• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月12日

野生と知性

野生と知性 こんばんは!
最近ブログを書く頻度が増えたのは、クルマが新しくなったからか、生活がクルマ中心になったからか....いや、たぶんそのどっちもでしょうね。
今日は近所では売ってない本を買いに浜松まで、春野経由で行ってきました。今週末ももうおしまいですが、金曜夜に入れたガソリンがもう半分以上なくなってしまう程に走って遊んだ後は、ゆ〜うつだった月曜も、さぁ仕事もがんばるかという気分になってきます。


そんな中今日は仕事関係で使える本を買ってきた訳ですが、そのお気に入りの本屋さんでは思いつきでレーシングテクニックの本も買ってきました。

私などはまだスポーツドライビングの基礎ができていないからか、ハイスピードで走るのにはまだ早いのかもしれません。今更何言ってるんだ!と思うかもしれませんが、速くて荒っぽい走りを補正していくより、ていねいで正確な走りを堅めてから速さを上げていく方が私の場合は絶対正しい気がします。

これからはそんな野生だった自分に知性を取り入れて、本気でやっていきたいですね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/12 18:03:27

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【クラウンスポーツ】ピッタリすぎて ...
YOURSさん

峠ドライブ&うどん食べ比べ(202 ...
インギー♪さん

JAPANモビ➡TOKIOモーター ...
「かい」さん

【グルメ】みなとみらい散策✨
おじゃぶさん

タイヤ
R_35さん

モビリティショー2025-①
ベイサさん

この記事へのコメント

2010年12月13日 3:32
こんばんは~(^^♪

最近灰鼠さんは、とても充実した毎日を送っているように感じます。
車を買ってホントに良かったと思ってるのでしょう。(^.^)
月曜日が憂鬱じゃないなんて信じられないです!

仕事関係で使える本なんて、最近買ってないなぁ・・・。
堕落しきってます。灰鼠さんを見習わなければ!
コメントへの返答
2010年12月13日 19:24
今晩は〜♪

ありがとうございます!納車だった今月分の給料からはガソリン代だけは惜しまないようにしています。そ、そのほかは相変わらずの節約生活ですが^^;

社会の最先端の「知」に触れたり、偉人たちのスタンスを疑似体験すると、それが自分の身の回りでも行えるよう働きかけてみたり、またそのリアクションを確かめたり...理科の実験のような感じです。
っとお堅くなってしまいましたが、ただカッコつけてるだけかもしれませんよ〜(笑)
2010年12月13日 4:33
やっぱ新しい車になられると、どうしても外に出てしまいますね(笑)

僕のニューマシーン?も外にある意味出されていましたが…。

意味のない行動が楽しいと思える時が一番楽しいですね。
コメントへの返答
2010年12月13日 19:28
たとえよく行くドライブコースでも、このクルマでは初めてだ!というところがあると、すぐにでも“行かなければ行けない”という気になりますね^^

もし共に生活しているヒトが居たりしたら、その方のニューマシンも乗り回したくなってしまいそうですね〜(笑)

思いつきだけれども理にかなっている行動のとき、そんなときって楽しい思い出のときが多いかもです。サンデードライブは自然体なのが一番ですね☆
2010年12月13日 9:33
ォ(` )ハ(Д` )ョ(´Д`)ノ ゥ!!

月曜日が憂鬱じゃない(*゚Д`;) 灰鼠さんは自分と真逆ですね(゚ω゚;) 自分がインプレッサ買った時は、更に月曜日が憂鬱になりました。。あぁ次の休みまでの間、通勤だけに使うのかよ…ってσ(^_^;)

ドライビングの本l-_-l_ _l-_-l_ _l ウムウム
自分も何度か読んだことがありますが、言ってる意味が全く理解できないので、、ここ15年は読んでません( ゚ ρ ゚ )
コメントへの返答
2010年12月13日 19:44
コ ン バ ン ハ 〜★

いやいやぁ、私も月曜の朝などは学校でカワイイ子が隣の席だった時とか以外はすべて「嫌」以外のなにものでもなかったですが、最近は引き込もって貯金してた間にいろいろな文章に触れるようになり、それが社会という場と繋がっていて何をやるかは自分次第なんだという感覚が楽しいと思えるようになってきた感じです。
早速月曜、理不尽なこととかもありますけどね^^; あとガソリン代とパーツ代..いわゆるお金が欲しいだけかもしれません(笑)

ここ15年ですか!...逆算してしまいそうになりました。ベークマンさんの場合はそのタイムが物語るように、実戦で体得されたということですね。私もクルマ負けしない乗り手になりたくて、藁にもすがる思いです^^
2010年12月13日 12:49
自分も先日ミハエルクルムとポールフレールの本を買って読んでたりします。

通説として漠然と分かってはいたことが、
明確な力学を含めた理論で説明されていて目から鱗・・・

ガソリンやパッド、タイヤを使わずにトレーニングになるならラッキーですよね(笑
コメントへの返答
2010年12月13日 20:24
あっ!奇遇です。実は私が昨日買ったのもミハエルクルム氏のです。お次はポールフレールさんのを買ってみるかもしれません^^

やはり一般人レベルでは体験できない実戦から落とし込んでいるとあって、深く広いですよね。

今まではグランツーリスモ中心で学んできた私でしたが、もう一歩現実のところからも学ぼうと思います。机上と実践はバランスだと思いますが、現状バランスが全然取れていなかったことに気づきました、今頃(笑)
2010年12月13日 21:42
精が出ますね!

ガソリンをガンガン使ってるようですが燃費ってどのくらいでしたっけ??
土曜に聞いてもう忘れた(笑)

レーシングテクニックの本!
謙虚で素晴らしいです。

自分は読者に対して偉そうに演説をこいてるレーシングドライバーの記事を読むと
その場で本を破りたくなってしまいますよ\(^o^)/

人間の器の差が出てますw
コメントへの返答
2010年12月14日 0:47
「力」を手にしたその分、私自身も切磋琢磨しなければと思いますね〜!

使った分のガソリンとタイヤは裏切らないと、ついに私もそんな心境です(笑)最近は街乗り3:峠7くらいの割合だったのもあり、こないだは7.7キロくらいでした...。なにせご覧の通りのアクセルワークだったもので↓これからはもっといい燃費が出せるとは思うのですがね^^;

いやぁ、プロドライバーさんは居る世界が違いますからね、現実レベルとのギャップもあるはずですが、セオリーの枠組みを広めるとても良い参考書になりそうです♪

ああ〜早く上達したいと思う毎日です(汗)
2010年12月13日 22:31
ほほぅ~♪
仕事関係の本ですか!てか、仕事のためによく自腹で物が買えますね~(*_*)
仕事はお金を稼ぐ手段にすぎないと思ってるからかなぁ??
レーシングテクの本は私は読んだことないですが…あぁ~ドリ○ト天国もある意味レーシングテクニックの本ですかね??
だとすると、知識を得てから練習と、手探り状態からの練習では差がでますよ~!
実戦が重要だけど知識も必要って事でしょうね(^w^)
コメントへの返答
2010年12月14日 0:58
いやはや〜です^^
今回買ったその本は結構いい値がしましたよ!自己投資をしてその見返りでより多くのお金が欲しいというのが最大の狙いです、キッパリ!
所詮好きと仕事の一致が叶わないのがサラリーマンと思うのは変わりませんが、それはそれでビジョンを持ってやったほうが少なくとも楽しいと感じるようになってきました。年ですかね?!

意外でした!あまり読まれませんか〜。実は私は高校時代、実車の操縦テクの本を読んでゲームをプレイしたりしてましたよ(笑)ホントは好きなドライバーの走りを目で見て真似したりすると、ずっと効率的かなと思うのですがなかなかそこまでモータースポーツに精通してない今まででしたね。

クルマ変わってからいきなり貪欲になってきました^^
2010年12月18日 14:04
次のオフで、過激な発表があります。僕もある意味?頑張ります…。

本気でね。僕も本に埋もれてます。金持ちになる本に?(笑)
コメントへの返答
2010年12月18日 23:32
か、カゲキな発表ですか!!
ドキドキしてしまいます(笑)

億万長者になるための参考書でしょうか。道は数あれど経営者にならなければ豊潤な利益を手にすることは実質厳しぃ世の中ですよね。

プロフィール

「(ノ_・。)」
何シテル?   05/23 01:14
お酒が足りない…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
速くて安全に走れるよう練習中です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
静岡に来ることになって12万円くらいで買った初めてのクルマ。2.5リッターNAのATです ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めての峠からサーキット、そしてZに乗り換えるまで私を運んできてくれました。一生思い出に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation