もう、
主任大興奮!!(^^)
私 : 「さぁ、どれがいい?」
主任 : 「コレ! ・・・あ、やっぱりコレ!!」
どんどん目移りしていきます。
「そういや昔、オレもこうだったなぁ~」なんて・・・(笑
でっかいフェラーリ(高い!)
↓
ナイト2000カール(かっこいいけどチト高い)
↓
ナイト2000キット(やっぱりかっこいい)
↓
2ndカマロZ-28(超かっこいい!)
↓
ギャランGTO-MR(私の強い薦め→却下される→凹む)
↓
スカイラインR32(いいねぇ♪)
↓
スープラ3000GT turbo-A(おおっ♪♪安いしシンプル)
と言う訳で
1987年式 スープラターボAに決定!
私が買っていた頃よりも、プラモって高くなりましたね(@o@;)
スープラは¥840だったし、パーツも少ないので組み立てる親としては楽なので購入(笑
しかもMA70スープラがデビューした時は私も小学生(!)憧れました。
CMがカッコよかった~
『TOYOTA 3000GT ニュースープラ、誕生』なんて流れてましたね~♪
「大人になったら乗るんだ」と当時自転車でディーラーにカタログもらいに行ってました。
さて、スープラを自宅に帰り、また強い要請で早速組み立て(^^;)
塗装なしでも実車のターボAはホイールまで黒だし、そんなに違和感ありません。
さすがにレンズ類は塗らないとかっこ悪いので、マジックの赤とオレンジで塗りました。
90分で組み上げ、それからは主任も毎日遊んでいます(^^)
先に作った2000GTと、3000GTが仲良く並んで、往年のCMそっくり!
共に若干ばらけてますが(笑
久しぶりのプラモ作り、接着剤のにおいや、ニッパーで切るパーツの感覚・・・懐かしい
こちらとしても楽しめました♪
しかし・・・はっきり言って
親バカですね~(汗
そして・・・ 主任の車種選択、
モロに親の影響?
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2010/01/23 07:48:07