
ハイテク技術の粋を尽くした
スーパーキャリアでも
膨大なマンパワーと
意外なローテクに支えられていることに、
ちょっとした驚きと、感銘を受けました☆
ここまで巨大でありながら
「メカマキシム・マンミニマム」
どこかの車メーカーのキャッチコピーとゎ
真逆ですが

そんな設計思想により、
とても窮屈で不自由な艦内生活。
作戦海域での訓練や
昼夜の別なぃ任務ゎ、
確かに苛酷で危険だけど、
それを克服するための、
上下分け隔てのなぃ連携と
人としてのお付き合ぃ☆が、
すっごく印象的でした
高い士気を意地出来る、その秘密☆
司令官(キャプテン)から、
甲板作業員にいたるまで
一人ひとりが、
部門スペシャリストとしての
自覚や責任感を持ち、
何よりも自分の艦と、
仕事に誇りを感じている事。
司令官自ら、パイロットとして、
スーパーホーネット操縦して
訓練飛行に出動するとこなんか・・
映画のワンシーンみたぃ、格好いぃです

現場目線で語れる司令官なんて、
ちょっと日本でゎ考えられなぃかな。
史上最強の打撃力誇るハイテク兵器ゃ
統合管制システムもスゴイですが。
この若々しさと行動力こそ、
アメリカの力、そのものなんでしょうね。
艦内の各システムや
兵器につけられた
愛称も、
乗員たちのフネに対する愛情感じられて、
とても楽しいです。
そんな乗員を裏から支える、
安全管理、危機管理ゎ、
マサにこの国の得意分野


眼を見張らされますネ☆
見よう見まねで
入れ物(空母)だけ量産して、
アジアの覇者気取りの
どこかの駄々っ子さんゎ、
この究極の力行使する為に、
失敗と挫折の上に積み上げられた
多くのノウハウが大事って事、わかってるのかな・・
なんて思っちゃいました
これはもうね
兵器とか、フネとかいぅ存在超えて、
一つの有機生命体です☆
興味のある方、
ぜひご覧ください。
ナショナルジオグラフィックチャンネルより

http://gyao.yahoo.co.jp/player/00787/v09415/v0991100000000541676/
ブログ一覧 |
プチ☆ミリオタの部屋 | 日記
Posted at
2010/10/10 10:43:03