• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月22日

ぼやきと提言

東北地方太平洋沖地震から10日が経ちました。
改めまして、今回被災された方々にお見舞いを申し上げると共に、お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。


さて、ここから、この10日間見ていて思ったことをぼやいてみる・・・・・

ガソリンスタンドに並んでる奴・・・・・なんなの?馬鹿なの?並ばないと死んじゃうの?
お前の車エンプティーランプ点灯しちゃってるのかよ??
おかげで、給油しなきゃいけない車が給油できない・・・・ただでさえ狭い日本の道路が並んでる列のせいで狭くなる。
緊急車両や緊急物資搬送車両、はたまた今回運よく被災しなかった人のために普通に商売で走る車の邪魔になるのが分からないの?
そんなわけで、今なおスタンドに並び続けている馬鹿共と同じに見られたくないので、俺はまだ給油しには行かない(半分切ったばかりだし)。
11日の地震で止まっていた日石(JXか)根岸製油所も点検開始したので、黙っていればそのうち、行列作らなくてもガソリン入れられるようになるしね!

そしてここから提言

このような事態をかんがみて、ひとつ提言
大規模災害時は、緊急車両・救援車両・業務用車両を除き、給油制限を設けてはいかがだろうか?
現時点でも店ごとに何リットルまで~とかイクラまで~とか制限してるみたいだけど、あまり意味が無い。

私が提案したいのは、「日付ごとに給油できる車両を制限!」
たとえば、今日は3/22なので、ナンバーの下一桁が「2」の車だけ給油可能。それ以外の車は、緊急車両・救援車両・業務用車両を除き、給油不可。例外としてエンプティーランプが点灯したり、ガス欠になってしまった車は給油OK。
ただ、日付とナンバーが一致してるからって、無理クリ遠出して1日2回も3回も給油しようとする輩も居るので、スタンプカードみたいなものを持たせる必要はあるかもね。(持ってないと給油できない、再交付不可)で給油済み証明させる。
1ヶ月で3回給油可能。コレが1ヶ月も続けば、被災しなかった地域では問題無いはず。ガソスタ渋滞も無ければ、給油できないってぼやきも無いはず。
通勤にでも使わない限りは10日に1回の給油でも普通の家庭なら大丈夫でそ??
それに1ヶ月もあれば、被災しなかった地域なんて、何も無かったように生活できる。下手すれば被災地だって大体落ち着く(凄いよなぁ日本って!)

ただし、コレは販売店が自主的にやっても意味無いので、こういう制限を掛ける時は、ぜひとも政府主導でやっていただきたい。(ただし、現政権下では期待しない)


ちょっと思ったことを書いてみました。
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2011/03/22 19:48:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

すべて私が悪いのです〜
kazoo zzさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

下山したらもっと暑かった…
porschevikiさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2011年3月22日 20:34
こんばんは。
1週間ぶりに車通勤しました。
スタンド行列、迷惑です。
みんなそんなに必要なの?
なんらかの対策、必要ですね!
和★輪★環さんに賛成っ!
コメントへの返答
2011年3月22日 20:45
こんばんわ~!
ちょっと思ったことを書いてしまいました^^;
必要で並んでいるのだとは思いたいけども、イクラなんでも酷すぎる^^;
電気は輪番停電とかやっているのだから、ガソリンも出来てよさそうなもんなんですけどねぇ
2011年3月22日 20:46
おいらもGSの行列は馬鹿みたいに思いました。幸い今日から行列は出来なくなりましたが。政府主導での震災時の対策が必要ですね。
コメントへの返答
2011年3月22日 20:50
車使う仕事してるので、なお一層酷く見えちゃったもんで^^;

おぉ、そちらは行列消えましたか・・・羨ましい・・・・

こういう制限が必要そうな事ほど、しっかりとやってもらいたいものですよねぇ^^;
2011年3月22日 21:14
こんばんはわーい(嬉しい顔)みんカラで見たのですが残量制限販売が効果ありそうですよね~ひらめき土日休みのサラリーマンには日付で給油はちょっとキツイかもぉ泣き顔あせあせ(飛び散る汗)
もう少しで落ち着いてくれて今までどおりになることを祈ります…ほっとした顔
コメントへの返答
2011年3月22日 21:19
こんばんわ~
思いつきで書いてみたので、若干抜けた提言ではありますけどね^^;
残量制限にしても、販売店の裁量じゃなくて、国を挙げてやらないとイカンとですよ~
東京湾沿岸の製油所も復活間近なので、もう少しの辛抱ですね~^^
2011年3月22日 21:16
こんばんわ。

ホント迷惑ですよね。仙台ではドライバー不在の車も…。
たまにケーサツに排除されてます。

最近は自転車で移動してますが、歩道にまで進出してきてます。
全部駐禁とってほしい。
コメントへの返答
2011年3月22日 21:22
こんばんわ~!

自分勝手な人が多いって事なんでしょうねぇ^^;
運手手さんが離れちゃうのは論外ですよ!

私も出勤は徒歩で出勤するようにしてますが、見ていて酷いなぁと思ったもので・・・・・
2011年3月22日 22:13
こんばんは。

ずっきんです。

おいらはユミポンさん同様に残量制限販に賛成です。
政府主導ならベストなんですが!

ガソリンのない生活してみる機会かもです?





コメントへの返答
2011年3月22日 22:18
こんばんわ~

日付限定ってのは、ふと思ったことを書いてみただけなんですけど、残量制限にしろ、しっかりと枠にはめて実施してもらえたらなぁ~っという意味で書いてみました。

販売店の自主規制じゃ、文句言う人絶対に出てきますからね~^^;

この際だから、何が必要で何が不必要なのか考え直してもらえたらな~って思っています。
2011年3月22日 22:45
例の探検前に入れて、その後のフォークの資格取得のため車を使い、エンプティーランプ点灯でしかたなく並びました。背に腹は変えられず・・・。
コメントへの返答
2011年3月22日 22:51
並んでいいのはそういう人だけです!

ただ、今満タンにしなきゃいけないのか、みんながちゃんと考えなきゃいけないな~っと思っただけです
2011年3月23日 12:00
賛成です!
私の仕事で使ってるトラックは3日に一度満タンにしないといけないので毎回大変です。
エクスの場合はスタンドが通常営業してくれれば24時間営業もあるので大丈夫だと思います。
この間エクスに入れた時は残り2L位で入れられましたw
コメントへの返答
2011年3月23日 14:05
どうもです~

物があるのに届かない。
こういう時こそ物流や緊急車両を優先すべきなのに…と思い書いてみました。
ちょっとの我慢で、皆に行き渡るのにねぇ^^;

残り2リットルとは、ギリギリでしたね^^;
2011年3月23日 12:32
聞いたところ、ガソリン自体はあるらしいのですが
それを運ぶタンクローリーが不足しているらしいです。
そのため全国からタンクローリーが関東、東北に行っているようです。
なくなることはないのでみんな落ち着こう!
コメントへの返答
2011年3月23日 14:12
物はあるんです。
運ぶ人と車が足りないんです^^;

ちょっと我慢すれば、皆に行き渡るのに…
不安なのはわかりますが、こういう時こそ我慢なのです!

必要な時に必要な統制は取らないとイカンと思うのです

プロフィール

「1か月点検のちホイール交換 http://cvw.jp/b/491415/48544388/
何シテル?   07/15 20:25
09’3月 日産エクストレイル購入を機に登録! 15’12月 スズキ ジムニーに乗り換え! 18’3月 トヨタ ハイラックスに乗り換え! 25'6月 トヨタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENEOS Ecoforce D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 17:53:49
明けましておめでとう御座います! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/01 06:52:04
2013・1・20 載せ忘れたハイリフト車の画像たち ~don't say good-bye~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/22 10:15:47

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 肆号機 (トヨタ ランドクルーザー70)
再再販70に乗り換えました!
その他 アンカー 轟天号 (その他 アンカー)
体力作り+ダイエット用に購入^^; 車がオフロード寄りに仕上がったので、自転車はガチのオ ...
トヨタ ハイラックス 参号機 (トヨタ ハイラックス)
やっと納車になりました! エロエロやりたいことは沢山ある! 荷台には夢満載!弄りの可 ...
スズキ ジムニー 弐号機 (スズキ ジムニー)
カーセンサー見て一目ぼれ! お店に見に行ってその場で購入決定→支払い→そのままお持ち帰り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation