2012年02月05日
Posted at 2012/02/05 13:32:53 |
トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日
フィット2号車のナビにセレナ号のDOPナビと同じメーカーの品を探したところタイの洪水で生産が滞っているとのこと。フィットは地デジ無しを予定していたのですが、価格差から地デジ有りのMRZ09を手配しました。
通販で在庫有りのところで最安値でキット・送料・手数料合わせてなんとか10万円を切るところを見つけて発注しています。
本日夕方には到着です。
バックカメラは既に到着済みです。
が、フィットの納車は来週に持ち越されてしまいました。
Posted at 2012/01/22 08:28:46 |
トラックバック(0) |
フィット2号車 | クルマ
2009年12月06日
寒くなってきたせいでしょうか?一月前ごろから高周波のギャップで、ビンビンといった感じの音がインパネ付近から聞こえていました。
先週ごろから更に酷くなったため色々点検した結果、フロントバンパーしたのアンダーカバーが片側だけ上下反対に留められているのを発見しました。樹脂クリップを外して、正規の順序に留めなおして一件落着と思ったのですが・・・・
翌日、通勤路を走っていると未だビンビンという音が・・・・。あちらこちらを手で叩いて調べた結果、リアバンパーの樹脂カバーがビンビンと響きます。いろいろな所を押さえながら調べた結果、タイヤハウスのすぐ後ろを押さえると振動が収まることを発見。さっそく、発泡ウレタンシートを切って、下から手を入れて樹脂カバーとボデーの凸との間に入れました(左右とも)。バンパーを叩くとポコポコと鈍い音がするようになり、走行時はのいやな音は無くなりました。
ついでに、アンダーカバーの音が響く部分を探して、薄く切ったウレタンシートを挟みこんで徹底的に異音対策をしたところ、相当大きなギャップ以外では高音のノイズがしない状態になりました。
基本的に静かな車なので、ちょっとした音が気になってしまう私の様な方はためしてみてください。
(音源が室内と室外かを見分けるひとつにドアを閉めたときに響くか?というのがあります。内装が響く場合はドアの開閉でも音がする場合が多いです。)
Posted at 2009/12/06 23:14:46 |
トラックバック(0) |
アコードツアラー | 日記
2009年04月03日
名古屋高速で黒のセダンを発見!
黒のセダンもかっこいーですね。
Posted at 2009/04/04 10:16:18 |
トラックバック(0) | 日記
2009年03月15日
みなさんは慣らし運転ってどうされていますか?
今回のツアラ号は以下の予定で考えています。
初回点検まで 500-1000kmを3000rpm以下で走行
初回点検時 オイル&エレメント交換←おまじない
その後1000km毎 1000prm上限をUP
6か月点検時 オイル交換
12か月点検時 オイル&エレメント交換
以降12か月毎 オイル交換orオイル&エレメント交換
オイルは純正とカストロールで悩み中・・・・
Posted at 2009/03/20 07:33:59 |
トラックバック(0) |
アコードツアラー | クルマ