• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月04日

秋の気配!南会津そば畑ドライブへ!








あの暑さが嘘みたいに、すっかり気温の下がった8/29(土)


福島県へ向け、草木も眠る丑三つアワーに自宅を出発!


この日は残念ながら新潟も福島も結構な降りっぷり!


真っ暗な六十里峠を走りながら、
「あー… こりゃ日の出どころか1日中ダメかなー」
と感じていましたが、到着する頃には何とか撮影できそうなレベルの小雨になっていて一安心でした。




と言うわけで、今年は去年の逆順路♪

去年ソロで撮れなかったポイントから~


一番乗り!
やった、今年は一番乗りだ♪







到着!


たかつえスキー場のそば畑





この、ゲレンデ一面に咲き誇るそばの花よ! 








人気スポットで一人きりのうちに、急いで記念写真!







朝霧煙るそば畑 × S2000

なんだかいい感じ…

ほほー♪

諦めかけていた天気の悪さも、良い味に!



雨でも絶景!^0^だ!




これで屋根空けていたらもっと良かったんだけどな…







残念ながらこの直後に続々と他のカメラマン達がやってきて、車を絡めた撮影はこれにて終了。


車をどかして普通の撮影を楽しみました~。






雨の中の撮影ってほとんど経験が無いんですが、これは想像以上に大変ですね^^;



上下雨具に長靴は勿論、ポリ袋もかぶって撮影でした



もたもたしていたら、せっかくの朝霧が消えかけてきた~…。










普段はやらない撮り方も。

ちょっと構図が悪かったな…







あっという間に霧が晴れた。



ちょっぴり幻想的な背景でS2000を撮れたし、悪天候でも諦めずに来た甲斐があったかな♪


雨とカメラマンの量が増えてきたのでこれにて退散です。

myカメラが防滴設計だったらもっと粘っていたかも?









早めに切り上げたため、次のポイントまで時間が空いた。

雨が止むことを期待しつつ、24H入れる温泉にて時間つぶしと休憩することに^^



たかつえから、来た道を戻り、以前も入浴した『木賊温泉』へ。


(湯ノ花温泉の方が近いですが、何時から入浴可能なのか調べていなかった)





木賊温泉の近くのそば畑も良い感じ~





お腹が空いたので、入浴前に村の駐車場にて持参した朝ごはんを食べてから温泉へGO!



去年の写真


24H入浴可能な(混浴)秘湯ということで、早朝から県外ナンバーがぞろぞろ…。

撮影できなかったので去年の写真で代替。


去年の写真川のせせらぎに癒されます




幸い、自分が入る時になって4、5人一気に風呂から上がっていったので、湯花たっぷりのお湯を大の字でくつろげました^^

ちなみにこの温泉、源泉が注がれている直後は透明で、その後は白く変化しています。






悪天候で冷えた体を温めた後、遠回りになりますが木賊温泉よりさらに尾瀬方面へ向かう道、ウェットなワインディングを楽しみました♪




尾瀬・小繋ライン

濃霧だし、安全運転で~ って、いつもだしぃ






去年も紹介したココ、また走りたかったので。



ココ以外もなかなか良いですぜ~!






ほとんど車が通らないから、次回も訪れたいですね。

途中で右折すれば湯ノ花温泉にも行けるし♪




紅葉期に、またこうよう~





ワインディングを楽しんだ後は、奥会津の趣きある景観を眺めながら次のポイントへ。







会津ジイゴ坂学舎


焼きたてワッフルの文字に目がつられて、変な構図になった(笑








この辺りの土地の雰囲気にぴったりの、趣きある旧校舎。


古いストーブがいいかんじ。
燃費は悪そうだけど(笑





天気が悪いせいか?客は私だけ。









雨が止むどころか、一層強くなってしまっていて…。


ちょっとした写真展や映像など、以外にも展示物がありましたので、ゆっくりと過ごさせて頂きました。


長居させてくれたスタッフの方に感謝です^^











そしてなんとこの旧校舎、平成17年度まで現役で使われていた校舎だったとかで、びっくり!


