やってまいりました、筑波ビシリーズ第4戦。年間シリーズ全7戦のちょうど折り返し、3戦終了時点ではA3クラスポイントリーダーです。
しかしリーダーと言っても、タイムではやられっぱなしで悔しい内容が続いています。今回こそはビシッとタイムを出して優勝を!!
この日は関東ミドルが浅間台スポーツランドで開催されてます、そっちを蹴っての筑ビ出場だったのでなおさら勝ちたいところ…
1本目
暫定トップN野選手から0.15秒落ちの3位、今回からA3クラスに参戦してきたA山選手もやっぱり速い2番手。
目標は優勝。このままではもちろん勝てないので、タイヤ空気圧を少し変更して勝負にでる!
そして2本目
ウガ~~~!タイムダウ~~~ン!あ”~~~…。
結果1本目の順位そのままで3位終了。
未熟です・・・。
さてと…、次に向けて頑張ります、シリーズはここからが本番だ。
今回から投入したGPSデーターロガー、これが思った以上に使える予感。
現場での解析にも利用したところ、映像だけでは見えないところがすこし見えたような・・・。
2本目タイムダウンの原因は、どうも直前に変更した空気圧も影響してそう。
実はセッティング変更でハンドリングは良くなったと思ってて「よし踏める!」と喜んでた(笑)
後から解析してみると、1本目よりアンダーが強くなってるように見える・・・。とにかく1本目が確かに速い、もっとデーター集めて解析したいところ。
走り方についても成果があって、特にターンはいろいろ興味深い事がわかった。ロガーに一番期待してたのが、ターン解析だったのでこれはうれしい。
2本目のターンは慎重に、突っ込みすぎ&振りすぎ厳禁でサブロクに進入したつもりだったのだが、結果は失敗・・・。
これを解析してみると、2本目は明らかにブレーキ早すぎ、進入からすでに失速してるようだぞ。
グラフはオレンジが練習、青が1本目ベストタイム、赤が2本目失敗終了
サイドをおろしてアクセルオンのタイミング付近で、1本目がテールスライドによって、角度が増してるのに、2本目はアンダーがでて外に膨らんでいる。
まだまだ解析技術も研究しないとダメでしょうけど、正確な解析が目的じゃなくて、結果的に強いドライバーになれればいいのでその点では十分使えそう。
今までも慎重に行った時ほど失敗するのは思った以上にぬるくなっているのか!?本番で勝負にいった時の緊張感は思った以上にドライバーの感覚を狂わしているのかも。
最近ちょっと壁にあたってるような気分だったけど、これをネタに乗り越えられそうな気持ちになってきた(笑)ちょっと先が見えた気がしたので、結果は負けたけど収穫が多い週末だったよ。
さーて、7月は忙しくなるぞ。
わっしょ~~~~~~~い!
ブログ一覧 |
ジムカーナ | クルマ
Posted at
2010/07/07 07:38:13