• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月24日

やっと全部終わり!

やっと全部終わり! どうも~

本日も朝からロールバー取り付けをやってた者です(^^ゞ


まぁその甲斐あってやっと全部の作業が終わりましたよ!!



←ちなみに前から見るとこんな感じで・・・




パッドを黒にしたからなのか存在感が無い感じでなかなか気に入ってます♪




後ろから見るとこんな感じです~



斜行バーだけアレなので妙な感じですがお気になさらずwww



そして今回一番苦労したとこが↓ここです・・・



ガッツリ切ってやりましたよ(≧▽≦)


と言うかうちの車はここにスピーカー入れてるので内装を外す機会も多いかと思いまして・・・

それに内装外すだけでいちいちロールバー外すのも無理な話なので、バーを付けたまま内装の取り外しが出来るように加工したらこんなにデカい穴になりましたw


まっ!後ろはスモーク貼ってるのであんまり見えないからいいやっ!w




ちなみにリアシートは背もたれだけ撤去して下は残してます^^;

背もたれを付けると倒せなくなるのでタイヤも積めませんし・・・かと言って完全に撤去するのも嫌だったので下だけ残したとw







そしてロールバー取り付けのオマケ?

やっとコレを付けましたよ♪






で!お待ちかねの試乗にレッツゴー!!






まず走り出してすぐに剛性アップを体感できます!

段差を越えるだけで今までと全然違って収まりが良くなった感じで・・・


乗り心地も無駄なヨレが無くなったからなのか良くなった気がしますし♪



まっ!安定性が上がってる感じですね!!





しかしその反面やっぱりと言うか・・・


重さを感じますw



まぁ剛性が上がったからいいか~って感じですけどねw











さてと・・・


今日も暑くて疲れたので酒飲むぞー!!!(爆)













それでわ(^^)/
















ブログ一覧 | 180SX | 日記
Posted at 2010/07/24 18:21:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑…海を観に
nobunobu33さん

明日のDIY準備〜♪
シロだもんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

浦島爺さんの東京見聞録 後編
トホホのおじさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2010年7月24日 18:30
ついに終わりましたね!

室内が一段とカッコよくなりましたね♪

ロールバーの剛性感を味わってみたいです☆
コメントへの返答
2010年7月24日 20:45
やっと終わりました!!

まぁちょっとだけ乗ってる人をやる気にさせる内装になりましたかね^^;

剛性は素晴らしいですよ~
なんか違う車に乗ってる感じです(≧▽≦)
2010年7月24日 18:42
お疲れ様でした(^-^ )

トーラさんの車のフロアがメッチャキレイですねぇ~♪

ぼくのはアブラギッシュです(^0^;;)
コメントへの返答
2010年7月24日 20:47
さすがに暑さでやられてます( ̄▽ ̄;)!!

あんまりオイル漏れたり放置したりした事無いからかもですね♪

まぁでも錆びやら凹みやら擦り傷は多数ですがw
2010年7月24日 19:19
キレイですね
ちなみに自分だったら後部座席のパネルは分割式にカットして、装着時にキレイに見せたいですね( ̄ー ̄)
座席の背もたれは当たる部分をカットしちゃいましょうw
コメントへの返答
2010年7月24日 20:49
ここのパネルを分割にするのは難しいかもです・・・
リベットが前の方にしか付いてないのでバーが通る部分を中心に分割しても後ろの方が留めれないですからね(>_<)
背もたれをカットするのも難しいですよ~
見た目も悪いですしね^^;
2010年7月24日 19:34
やっぱり手間かけてるだけあって内装が綺麗
スピーカーの付け方も凝ってるね(^-^)

ドンガラ内装で小汚いきうらやましい(^-^;)
コメントへの返答
2010年7月24日 20:50
ここにスピーカーを埋めるだけでかなりの苦労をしましたが・・・音はイイですよ(≧▽≦)

ドンガラも魅力的でしょ~!
うちはFCがドンガラになる予定なので楽しみですw
2010年7月24日 20:22
パッドが黒だと内装の赤が際立ってイイ感じですね~♪

リヤシート、上のフックだけ使って吊り下げる感じで背もたれを付けとくと、レバー引けば外れてラクですよ♪
バーに当たって普通には倒れないんで、車内足元に向かって引き抜く感じに外せば7点でも外れます♪
前の180SXで実際そうやってました☆(^^;)
コメントへの返答
2010年7月24日 20:53
やっぱり赤にしないで正解ですかね!?
汚れても目立たないでしょうし結構気に入ってます♪

結局背もたれの金具を外さないと内装を付けれなかったので外しちゃいましたw
まぁ倒しても厚みの分タイヤ積めないので良かったのかもですが^^;
2010年7月24日 21:07
僕も黒パットなんですが目立たなすぎるんで青に変えたいです(笑←外すの面倒なんできっとやりませんが
コメントへの返答
2010年7月24日 22:04
でも逆に青にすると黒みたいなシンプル系が恋しくなりそうですね^^;
確かに・・・一回装着したパッドを交換するのはメンドクサイですね(>_<)
2010年7月24日 21:43
ぉぉー 
出来上がったのぅ☆
内装を外さないところに
こだわりが ありますな♪
コメントへの返答
2010年7月24日 22:06
やっと終わりましたよ~
まぁ180はなるべく内装外したくないので・・・スピーカーから音も出にくくなりますしね^^;
街乗り仕様ですし!!(爆)
2010年7月24日 22:31
格好いい!!
やっぱりロールバー欲しいですわ~
この際5点式でいいので。
コメントへの返答
2010年7月24日 23:52
見た目と剛性感はイイですよ~!
まぁでも重さがw
5点式が見た目と実用性のバランス取れてるかもですね♪
2010年7月25日 0:58
お疲れ様です。今日は家でゆっくりしてました。
コメントへの返答
2010年7月25日 10:38
昨日は疲れて死んでました^^;
今日もまた作業やらねばです。。。
2010年7月25日 1:15
横転やクラッシュから助けてくれるから必需品ですよねわーい(嬉しい顔)
パッドは僕も黒です指でOKでも本当は巻かないのが格好いいんですけどねぴかぴか(新しい)車検でうるさいですからね冷や汗2
コメントへの返答
2010年7月25日 10:41
やっぱり安全第一ですね!
いつもしもの事が起こるか分からないですし^^;
いや~パッド巻いといて良かったです・・・
早速乗り降りで2、3回頭をゴッツンコしちゃいました(≧▽≦)
2010年7月25日 10:52
やっぱロールバーは前まであるのが安全面でも雰囲気的にも(爆
イイですよね~(^^)

下まわりのバー326っぽい感じの塗装でオシャレですね♪
コメントへの返答
2010年7月25日 12:42
ロールバーと言えば『走ってる!』って感じの『見た目』パーツですからね!!(爆)
室内空間もそんなに狭く感じなくてイイですし♪

斜行バーと合わせて塗ったキャンディーラップですね~
普段は見えないですがw
2010年7月25日 13:59
これはヤル気にさせる内装ですね~(゚∀゚)

剛性の変化も体感できたようで♪
これでおいらも安心して取り付けできますw

他にもやる事一杯なのでいつになるかはわかりませんが(;^ω^)
コメントへの返答
2010年7月25日 14:05
走ってる時に視界にバーが入ると何かスイッチが入るような気がします!(爆)

たぶん取り付け後に段差越えるだけで違いが分かりますよ♪

それと取り付け方でも剛性に変化が出そうなのでお気を付けを( ̄▽ ̄;)!!
2010年7月25日 18:17
お疲れ様です!

更にカッコよくなりましたねー!

やはりロールバーは効きますよね(>_<)b
コメントへの返答
2010年7月25日 19:05
カッコ良くなりましたかね!?

まぁ本人は見た目も剛性も満足してます♪

さてと・・・後は走り込んで腕を鍛えないとです!w

プロフィール

「やっと塗り終わった・・・。」
何シテル?   07/04 18:49
白の180SXに乗ってます(^^ゞ 車や、バイクをイジるのが大好きで出来る事は自分でやる!! をモットーに奮闘中!! 主に板金塗装が得意です♪ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
2012年仕様・・・ひとまず完成ですw
マツダ RX-7 マツダ RX-7
念願のFCゲットしました! まぁあくまで180SXがメインなのでコツコツやって行こうかと ...
ホンダ その他 ホンダ その他
主にお買い物仕様!? そこそこイジっちょります。 メットインが便利
その他 その他 その他 その他
画像保管場所
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation