• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月25日

ガンプラ制作記(第24回目)

ガンプラ制作記(第24回目) 追加要素がイージーモードとAI調整しかないことを覚悟で
Xbox360版を買った時点で分かっていたことですが
RPGは迷ってナンボだなぁ。と。

どうも、ごきげんよう。白湯です。

みんカラ休業中の間に作り貯めしたガンプラ第1弾。
『1/144 HGFC ノーベルガンダム』です。



【機体解説】
GF13-050NSW NOBELL GUNDAM
ネオスウェーデンが第13回ガンダムファイト用に開発したMF(モビルファイター)。女性的なフォルムを持つ特徴的な機体で、一見すると華奢にも見えるが、それは高性能パーツの高密度実装と徹底した軽量化によるものらしく、第13回大会に参加する全MFの中でも屈指の運動性と俊敏性、そして機動性を併せ持つ。操縦者であるGF(ガンダムファイター)のアレンビー・ビアズリーは、ネオスウェーデン宇宙軍の少尉で、幼い頃に両親を亡くし、軍の施設でGFになるためだけに育てられていた。軍隊式格闘術に長けており、生身でドモン・カッシュと互角に勝負を展開する程の身体能力と格闘技能を持つ。だがしかし、ノーベルガンダムの強さにはもうひとつの秘密があった。それは“バーサーカー(狂戦士)システム”と呼ばれる外部催眠誘導装置である。これは意図的にパイロットを凶暴化させ、戦闘力のみを高めるというGFの人格を無視した非人道的な装置であり、GFおよびMFをわざと暴走させることで120%の能力を無理矢理引き出すというレギュレーション違反スレスレのものであった。とはいえ、他国でもスーパーモードやハイパーモード、ボクサーモードや風車モードなどを搭載した機体があることから半ば黙認されていた。ドモンと戦うまで他者と心を通い合わせることがなかったアレンビーは、ドモンと出会った日の夜に軍の施設を抜け出し、ドモンが身を寄せていたネオホンコンの漁師一家のもとに転がり込む。彼女はここで、生涯初めて人間らしい安息を得ることができた。一方、ネオスウェーデンチームの統括責任者ホルベイン少将は、自らの保身と自国の勝利のみを考える冷血漢であった。アレンビーのこともノーベルガンダムのパーツのひとつ位にしか考えておらず、対ゴッドガンダム戦においても、正々堂々戦いたいという彼女の意志を無視してバーサーカーシステムを作動させている。一方、システムを開発したベルマイン博士はそのことを後悔しており、システムの犠牲者とも言えるアレンビーに心から同情していた。そのため、対ネオジャパン戦以降はシステムを封印している。 [組立説明書より]

   

ゴッドの次にノーベルがくるのは予想外でした。
頭の色分けといい、華奢なボディをプラモで再現できないだろうと…

首元の白いラインと胸のセンサー(緑の部分)はシールです。

案の定、ポリキャップレス仕様。このあたりは、OOのフラッグやイナクトと同じですね。
足パーツは女性のヒールのような形状で、足も細いですが、しっかり立たせることができます。



左手のみですが、ピースサインのハンドパーツも付属しています。
他にも劇中のお姫様だっこができるように、ゴッドガンダム用のハンドパーツも
付属。
最近のガンプラはハンドパーツが色々ついてくるキットが多いですね。

  
  

そして、ノーベルといえばビームリボン。
キットには円の大きさが違うビームリボンが3種類と、真っすぐなものが2本
付属。リボンを押さえる台座が付属していますが、なかなか思い通りの形にするのが難しいです^^;

パーツが少ないためか、値段もリーズナブルですが、ポーズもしっかり決めれて、色分けや可動範囲も
問題なし。
欲をいえば、バーサーカーモード状態の髪パーツもあると良かったですが、ちょっと欲を言い過ぎですかねw

もしかしたら、もう少しあとにバーサーカーモードVerが…

ブログ一覧 | ガンプラ | 日記
Posted at 2011/01/25 22:44:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

四国堰堤88ヶ所巡り
dora1958さん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

ミニ クラブマン クーパーS
R_35さん

8月20日、フェイスフルフレンズ
どんみみさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年1月26日 0:27
もしかしたらその可能性はあるかもしれませんね。

しかし、マスターガンダムやシャイニングガンダムを差し置いてのキット化・・・

ゴッドガンダムがお姫様抱っこできる手のパーツがあるのも面白いですね(^^)
コメントへの返答
2011年1月27日 22:40
意外とノーベルは人気ありますからね。
ガレキとかでは立体化されてましたが、なかなかガンプラにはならなかったので、待っていた人は多いと思いますよ~(自分含め)

少し前に発売された「ジム改」もハンドパーツが充実していましたね。
ランナーも共有できるタイプだったので、今後主流になってくるのかもしれません。
2011年1月26日 21:37
をををっ!
これはまたキワモノがきましたね~。

どこかで魚のカブリモノをしたガンダムを見たことがありますが、さすがにキット化はされませんよね
(´▽`)ノ
コメントへの返答
2011年1月27日 22:49
GのMSは面白い機体が多いですよね~

魚のカブリモノは同作品のマーメイドガンダムだったと思います。
私は胴体が風車になっているネーデルガンダムが好きです^^
2011年1月30日 18:15
こんちぃ(≧∇≦)♪
最近のガンプラ☆のラインナップは読めないであります♪

これアタイも待ちに待ってたセーラーガンダム(*ノ▽ノ)萌♪
コメントへの返答
2011年1月31日 22:45
そうですね~
Gシリーズの2発目のノーベルがくるとは思いませんでした。

RGシリーズのストライクガンダムというのも予想外でしたね。

女性っぽい感じがよく再現されてますよ♪
2011年1月31日 22:42
HGFCのゴッドとノーベルはハイパーモード出そうですよね。
最近のHGAUC系列は完成度がかなり高くて驚きます。
私はノーベルはやめてジムカスタム買いましたが、こっちもデキがすごくいい!
ていうかジムキャノンⅡはまだですかー(心の叫び

最初このHGFCノーベル見た時、この豊富なハンドパーツが流用できそうだ~と思ったのですが、よく見ると変な(失礼)ディテールとか入ってて使えそうもないですね(^^;
コメントへの返答
2011年1月31日 22:53
旧キットでも金メッキのハイパーモードVerがありましたし、どこかの展示会でもHGFC版ゴッドの金メッキ仕様を見た気がします。

0083シリーズもジムキャノンⅡとガーベラ・テトラでコンプリートなので、ここまで出したなら…というかこの2体が一番欲しいです。

ハンドパーツを流用するなら、ランナーの型番から、ジム改やジムカスタムに付属しているものになると思いますね。

プロフィール

「ネオジオング注文したったw
Amazonで¥18349也」
何シテル?   05/20 19:39
「白湯」と書いて「さゆ」と申します。 白のスイスポ乗りです。 ゲーム大好き、ガンダム大好き!! 更新はマイペースですが 気軽にコメントしてくださ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2009年7月納車 発売当時、ディーラーに置いてあった展示車をみて、このスタイルに一目惚 ...
ホンダ キャパ ホンダ キャパ
DOOVエアロ装着 その他はドノーマル仕様 いよいよ12万キロ突破で 定年を迎えました ...
その他 その他 その他 その他
画像倉庫です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation