2016年03月18日
今日は子どもの卒業式でした。 《おまけ:PTA会長祝辞原稿》
先程、上の子の卒業式から帰りました。
天気が心配でしたが、何とか雨は降らずに済みました。
それにしても小学校の「6年間」は あっと言う間でしたね。
ホント、早いものです。
しかしまぁ、なんとも緊張しましたわ。
というのも、PTA会長なんで「祝辞」っていうイベントがあるんです。
もう、これは大変だね。
とりあえず、需要があるかどうかはわかりませんが、今日私が言った祝辞の原稿を置いときますね。
使いたいって物好きな人がいたら別に使っていただいてもOKですが、アフィカスはタヒねだからね。
卒業生のみなさん、本日はご卒業、おめでとうございます。
この場で皆さんにお話しをさせていただく内容 「一体どんなお話しをしようか」と随分考えました。 実際にインターネットでもたくさん調べました。 昔に比べれば今は便利な世の中です。 「卒業式 PTA」と入力して検索すれば、日本中たくさんのPTA会長の祝辞が出てきます。動画だっていっぱいあります。 でも、スマホやパソコンの画面を通してそれらの言葉を見ても、聞いても、皆さんに伝えたい言葉は何一つ湧き上がって来ませんでした。当然です。インターネット上にあふれる言葉は、どれも「自分」の言葉ではありません。私が心から思っている事では無いのに、他の人のやったことのカタチだけをマネして、本当にそれでいいのでしょうか。私が出した答えは「NO」です。 面倒で、かっこ悪くてもいい、下手でもいいから、自分の言葉で皆さんにお話しすることが一番いいと考えました。
今日、お話させていただくのは、「仲間」の大切さです。
皆さんは、この春から中学生になります。とっても楽しみですね。そしてちょっぴり不安もあるでしょうね。 でも、今ここにいる仲間と一緒なら、大変なことだって乗り越えられます。そして、きっと中学校ではもっとたくさんの仲間が増えます。そんな仲間を、みなさんの一番近くにいる仲間を、大切にしてください。
「仲良くしましょうね」、 これだけを言うつもりはありません。 そんな事は小学一年生になる子達に言う言葉です。 中学一年生は、まだ大人とは呼べませんが、だからと言って今までの様に「小さな子ども」扱いではなくなります。社会の中での自分の立場、自分が果たすべき役割という物を意識しなくてはいけなくなります。 いきなりそんな事を言われても難しいと思うかも知れません。 そんな時にこそ、今まで以上に大切にして欲しいのが仲間です。
仲間が助けを求めている時に力になってあげて下さい。そして自分が困った時に素直に向き合える最高の友達でいてください。自分の正直な思いを仲間にちゃんと伝えられる関係でいてください。心の中ではダメな事だと判っているのに、他の皆がやっているからと周りのマネをして合わせるのは、本当の仲間でしょうか?うわべだけの付き合いではなく、時には間違った事に対して真正面から向き合って注意できるのが本当の仲間ですよね。あるいは自分が間違った事に対しては仲間からの言葉に正直な気持ちで耳を傾けて下さい。 そして嬉しいこと、楽しいこと、いっぱい、いっぱい持ち寄って笑顔になれる仲間であってほしいと思います。
スマホやパソコンの画面を通して、どれだけたくさんの「いいね」を集めても、あなたたちが本当に困った時には何の力にもなってはくれません。昔と比べれば今は便利な世の中です。何百何千もの人とインターネットを通してつながることが出来ます。 でも、皆さんが心から思っていることをさらけ出せる本当の仲間はそこにはいません。面倒でも、かっこ悪いところを見られても、今、現実にあなたたちの近くにいる仲間が最もステキで大切な仲間です。そんな最高の仲間を、どうか大切にしていただきたいと思います。
保護者の皆様、本日はおめでとうございます。またこれまでのPTA活動にご参加、ご協力いただき まことにありがとうございました。
今日、お家に帰られましたら子供達のお話をいっぱい、いっぱい、聞いてあげてください。ワクワクする気持ち、嬉しい気持ち、不安でふっと迷ってしまいそうな気持ち、たくさん、たくさん抱えて、今、子供達は旅立ちの時を迎えようとしています。そんな子供達の一番の応援団は我われ保護者です。一番近くで、見つめてあげてください。そしてこの学校のチームリーダーとしての役目をやり切った卒業生みんなにエールと賞賛をお送りいただきたいと思います。
また、校長先生はじめ教職員の皆様、安全・安心な学校生活の実現にご尽力頂き誠にありがとうございました。
そして地域の皆様、子供達の成長をあたたかく見守っていただきありがとうございました。
この場をお借りいたしまして、改めて御礼申し上げます。
以上、簡単ではございますが
お祝いの言葉に代えさせていただきます。
これで大体5分くらいの時間かかりますね。
何度も練習したので、本番はちゃんと言えました。
ようやく大役が終わったので、うちの子と同様に私もPTA役員を卒業できました。
さぁ、今日の晩御飯はみんなでお出かけしてご馳走食べに行きます。
ブログ一覧 |
家族 | 日記
Posted at
2016/03/18 13:14:40
タグ
今、あなたにおすすめ