
お正月三が日の最終日の三日、ビバンダム君一押しの東京都は八王子市高尾町にあります標高599mの
高尾山へ行ってきました。
首都高~中央道をすっ飛ばしてAM9時過ぎ頃到着しましたが、高尾山薬王院祈祷殿駐車場・八王子市営高尾山麓駐車場ともに満車。仕方がないので地元のおばちゃん達が呼びこんでる民間の駐車場へ。
んで案内されたのが左写真。地元民家のガレージでした♪
おばちゃん曰く「いいクルマみたいだからここにとめさせたげるわよ!」
・・・ありがとうございましたm(_ _)m
できれば料金をお安くしてくれたほうが嬉しかったかも・・・^^;
で、テクテク歩いて高尾山ケーブルカー乗り場へ。
三が日にしては思ったほど混んでませんでした。
高尾登山電鉄が運行するケーブルカー「もみじ」号です。
標高201mの清滝駅と標高472mにある高尾山駅の標高差271mを結びます。
運よく先頭に乗ることができました。
山頂駅を降りると中央道と圏央道が交差する八王子JCTが
反対側へ行くと首都圏が一望できます。
天狗焼きをほおばりながらさらにテクテクと参道を歩いて
高尾山薬王院に到着
しっかりとご祈祷をして・・・
さらに山頂を目指します。
10~15分程歩いて山頂に到着!
ここまで来たからには
去年山頂まで登った富士山を拝まなければ!
がしかし・・・
・・・
・・・
全然見えませんでした・・・
思いのほか雲がモクモクと湧いてきており高尾山頂から富士山をおがむことはできませんでした。
えっちらほっちらと来た道を下って、薬王院の参道にある杉苗の奉納者名簿を眺めながら歩いていると・・・
サブちゃんとそのファミリーのお名前が。
サブちゃん八王子に住んでますもんね。
しかし、
花粉症の自分には迷惑な限りですが・・・
^^;
帰りのケーブルカーも先頭に乗ることが出来ました。
山頂駅を発車してすぐ、この辺りが608‰(31度14分)の鉄道事業法準拠の日本の鉄道における最急勾配箇所なんだそうです。
無事山麓駅に到着。
丁度お昼もいい時間
高尾山に来たら
とろろ蕎麦!
といいたいいところですが・・・とろろ蕎麦はスルー
で、高尾山口からR20をちょびっとドライブしてやってきたのが
こちらです。
駐車場に係りの人が立っていて案内、誘導してくれます。
到着時間がお昼をだいぶ過ぎていたのでお店からさらに山奥へ登った第2駐車場に。
首都圏から程近い、高尾の山中に立ち並ぶ合掌造りの集落と、約七千坪という日本庭園を眺めながら食する料理は雰囲気とともに最高でした。
頼んだ料理はリーズナブルな「瀬降り焼」コース
料理の写真はありませんが^^;
とにかく
美味!でした。
最後にお店の前で愛車を入れて記念撮影
・・・していたら、店から出てきた何の面識もない赤い矢印の方に、愛車に近づいてくるやいなや私がいるにも関わらず無言でいきなし愛車をパシャパシャと写真撮られましたΣ(゚Д゚ノ)ノ撮られるのは全然構わないのですが目の前に私がいるのでせめて話しかけて欲しかったですね^^;
駐車場にはウチの他にBMWが何台か停まっていたのでBMWに乗られてる方だったのでしょうか?(汗)
そんなこんなの高尾山での一日でした~(終)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/01/07 17:24:04