• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月04日

最初の愛車はコレだ!

最初の愛車はコレだ! Lexus ES300(初代ウィンダム)1992年式
高校卒業後大学受験に失敗し、親の意志により浪人生活を送らず北米へ留学させられることに。時はまさにバブル終了間際だか直後で超お金が有り余っていたのかどうか知らないが多分そんな理由もあり、資金だけはいくらでも出してくれた。

留学先のカリフォルニア州に限らず、あちらではとにかく車がなければ生活が成り立たないため、生活基盤を確立出来たら可及的速やかに車を入手しなければならない。当然免許なども持っていなかったが教習所も必要なく、多少の座学と車の操作さえできれば15ドル程度で受験できるため、ある程度英語が分かってきたら1日で免許証を取得できた。ATで免許取って買う車はMTとかも余裕です。練習?んなもんは公道でwみんなエンストしながら乗って帰るもんだ!

車の入手は、AutoTraderという自動車の個人売買専門週刊誌みたいなのがあって、そこから選んでの個人売買による購入だった。あちらでの取引は基本的に小切手なのだが、英語もおぼつかないクソガキなためか、売り主が銀行まで同行してちゃんと現金化できたのを確認されたのをよく覚えている。にしても、よくそんないきなり個人売買とか勇気があったと思う。若いってすごい。中古だが発売されたばかりで、殆ど新車みたいな状態だった。

1993年当時の車としてはとにかくデザインが斬新で、個人的にもすごく気に入っていた。しかしそれ以上に、故障とは全く無縁の車だったことがとにかく有難かった。日本よりも治安に不安のあるアメリカではコレかなり重要。特に夜間など車が動かないと命に関わるのだ。まぁ、今はそうでもないんだろうが当時の日本車ってのは一歩抜きんでた存在だった。アメ車に乗ってる周りの奴らはみんな苦労してたよ(遠い目)。

カスタムには興味がなく、唯一変えたのはアルミホイールをマットなやつからグロスなタイプに交換したくらいか・・・あと、プロジェクターのヘッドライトって指向性が高いから照射部以外には光が漏れづらい(=対向車からは暗く見える)ところに、黄色の爆光フォグランプを点灯させるとすごく格好よかった。当時はHIDもLEDも存在せず、W数の高いハロゲンのHB4を、日本で苦労して探してもらっては輸送してたなぁ。

この車がたまたま5MTだったのもあり、今では自動車はMTじゃなきゃ嫌な人である。やっぱり人生で最初に買った車ってのは記憶に残ってるもんだね。30年も前のこと結構覚えててびっくりした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/04 08:48:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

伏木
THE TALLさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2021年5月13日 11:00
はじめまして。コメント失礼します。
お写真の風景、文章を読む前にこれはCAかな?ってわかりました。
Autotrader…私も何度もお世話になりました…懐かしい。
私は1994-2009 SoCalです。
コメントへの返答
2021年5月13日 13:59
はじめまして&コメントありがとうございます。あの写真だけで感じ取られるとはさすがです!独特の雰囲気ありますよね。住んでいたのは主にIrvineです。時期も被ってますのでCostaMesaのヤオハンとかで会ってたかも知れません?笑
Autotraderって今でもあるみたいですね。わかる方がいらっしゃってうれしい限りです。今でもスーパーなどの掲示板みたいなところに連絡先の書いた付箋みたいなのをペタペタ貼る個人取引的な習慣って残ってるんでしょうか。In-n-OutとかTommy'sBurgerとかDelTaco食べたくて仕方ありません。あまり車に関係のないどうでもいいような話ばかりで申し訳ございません!笑
2021年5月13日 16:00
ご返事ありがとうございました。
私の15年間はOrange Countyでしたのでどこかでお会いしている可能性は大ですね。
住んでいたのはHuntington Beach -> Placentia -> Tustin -> Garden Grove でした。
Irvineは家賃が高すぎて安月給の私には高嶺の花でした。
Costa Mesaのヤオハンのコーヒーカウンターに座っていました。
Personal Ads…わかります。電話番号部分を切り取り、家具を買いました。
2019年末に10年ぶりに里帰りしました。あまり変わっていなかったと思いますが道を走っている車の種類は確実に変わっていました。
その辺は私のブログに書きましたのでご興味があればご覧下さい。
長々と失礼しました!
コメントへの返答
2021年5月13日 21:52
ブログ読ませていただきました。ドアのない車とか普通に走ってるのまぁまぁ見た記憶があるのですが、今はもう走ってなさそうですね、時の流れを感じます。OCあたり一帯が凄く高級住宅街化してしまった感じでしょうか。
正直、食べ物以外のことは遠い記憶の彼方で霞んでしまっているようです笑
にしても、思わぬところで良いものを見せていただきました。ありごとうございました!

プロフィール

「最愛の中華そば屋から優待が!早速行ってくる…」
何シテル?   06/18 10:35
1992-1998年、米国留学中にトヨタ車を購入、アメ車を選んだ友人たちの多数がトラブルに見舞われる中、ほぼノーメンテ(オイル・タイヤ交換程度)で6年間乗り続け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

住友電装 060型TSシリーズ非防水ターミナル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 00:24:43
[スズキ アルトワークス]スズキ(純正) 間欠時間調整式ワイパースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:36:23
アルトバンのワイパースイッチを交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 23:18:23

愛車一覧

スズキ アルト 小牧ちゃん(仮) (スズキ アルト)
3代目となる妻の仕事用車。同じ車のトランスミッションによる違いを比較したくてCVTにした ...
マツダ キャロル ALTO Doesn't WORK (マツダ キャロル)
長らく家内と共用していた”まめ助”(25型アルト)を2020年1月いっぱいで廃車に決めた ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
会社のハイゼットカーゴを経年劣化により廃車することにしたためお買い上げ メガネを変えたい ...
ホンダ オデッセイ もりお (ホンダ オデッセイ)
登録車は不要という私と、軽自動車は嫌だと言い張る家内で意見が割れて互いに譲歩せぬまま家内 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation