• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月10日

最初に買うパーツは・・・?

今日は仕事場で思いっきり居眠りしてしまった\(^o^)/オワタ


納車までまだ一週間近くあるけど早速欲しいパーツを物色中~
とりあえず悩んでるのは

・PIVOT 3-DRIVE(スロットルコントローラー)
 http://pivotjp.com/product/3-drive/3-drive.html

・autoexeのストラットタワーバー、ロアアームバー、フロアクロスバー

どっちがいいかなぁ・・・。
他に先に買った方がいいYOってパーツとかあったら教えて欲しいです(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/03/10 17:45:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

掘る。
.ξさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

ケツメイシ/夏の思い出
Kenonesさん

プロにお任せ
SNJ_Uさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年3月10日 19:58
こんばんは。納車が待ち遠しいですね(*^^)v

スロコン興味ありますよ~
ボディ補強パーツも入れてみたいのですが、ついつい他でお金を使ってしまって後回しになっていますw

パーツレビューもあると思うので覗いてみてはいかがですか?
コメントへの返答
2009年3月10日 22:03
こんばんは(゚▽゚)/
コメありがとうございます!

パーツレビュー見てるとますます欲しくなっちゃいますよねw

スロコンも補強パーツも、どっちも体感出来る変化があるみたいでますます迷っちゃいます(>_<)
納車までワクワクしながらみんなのレビューみて考えます~w
2009年3月12日 6:47
足跡から(^^)

俺なら迷わず補強。車格が上がること間違い無し!騙されたと思って…ほら、ほらっ(笑)
コメントへの返答
2009年3月12日 7:23
コメントありがとうございます(^O^)/
パーツレビュー、参考にさせてもらってます!

やはり補強は大切ですよね(^O^)
あの赤いバーもカッコイイですしw
貴重な意見ありがとうございました!
2009年3月12日 9:23
初めましてデミ王 参上!と申しますm(__)m。…私は補強三兄弟に一票!。ところでAutoExeの入信…元い、メンバー登録はされましたか?。でもDE3FSだと毒キノコ&チャンバーが付かねえ…(涙)。スロコンは腕でカバーですか?(※この場合は足か?)、セナ足マスターしましょう(笑)。
コメントへの返答
2009年3月12日 13:14
コメントありがとうございますo(^-^o)
ご意見ありがとうございました~!

AuteExeにメンバー登録とかがあるんですか!?
知らなかったです…(?_?)
参考にさせていただきますね☆ミ
2009年3月12日 13:30
はい!メンバー登録すると自動的にカタログが送られてきます。但し私は先に送料同封でカタログお願いした後で、メンバー登録して、後でカタログもう取り寄せしましたから送付はしなくてよいですよ~とメール飛ばしてたりして。最初っから素直にメンバー登録していれば良かったかな?。でもマツダ車に乗ったのなら、登録する価値ありですね。しかも最初っからAutoExe指名なんですし…。
コメントへの返答
2009年3月12日 13:37
そうなんですかー!
ためになりました(^O^)ゞ

早速帰ったら登録して見ようと思います!
が、近々引っ越しする予定なので引っ越しが終わってからになるかも…(*_*)

プロフィール

「(・∀・)」
何シテル?   12/03 21:00
マツダ デミオ乗りです! 色はラディアントエボニーマイカ! お米の国生まれの男の子!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
初のマイカーです。 これから少しずつカスタムしていきます! 変更点リスト 補強パーツ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation