
こんばんは
寒いですねえ。
とは言えど
私が幼い頃、雪の積もった道を ザック!ザック!
いわしながら通学したものです。
(あくまでも 和歌山県での お話です)
それが今は、雪どころか
一番冷え込む日でも水溜りが少し凍る程度
温暖化が進んでいるのを感じます。
話は変わり
前々からよく言っておりますが
こわいです。
下手くそ以下ドライバーが・・・
私は通勤で毎日のように有料道路を使用しているのですが
80km/h以上のスピードで、渋滞でも詰めないくらいの
車間距離で走行したり
追い越しする時も、追い越しされる方がブレーキを踏んで
左に幅寄せしなければ、接触するようなパターンを
多く見受けます。
運転が下手くそ以前に、はっきり言って運転する資格を
持っていないと言っていいでしょう。
でも、時代はこんな下手くそ以下ドライバーでも
運転資格を得るチャンスを与えてくれるものです。
それが最先端技術です。
上記の下手くそ以下ドライバーの中に、新型クラウンに乗っている
者がおりましたが、トンネルに入った時にライトが自動点灯・・
暗くなると、ライトが自動点灯する装備が装着されていたのです。
まず、このレベルの下手くそ以下ドライバーは
こういう装備が無ければ、トンネルでライトは点灯させません。
そして、こんなやつほど
トンネル内でライトを点灯している車両にとことん車間を詰めます。
(何故そこまで車間を詰めれるか、わかってる?)
つまり
自分の肉眼で見えれば、ライトなど点灯の必要はなく
ライトが消耗するだけだ
もしくは、適当に運転してライトを点灯させるなど
考えていないやつです。
脳足りんですね。
こんな連中のためにわざわざ
ライト早期点灯を呼びかけられているのに
まったくわかっていない・・・
でも
流石は人間?
技術は進化します。
上記のライト自動点灯の他に
車間距離を保持したり、衝突を避ける技術も
取り入れられてきました。
私は、こういった人間を退化させるような行為は
好きではないのですが
しょうがないのかもしれませんねえ。
下手くそ以下ドライバーが運転資格を得るためにも
どんどん取り入れて欲しいと切に思います。
偉そうな事を言ってますが
私も未熟、日々安全運転が出来るよう努めておりますし
少ないなれど 安全(適正)運転されている方々には
敬意を表しています。
事故が激減し、誰もが安心して走行できる
時がくればいいですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/01/13 23:43:45