まず始めに
このブログ内では被災地以外の方(被災地にまだ行ってない方)に被災地の現状を知ってもらいたいという気持ちも含めて、被災地の写真を数多く載せてあります
その写真を見て気分が悪くなるかも知れないという方はこのブログを見るのは避けてください
GWも終盤、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
家でゆっくりされてる方、渋滞にはまってお疲れの方いろいろだと思います
先月のブログでも言ってた通り、2日から東北被災地(宮城)へ行ってきました
2日は本来仕事でしたが、お休みを頂きました
朝の7時に滋賀を出発です
天気予報で雨となってたので期待はしてませんでしたが、高速乗ってしばらくしたら降り出して来ました
今回の旅の相棒は
まさかのダイハツMAXです(笑
でもターボで軽のわりはよく走ってくれました
今回、あまりお金をかけたくなかったので2日この車で車中泊しました
意外と寝れてビックリしました(^^;)
滋賀から東北までの行き方はいくつかあると思いますが、たぶん最速ルートであろう北陸道~磐越道~東北道ルートで行きました
片道850キロほどです
金沢までは行ったことがありますが、それより北は初めてでした
富山の立山連峰キレイでした
新潟より北では、まだ桜も見ることができました
長い新潟を越え、磐越道で日本を横切りようやく東北道へ
宮城に着いたのは出発から12時間後の夜の7時ごろでした
古川の極楽湯で風呂に入って、翌日ボランティア活動をする南三陸町を目指します
そして1日目は南三陸のコンビニ(津波被害の無かった場所)で寝ました
2日目は7時に起床し、前日は暗くてよくわからなかった南三陸の町を見に向かいました
これが被災地の現状です
ニュースや新聞では何回も見ていましたが、百聞は一見にしかずでは無いですが改めて実際に見ると言葉を失います
いかに津波が恐ろしいものか、まじまじと感じました
震災から1年が経ちがれきや流された車などの片付けは進んでいるように感じました
しかしところどころにはまだ放置された車や家もあります
でも、仮設店舗ではありますが営業を再開されているお店もあって、復興していく町の力を感じました
海沿いを走る国道45号を走っているとこのような看板がいたるところに立っていました
すべて震災後に立てられた看板のようで、どれも海面よりかなり高い場所に立てられていました
いかに今回の津波の高さが高かったかということがよくわかります
45号の橋も流されていました
とんでもないパワーです
街中をうろうろしているうちにボランティアの受付の時間になったので、南三陸のボランティアセンターへ
GWということもあり全国からたくさんの方がお越しでした
無事に受付を終え、作業をする現地へ
今回の作業は津波の被害に合った畑の土起こしと混ざった石の除去です
スコップで土を掘り返して、土の中に埋まった石を取り除いていきます
しかしニュースでも伝えられているようにこの日(昨日)の宮城は大雨洪水暴風波浪警報が出ていて大荒れで、何かあってからでは遅いということでこの日の作業は1時間半ほどで中止になってしまいました
大変残念でした(>_<)
まだお昼前だったので、南三陸から北上し気仙沼を目指しました
気仙沼港へ
このあたりも甚大な被害を受けた場所です
鉄道は途中で途絶えたままです
道路案内の看板は折れ曲がっています
津波の被害を受けた高校はそのままの状態でした
お昼を食べがてら気仙沼横丁へ
ここは先日テレビで紹介されていた場所で、ここの理事長の方が「震災から1年経ち、今年は観光客の方にたくさん来ていただきたい」とおっしゃられていました
もともと今回は被災地に赴き、手を合わせたいなというところから始まっており観光目的では無かったのですがこのインタビューをみて気持ちは変わりました
なのでせっかくなので宮城観光もすることにしました
この気仙沼横丁では気仙沼ホルモンを頂きました
この気仙沼ホルモン、キャベツにソースをかけホルモンと一緒に食べるのだそうです
もちろん人生初の食べ方でしたが、なかなかおいしかったです
お昼を食べ来た道を戻り、今度は南下石巻市へ向かいます
海沿いは何も無いような状況でした
被害状況を見るたび、自分は今までなんてくだらないことに悩んでいたんだろうと、ふと思ってしまいました…
本当に皆さん大変なのに頑張っておられる、そう感じました
夜は仙台へ
またまた極楽湯へ行き、食事もそこで食べて駐車場で寝ました
昨日は1日中大荒れの天気で川も増水してました
そして3日目の今日
起きてそのまま仙台南インターから東北道に乗って帰路に
高速に乗ってすぐに今回唯一の渋滞にハマりました
すると先でE92のM3が中央分離帯に当たっていました
どういう過程でそうなったかわかりませんが、雨の日は気をつけたいものです(それにしてももったいない…)
帰りもずっと雨でしたが特に渋滞も無くすいすいと帰れました
夕方には無事に滋賀県に戻って来れました
ほとんど一緒に行った友人が運転してくれたのでありがたかったのですが、いくら助手席でも片道800キロは疲れます
秋のラグーナで毎回八戸から自走で来られるバシケンさんを心から尊敬します(素
最後に今回頑張ってくれた友人のMAXとmyA4で記念撮影♪
この3日で
これだけ走りました(汗
1ヶ月で走る距離です…
今回被災地へ行って色々思うこと、考えさせられることがありました
ホントに貴重な経験ができたと思います
被災地の皆さんにはパワーを感じました!
これからも復興に向けて力を合わせがんばっていってもらいたいです
頑張れ宮城!!
頑張れ東北!!
これからも被災地を遠くではありますが応援し、機会があればまたボランティアに行ってみたいなと思います
GWもあと2日
各地で事故が起きています
遠くに行かれる方は十分に気をつけてください
ボクは明日は
オートプラネット名古屋の大試乗会へ行ってきます!
…もちろん冷やかしですけど(爆
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/05/04 22:39:30