先週のミドル最終戦でのちぎられ具合を重く見てました、新潟まで行ってICCのように残念な事になったら悲しいだろうなと・・・。
そこでなんと、急きょ
ニュータイヤ投入です。
え!?投入のタイミング間違っているだろ?と思っている方、その通りだと思います。来年からはシーズン考えるようにします・・・。
とにかく、ニュータイヤを持って関フェス初挑戦してきました。
前日練習からばっちりタイヤの皮むき、セッティング、コース攻略とあれやこれやいろいろメニューを考えてました。ところが・・・
1本目感触を確かめる程度で終了、トップから2.5秒落ち。2本目1.4秒落ち、3本目1.5秒落ち、順調にタイムアップする屋根瓦さんの1.5秒後ろを走ってます。しかも4本目からウエットコンディション、なんと3秒落ち、そして最後5本目も2.5秒落ち・・・。コンディションがコロコロ変わってセッティングもほとんど成果なし。
やばい、ICCと同じ空気だ。
前日練習に参加していない地元勢の存在を考えると、正直に言って日曜は終わったと思いました…。
でもあきらめないで頑張りましたよ、3本目で既にまずい空気を感じたのでビデオ撮影の場所を変更し、完全に解析データ収集モードにシフト、タイムは無視してのこり2本で違う走り方をしてデータを残す事に専念して夜の解析に掛けることにしました。(解析中はやっぱりビールにかぎりますね笑)
前置きが長くなってしまいましたが、本番当日!天候も回復!
コース図を広げて前日の解析結果から走行をシミュレーションして・・・とかっこつけてる場合じゃないので、とにかく1本目はタイム残す事だけ考えました(笑)
1本目の映像
タイムだけは残しました。自分で見ても危なっかしい・・・。(笑)
しかーし!ここからが勝負。屋根瓦さんと試走のぶらすとさんの走りがとても参考になりました、長い待ち時間、久しぶりに予備PCバッテリーも投入してあれこれ考えます。
2本目の映像
ベストタイム更新獲りましたが屋根瓦さんも素晴らしい走りでさらにベスト更新!そのまま自分は約0.3秒落ちの2位で終了となりました。前日の状況を考えるとちょっとほっとしました。
いつもは2本目に向けた修正は3か所くらいに絞るんですが、今回はコースが長い事や、ちょっとくらいのタイムアップでは好タイムは出せないと思ったので9か所の修正を詰め込んだ特盛2本目プランに挑んだんですが、ちょっとやり過ぎて途中でちょっとテンパってしまい、せっかく詰めたタイムがチャラになる失敗をやっちゃいました。今後はちょっとくらい修正箇所が多くても、こなせるように車を手足にしたいですね。
そんなわけでSPNはとても収穫が多かったような気がします。来る前から苦戦すると思ってたコースの予想はやはり的中だったのですが、今回の参戦のおかげで悪い箇所が見えた気がします、サーキットコースや狭いコースで試すネタができました。特に屋根瓦さんの走りはとても勉強になりました、優勝おめでとうございます!
そうそう、県対抗は2年連続新潟代表チームの優勝!東京チームはなんとか3位でしたが、2位の千葉に負けた事にみんなやたら悔しがってました(笑)
関フェスって初めてですが、楽しいですね!!選手入場とか、ラジオ体操やら、選手宣誓など、要するに運動会なんすね、チームの表彰台にも立てたのもよかった!ケータリングの焼きそば、うまかったです。フランクフルトもちゃっかり2本食っちゃって、おかげで2回目の完熟歩行の時間が足りなくなった(笑)
関フェス絶対おすすめです。県戦に出場して関フェスを目標に頑張るって素晴らしいじゃないですかー、この楽しさ癖になりますよ!
また出たいかも(笑)
ブログ一覧 |
ジムカーナ | クルマ
Posted at
2010/11/02 00:38:20