• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

t-zanの愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2011年7月16日

ウーファーボックス & アンプボード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
使用したウーファーです。
FOSTEX の FW168N
なかなかの優れものです。
2
大まかな設計書を作成し、ホームセンターで切断してもらいました。
近所のコー○ンで切断してもらいましたが、830mmで、5mm以上もずれるので、もう二度と切断してもらいません…
ホームズで再度切断してもらいましたが、完璧でした。しかも安いし…

写真はアンプをどう並べるか思案中です…
3
使用している板は、12mm厚のMDFボードです。本当は9mmを使用したかったのですが、あいにく売り切れだったので、切ってもらう時に12mm計算にして切断してもらいました。
写真は、接着しながら大体こんな感じかな~って思案しているところです。
接着は木工用ボンド、圧着にネジを使用しています。太いネジを使用するとMDFは簡単に割れます(裂けるかな?)
MDFはネジがあまり効かないので、締め過ぎに注意です。
4
ウーファーはバスレフ型にしたため、ポート用の穴を空ける必要があります。
使用したのは自在錐、と電動ドライバー
自在錐は久々に使用しましたが、何度やっても怖い…絶対いつか怪我しそう…
パイプに配管用のパイプを使用しています。
このあたりの計算は「sped」を使用して容量とパイプの長さを計算しています。
5
ウーファー部分に蓋をしました、ここも圧着にネジを使用しています。
板を切るのに苦労した…
切断は手ノコです。電動工具は怖い…
ウーファーの穴あけは、ジグソーを使用しました。

この状態で、しばらくエージングを行いました。小さい音でですが…意味あったかな??
6
実際に車に載せて、配線開始です。
この段階ではまだ適当に載せているだけで、実際にちゃんと載るかな~程度です。
ひたすら重かった…
7
端子台を使用して、電源、ACC、アースを作成し、配線しました。
配線は相変わらず汚いです…
これでスペアタイヤが載せれます。
取り出すには手前を上に上げる形で取り出せます。
8
蓋をした感じ…
全体的に大きさはスペタイヤの蓋の部分の大きさで作成しました。
高さは約120mm、これで作成したら、一番後ろまで後部座席を下げても全く影響ありません。
トランクの概念がないため、これしか方法がない…

ウーファーはバスレフ型にしたおかげで、より低音が出るように…なってしまいました…子どもが驚くほどに…ちょっとやり過ぎた…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き ビアンテ

難易度:

アライメント調整(備忘録)

難易度:

備忘録 91185km アップサス→ノーマルサス

難易度: ★★

エアーフィルター交換 58606km

難易度:

2回目の車検(備忘録)

難易度: ★★★

タイヤ交換(備忘録)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ビアンテからビアンテグランツに乗り換えました。 下取りが高かったのと、選ぶ幅がなくて、再度ビアンテに 最近はi-DMの練習に励んでいます!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中国モーターショー写真2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/23 16:33:50
2015カスタムカーショーinヤフオクドーム キャンギャル ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 15:16:08
福岡カスタムカーショー2015 コンパニオン編 Part.2 SIGMA 17-50mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 15:15:28

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
ビアンテ20CSからGRANZ-SKYACTIVへ買い直し
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族が増えたのを機にビアンテに乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation