宿泊先にて、6時のアラームで目が覚めた我々。
6時半に集合・出発予定のため、早々と準備して、駐車場へ向かいます。
さすが皆さん、既に集合されていました(汗)<5分前に集合完了
暖機してセントラルへ向かいます。途中、コンビニにて朝食と昼食を購入。
サーキットに到着して、いそいそと走行の準備を始めます。
今回は、も。ファクのピットに一緒に入らせて頂いて、場所はRyo-ちんさんの隣。
琵琶湖のジムカーナの前にナンバー裏の部分にインタークーラーへ風を導く穴をCC-sportで加工してもらったので、最近はナンバーを外して走行してます。
穴の奥もインタークーラーに向かって翼断面に加工してあるのがミソです(パテ盛りではなくカーボン製の翼断面のプレートが入っています)。
まずはフリーの練習走行。
走ってはピットに入り、空気圧や減衰の調整(いつものスポーツ走行用に決めてあるところから1段動かす程度ですが・・・)、ホイールナットの締め付けトルクの再確認など、いつも通り淡々と進めます。
フリー走行はセミウエットで、ヘアピンや立体交差が乾いていない状態。
タイムも上がらず、ベストは1'49"179。
こんな悪いコンディションで、1~2コーナー出口の速度が伸びない中、ストレートエンドの最高速度は144キロをマーク。
実は、ほぼ同じ仕様でマフラーがノーマルの時に、完全ドライで140キロだったことを考えると・・・モリモリ管だけで4キロ速度を稼げたことになります。
中間からのツキもトルクの出方も良いので、各コーナーの脱出も確実に速くなりました。
続いて予選・・・コースインの時に降ってきてしまい、完全ウエット(涙)
路面μが低くて走りにくい中、頑張ってアタックしますが、前の車をパスできなかったり、スピン車両を避けたりで思うようにタイムを刻めません。
一度、本気でスピン車両に突っ込みそうになりましたし・・・(汗)<本気でアカン!と思いました
決勝も期待しなくても雨なので、とりあえずクラッシュせずに安全に走る方向で、と思ってました。
タイムは2'00"592で予選は乙三さんに続いて7位。
前の車に引っかかっている間のタイムなので仕方なしと諦めて決勝で頑張ることにします。
グリッドは13番グリッドです(丁度真ん中)。
ライバルの乙三さんは斜め前の12番グリッド。
注1:動画の編集がヘタなので、かなり荒い映像です。申し訳ありません。
注2:口が頭のラジエターなので、独り言が多いです。デフォルトですので、気にしないで下さい(汗)
そして迎えた決勝。
5分前のアナウンスで早々とグリッドを目指します。
雨は相変わらずで、路面も川こそ無いもののフルウエット。
レッドシグナル点灯と共にアクセルを入れて、ブーストが立ち上がってきたところでブラックアウトしスタート。
ゼロスタートはジムカーナで何度もやっているので、割と成功した感じで、上手く前方に近づいた上にライバルの乙三さんの前に出れました。
1コーナーはアウト側スタートなので、イン側に1台半の隙間を空けて進入し、2コーナーまでキープ。
イン側に誰も居ないことを確認して3コーナーに向かって加速勝負です。
1周目はタイヤが冷えている状況が普通(ジムカーナばっかりやってますので)なので、普通に走れますが、なかなか前方のダンゴ状態が解消せず、後ろからも追われる展開。
2周目からは、背後に迫る乙三さんと、ずっとテールtoノーズで辛い展開。
RE-11が限界を超える領域でも普通にインベタで回れるV700って一体・・・(汗)
ストレートは僕の方に分があるので離れますが、ブレーキングで一気に詰められて、立ち上がりではベタベタに詰まってしまうので、ワンミスしたら、そこでレース終了です。
5周目くらいからタイヤがタレ始め・・・さらに窮地に立たされます。
足回りのセッティングが、ちゃんと動かせば横方向はフロント・リアのタイヤ両方に均等に負荷が掛かるので、フロントもリアも流れます。
結果、1コーナーでフロントを入れるとリアも流れる格好となり、5周目からはオーバーステアとの戦いもスタート。
動画を見ると分かりますが、1コーナー侵入でコーナリング方向にステアを入れた後に何発かカウンターを当てているのがコレです。
8周目で周回遅れの車をパスすることになりますが、タイミング良く避けれた(譲ってもらった)おかげでロス無く行けました。
しかも、若干周回遅れのパスに手間取った乙三さんとの差が開いたので、何とか差をキープするべくプッシュを続けます。
ファイナルラップの1コーナーで、後ろから凄い勢いで追いかけてきた、こぺぺさんがインに。
ブロックする理由は何も無いので(車速の差が大)、アウト側で何とか踏ん張りますが・・・ここでロスしたのか、乙三さんが裏直の進入で追いついてきて、再び辛い展開。
しかもしかも、乙三さんが連れてきてしまったのがコペぱぱさん。
先日、修行の旅から帰ってきたF-CONis仕様で、このクラスの中でもメッチャ速いコペンです。
最終的に3台でガチンコになり、メチャメチャピンチでしたが、何とか並ばれずに済んで、コペトロ総合12位、ノーマルクラス6位でチェッカー。
ホントに辛い展開で、過去一番疲れたレースでした<耐久3回分くらい走った気がします
ピットに戻って皆さんと話しましたが、コペトロは誰一人としてリタイアすることなく、自分の車で帰られるということで一安心。
また、乙三さんとは今年のAT対決のシメ(といってもDMSと合わせて2回だけですが・・・)で、対戦結果は1勝1敗。
来年は何を仕込みましょうかね~(爆)
レース終了後はパレードラン、表彰式、ジャンケン大会。
ジャンケン大会では、ディクセルの328レーシング ブレーキフルードをゲット♪
愛用品の消耗品なので、助かります。しかし、これまでで6本中4本は頂き物って・・・(爆)
ホントによく笑って、よく走って、楽しい2日間でした。
また来年も、みんなでコペトロ走れると良いですね♪