• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku@kumaのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

ウィンカーポジションの車検対応について

ウィンカーポジションの車検対応について
ウィンカーポジションを取り付けたのは2005年10月ですので、もう17年近くになります。
取り付け後、7回の車検を受けていますが(うち3回はディーラー)、今回8回目にして初めてウィンカーポジションの点灯の仕方について物言いがつきました。


今までのウィンカーポジション使用時では、例えば右ウィンカーを作動させると右ウィンカーは点灯→完全消灯(減灯ではない)→点灯を繰り返し、一方で左ウィンカーはポジションとして点灯したままの状態でした。
私はこれが正しいと思っておりましたし、今でもそう思っております。
しかし今回の車検では、ウィンカー作動側と反対側のポジションは消灯しなければならないと指摘されました。


つまり、画像のような状態でなければならないということです。ウィンカーとポジションが兼用ですのでウィンカー作動側の反対側は完全に消灯してしまい真っ暗になりますが、これでOKとのことでした。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2020.9.25】第123条(車幅灯)3項第11号には、「方向指示器又は非常点滅表示灯と兼用の前面の両側に備える車幅灯(橙色のものに限る。)は、方向指示器又は非常点滅表示灯とさせている場合においては、第7号から第9号までの基準にかかわらず、方向の指示をしている側のもの又は両端のものが消灯する構造であること。」とあります。

文章を読むと、方向指示器として作動している場合は方向の指示をしている側のものが消灯、非常点滅表示灯とさせている場合は、両端のものが消灯する構造 とあり、方向指示器を作動している場合においてその逆側の点灯状態には触れていません。

とは言っても検査する方の解釈の仕方もあると思いますので、指摘に従い、車検時のみ片側消灯の対応を行いました。
Posted at 2022/04/10 16:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月24日 イイね!

長い修理が終わりました!

長い修理が終わりました!
2ヶ月に渡る修理が完了しましたので、VCVを新幹線でお迎えに行きました。


新大阪駅6:06発のひかり号591号で新山口駅に向かいます。


直前割50という割引切符があり、新大阪駅から新山口駅まで半額の6,420円で行けます。割安ですが、こだま号や一部のひかり号にしか乗車できません。


新山口駅からは山陽本線上り普通電車に乗り、2つ先の大道駅へ。


大道駅には今回、VCVの修理をお願いした車屋さん"16BASE"のオーナー栗崎氏に迎えに来て頂きました。ありがとうございます。


16BASEでVCVと対面しました。久しぶりのVCV。すっかり元気になったようでした。


京都の自宅からずっと雨だったのですが、再会後はVCVの復活を祝福するかのように良い天気になりました。


マイVCVの復活の陰で・・・。白VCVクンありがとう!キミのおかげでマイVCVを復活させることができました。またしばらくココに居てください。


2か月に渡る長き防府生活も終わりです。さあ、京都へ向けて出発!山陽道防府東ICにて


4時間ちょっと掛けて京都縦貫道長岡京ICで降りました。ゴールはもうすぐ。


自宅へ無事到着。とっても快適に運転することができ、不安は全くありませんでした。


防府東ICから自宅までは450キロ程度でした。ウォーミングアップにしてはハード過ぎたかな。この度は16BASEの栗崎氏をはじめ、VCV復活の作業に関わって頂いた多くの方々には大変お世話になりました。手の掛かる子でスイマセン。
Posted at 2021/01/27 21:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

遂にこの時が来ました


今年の7月に発生したオーバーヒート寸前のトラブルにより、エンジンに不具合が発生しました。大規模修繕による旅立ちです。スタートは京都縦貫道長岡京ICです。


大山崎JCTから名神高速に入り、一路西へ向かいます。目的地まで約450kmです。最後の走り、無事走り抜いてください。


無事目的地の山口県防府市に到着しました。で、ココには別のVCV10が待っています。




走行距離4.3万キロ H7式のVCV10 3.0G パールホワイトツートンです。


どうしても修理するための部品が無く、このVCVを使うことにさせて頂きました。


行きはVCV、帰りは新幹線です。暫くVCVとはお別れとなります。




「こだま」で帰ったので往路のVCVと同じくらいの時間がかかりました!新岩国駅ではピンクの500系に遭いました。


ここまでしなければならないほど、維持することが難しくなってきました。VCV乗りの皆さん!大切に維持してください。

Posted at 2020/12/02 21:43:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

ウィンダム ツーリングオフ(2020年11月7日@諏訪湖)


11月7日にchicchipapaさん主催でウィンダムのツーリングオフが開催されましたので、参加してきました。私の他にトキさん、いおりさん、べるchanさん、ぶどーんぐりさんです。雨の予報でしたが、天気は夕方までもってくれました。画像は目的地のプリンス&スカイラインミウジアムのある鳥居平やまびこ公園の駐車場です。chicchipapaさんのレジェンドが切れてしまいました。すいませんです。



スタートは京都縦貫道長岡京ICから



途中、湖東三山PAで伊織さんと合流



伊織さんを先頭に諏訪を目指します。



諏訪湖SAで小休憩



諏訪ICで高速を降りました



集合場所は諏訪IC近くのセブンイレブンです。集合時間約30分前ですが皆さん到着していました。



暫くして、プリンス&スカイラインミウジアムへ移動します。前はぶどーんぐりさんのVCV11



プリンス&スカイラインミウジアムは翌日8日が本年最後の開館日でした。



展示ブースでは32Rがお出迎え



ハチマキグロリアが3台いました。カッコいいです。



ショートノーズの4気筒ケンメリもいました。これは昔実家で乗っていました。



ミウジアムを後にして霧ヶ峰へ移動。



霧ヶ峰への道中。


ウィンダム3連発!


霧ヶ峰高原 ドライブイン霧の駅に到着


ここで暫く歓談。寒い中ソフトクリームを食べました。


どうにも寒いので、山を降りました。昼食の後、近くのショッピングセンターにて暫く歓談


遂に雨が降ってきたので、解散しました。帰りは諏訪ICから


雨の中、諏訪ICから3時間超で京都南ICに到着しました。皆さまお疲れさまでした。またウィンダムのオフ会をしたいですね!我がVCVも調子が良くない中、良く頑張ってくれました!
Posted at 2020/11/15 21:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

平成10年に5年式ウィンダム3.0を買い、38万キロ走行したところでリタイヤしそうになりました。 しかし2か月の入院を経て復活させました。 フツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デスビオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/24 06:00:49

愛車一覧

トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
国籍不明ですが、純正海外仕様にこだわっています。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
妻所有の日常の足のクルマです。短距離はワゴンR、長距離はウィンダムと使い分けています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation