• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月23日

盛秋の京都



京都の紅葉が見頃になりましたので、今年も出掛けて来ました。
21日の日曜日は息子と二人で、23日火曜日は家族で散策。
行きたい場所がたくさんありすぎて、回りきれない。。(笑)



高桐院











金戒光明寺






今回のお出かけクルマ。





常寂光寺



天龍寺



仁和寺



厭離庵










嵐山 渡月橋



壁に引っ掛かっていた楓
画像にすると、壁とは分からないですね(笑)


今回は、二日分の画像を
ほとんど画像のみの、やっつけブログです。(笑)
週末も京都で撮影出来れば良いですが、、仕事終わるかなぁww





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/11/25 23:34:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

買い換え…
THE TALLさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

8月29日 おはようございます😄
koh♪さん

そんなのエクスキューズじゃん
kazoo zzさん

Ninja400ウサピョンとお別れ…
nobunobu33さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年11月26日 0:20
こんばんは、マル運です。

紅葉の時季の京都・・・一度は昔に行ったことがあるのですが・・・凄い人だったのでもそれから疎遠に。。。
tnccさんの画像を見ていると、また行きたくなってしまいます(^○^)

とくに、一番上の写真が私は気に入りました♪

コメントへの返答
2010年11月26日 22:06
こんばんは〜

秋の京都は凄い人だらけですね。
有名な所は、もう人を見に行ってる感じです(笑)
でもやっぱりこの時期には
京都へ行きたくなるんですよね〜
ぜひぜひ行っちゃって下さい〜〜(笑)

一枚目は苦労して撮りました。
人列が途切れたので、奇跡的な
シャッターチャンスでした。。
慌てて撮ってぶれてますけどね(汗笑
2010年11月26日 6:49
tnccさんの素敵なお写真で毎年京都の紅葉を楽しませて頂き、すっかり行った気になって満足しています(^^)/
1Week京都でお仕事ですか~?♪
いつか京都をのんびり散策したいです(^^)
コメントへの返答
2010年11月26日 22:10
ありがとうございます〜
なかなか見た目通りに撮るのは
難しいですね。

是非京都でのんびり散策して下さい〜
この時期は、のんびり出来ないですけどね(笑)

新名神が出来てからは
京都が凄く近くなりました。
なので、基本日帰りです(笑)
2010年11月26日 8:31
今年は、京都に行かれないのかな~
と楽しみにお待ちしてました!
見事な作品で癒されますね♪
これだけの場所を撮れれると見応え有ります。
渋滞で移動が大変だったのでは・・

コメントへの返答
2010年11月26日 22:16
ありがとうございます〜♪

この時期には京都に行って紅葉で
シュギョーをしないと、落ち着かないですw

渋滞や駐車場探しも半端じゃないです。
オープンと同時に、順番待ちしてるクルマが
入ったら、一瞬にして満車になります。
先日は日曜日の朝に、嵐山へ行ったのですが
もうどこも満車で駐める所がなくて難儀しました。
2010年11月26日 10:01
行って来られたんですね。いい写真です。
渋滞はどうでした?楽しめました?
嵐山や嵯峨野を走りまわって育ったボクはあまりこの風景のありがたみがわかっていませんでしたが、東京に長く住んでいて、やっとふるさと京都の良さがわかってきたような気がします。ボクが子供の頃は嵐山の渡月橋の下に川のプールが作られて泳ぐことができたんですよ。今は上流が開発されて汚染が進んでいますが、ものすごく昔はきれいだったんです(^-^)ゝ
コメントへの返答
2010年11月26日 22:30
いろいろと情報頂き、ありがとうございました。
駐車場待ちの長蛇の列渋滞や、嵐山の
どこの寺院も、凄い人人人でした。。
ま、分かっていた事ですけどね(笑)

そこに居ると良さって分かりにくいですよね。
離れてみて気づく事って多いですね。

昔は渡月橋の下にプールですか!
今では考えられないですね〜

2010年11月26日 10:07
やっぱり京都の紅葉は見事ですね!

僕は2枚目、人の姿が黒いシルエットになった写真がいいなぁ~と思いました。
光と影の使い方がイイ感じです(^^)

秋の京都は行ったことないのですが、写真を見ていたら行きたくなっちゃいました♪
でもこれだけキレイだと人が多くて写真を撮るのがタイヘンそうですね。


コメントへの返答
2010年11月26日 22:40
京都の紅葉、最高ですね。
この時期になると、ソワソワしちゃいます。(笑)

お褒め頂き、ありがとうございます。
同じような写真にならないように
いろんな手段を考えているのですが
最近は人のシルエットに拘ってるかも(笑

行きたくなっちゃいました?
もう行っちゃいましょう〜(笑)
週末ご一緒しましょうかww
人だらけで撮影には苦労しますが
秋の京都は覚悟の上なので。。

2010年11月26日 11:22
やられた〜
これから出張で寄った京都のブログUPしようと思っていたら・・・
恥ずかしくって載せられないじゃないですか〜(ToT)
いつも素敵すぎます。
コメントへの返答
2010年11月26日 22:42
お〜、京都行かれていたんですね。
お先です〜(笑)

いえいえ、そんな事言わずに
FUKOさん目線もぜひ拝見したいですね。

ブログ楽しみにしてますよ〜
2010年11月26日 14:33
うーん、美しいです。

いろんな色がありますねぇ。

こういう作品を見ると写欲がフツフツと沸いてくるのが解るようになりました。(笑

コメントへの返答
2010年11月26日 22:47
ありがとうございます〜♪

ついつい同じような写真を撮ってるので
意識していろんな色合いを撮るように
心がけています。

写欲来ましたか!(笑)
Yoshiさんの逆光写真で、ボクも写欲が
来ましたよ!!
2010年11月26日 21:48
あーtncc*さんのブログ見る前に自分のブログアップして良かったwww
厭離庵の写真好きです~行きたかったなぁほんと。。(´ノω;`)

お聞きしてはいましたが、遡ってみると紅葉撮りまくりですねぇ~!!
白川郷も素晴らしかったです!!いつかご一緒出来るといいなぁ。


コメントへの返答
2010年11月26日 22:51
お〜、久しぶりのアップですね(笑)
見に行きますよ〜

紅葉の時期は短いので、来年はぜひ
この辺りに休暇を取って頂き、撮影会を
しましょう〜

紅葉前線に乗って行動してますからね(笑)
もう撮りまくりですww
白川郷も、何度も行っているうちに
結構近く感じていますw
こちらもぜひ行きましょう!!
2010年11月26日 23:26
tncc*さん、こんばんは。

いいですね!

京都に行った気分になりますよ!

次回もいけたら、いいですね!
コメントへの返答
2010年11月27日 22:04
こんばんは〜

ありがとうございます〜

なかなかそちらから京都へ行くのは
気合いが要りますからね〜

出来ればもう2,3回行きたいですね。
2010年11月27日 19:47
あぁ秋の京都めちゃくちゃ良いですね~~。
私も紅葉だらけの京都にどっぷり浸りたいです。
行ったのは、嵯峨野・嵐山辺りですか?

X5の横のプジョー308が気になるw
コメントへの返答
2010年11月27日 22:14
今時期の京都は、どこへ行っても
紅葉だらけですからね〜
赤や黄色が満載です、ぜひどっぷりと〜(笑)

日曜日は嵐山など西方面で
火曜日には北から東山の方でした。
明日は東山から南の方面へ行こうかと
思ってます〜(笑)

308,良い所に居ましたね。
知らない方のおクルマでしたが
思わず2ショットを。。(笑)

プロフィール

34GTRとBMW X5でドライブを楽しんでいます。 出掛けた先の風景写真がメインです。 【CAMERA]  CANON EOS 5D MarkⅡ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X5 BMW X5
2008y コンフォートパッケージ アダプティブ・ドライブ スポーツレザーステアリング ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ノーマル+αで楽しんでます
その他 その他 その他 その他
画像保管庫です

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation