
GWは本年3回目の関西方面ドライブに行ってきました!
30日夜に出発。渋滞を避けて相模湖までは下道でオープンドライブ。
最近はウインド・ストップは倒したままです。風を受けて走る快感を覚えてしまい、ますますオープンにはまっています。月もキレイ!
途中で何度か渋滞にはまりながらも、朝には奈良に到着。
今朝のミッションは生駒・宝山寺と信貴山・朝護孫子寺の秘仏拝観。
宝山寺は通常はケーブルカーで行く山の上。山上までの道は舗装されているが急勾配で細い、紛れもない山道。舗装されている急勾配は底面をこすった時のダメージが大きいが、慎重すぎるとエンストしてしまうので厄介。でも、Sのパワーは2速でもすいすい上っていく。あらためて感心。
しかし、山上につくと目の前に開けた道があり、駐車場待ちの車が並んでいる。どうやら私のナビはあえて困難な道をえらんだようだ。
宝山寺の秘仏・五大明王像を拝観した後は、生駒信貴山スカイラインを通って信貴山へ向かう。
新緑がキレイで楽しげな道。ちょっと日差しが強いが、日焼け止めを塗ってオープンに。
他の車は全然走っていないので、久しぶりにシート位置を調整し、ステアリングを握る手に力を込める。
RR独特のコーナリングはやっぱり楽しいが、カブリオレはお尻が重たい。
重さと軟らかめのサスのせいで、オープンだとかなりゆるく感じる。ノーマルシートでは踏ん張りもきかない。何かしらの補強も必要かもしれない。
信貴山では秘仏の毘沙門天立像を拝観し、午後からの仕事のために、第二阪奈道を大阪へ向かう。
※宝山寺・朝護孫子寺の写真はこちら。
仮眠すら取れぬまま、物流センター開設に立会い、その後は梅田のお好み焼きやで打ち上げ。
「徹夜なので・・」と一次会で退散するが、せっかくなので一人でミナミへ。
結局、雲ひとつない青空を確認してからホテルで仮眠。その後、朝一の商談を終えて、昼過ぎに今回のメインイベントである奈良・
平城京遷都祭へ向かう。
平城京遷都祭はかなりの大盛況!奈良でこんなに大勢の人を見たことがありません!
会場ではこの大盛況の功労者(?)である非公認広報担当の
この方にご挨拶。
通常は知り合う機会のない、遠くの地の方とこうしてお会いできるのは、やはりネットのおかげですね!
おみやげまで頂いてしまい、ありがとうございました!
※遷都祭の写真はこちら。
その後少し市内を観光してから、伊賀越えでサカエ・・じゃなくて名古屋へ。
翌日は短い商談の後、東名で横浜へ。友人を拾って3D映画「タイタンの戦い」を観賞(星1つ半)。
その翌日は三崎をまわってから東京へ。
総運転時間は30時間ほど。カレカブ納車2ケ月にして、走行距離は6000キロを突破しました!
Posted at 2010/05/06 03:33:21 |
トラックバック(0) | 日記