ついこないだじゃん!






この下郷地区自体も、昭和の終わり頃までかやぶき屋根だらけだったみたいだし、現存していたら凄かったでしょうね…。


村の古い写真展はなかなかの見ごたえで、ちょっとしたタイムスリップ気分を味わえました。







動物と人…かな?

左は弦楽器。

発展途上国のアーティスト作。







写真展、楽しめました^^

(写真や映像は、勿論撮影禁止)






雨が止むまで辛抱しておくれ…








元職員室の土産コーナー


アクセサリーなんかもありましたよ




ふと柱を見ると、背比べの跡が





家族へのお土産に、学舎豆・わさびそら豆と梅干味のを購入~


ついでに日本一美しいトイレットペーパーも購入してみました(写真撮り忘れ)。

白樺の香りが3ヶ月続くそうな。









この日の昼食はジイゴ坂学舎のキーマカレー。

7種のスパイスを独自ブレンドしてあるらしく、なかなか美味しかった^~^


食べ物の撮り方も練習しないとなあ






雨宿りの甲斐あって、食べ終わる頃には雨が止んでいました。


また来るよ




ジイゴ坂学舎スタッフに、
「ごちそうさまでした」
と別れを告げ、次のポイントへ。











猿楽台地・そば畑

S2000を探せ!(難易度:★★☆☆☆)
相変わらずの見事なそば畑!







雨の降り方も大人しくなってきたので、屋根を開けて撮影します^0^








雨が止んで気温が上がってきたからか、背景にもやが出てきています。

このそば畑も、早朝は良い雰囲気になるのかも?
来年はこっちからスタートしようかな。





私の他にも車と撮っている人がいましたねー。
1,2枚撮ってすぐ帰ってしまうけど…。


























そろそろ帰ろうかなーと思い始めていたところで
…晴れてきた!

晴れていたほうがやはり鮮やか。








そういえば花に寄って撮るのを忘れていたなー、撮ってみるか~

と、しゃがみこんだら、偶然にも目の前にモデルさんを発見!



おじゃましました




そういえば花言葉とかあるのかな?
っと思って調べたら、あった。


そばの花の花言葉は、

「懐かしい想い出」

「喜びも悲しみも」

「あなたを救う」
だって…。


…古くから栽培され、痩せた土地でも育つことから付けられた言葉なのか、花言葉がしっくりきます。









すっぽり『今日の1枚⑨』で使った写真






ジイゴ坂で時間をかなり消費してしまったので、猿楽台地での撮影はここらで切り上げることにしました。

路面状況も悪く、暗くなる前に街灯が無く寂しい六十里峠越えをしたいからです。





良い場所なので名残惜しいけど…帰路へ。






でもまだちょっと消化不良かも?
日没までにちょっと時間があるので遠回りしてR400を走り、只見川沿いへ!
湯倉温泉の共同浴場(200円)に立ち寄り、本日2回目の温泉入浴!

結構熱いお湯で、のぼせそうでした^-^;


(人がいたので写真なし)



温泉地からの眺め
只見川と只見線はいいよねえ



この後はいつも通り雪割り街道・六十里峠越えをして本当に帰宅!

天気の良くない日だったからか、ほとんど他車もおらず、峠を貸切状態!
楽しく駆け抜けることができました!










今年は残念ながら天気に恵まれませんでしたが、お陰で写真に余計な人や車が写らず助かったのかも。


雨の中の撮影はちょっと大変でしたが、良い経験になったと思います。










以上、早秋を感じる南会津ドライブでした!



また来年!?



















~帰宅後~

「ほれ土産!『日本一美しいトイレットペーパー』だよ!」

母「うっわ!臭い!線香の臭いじゃん!」

「(白樺だっつーの)」

母「いらないよこんなの!お前にやるよ!あっちやって!(キレ気味に」

「えっ…(白目)」










終わり(泣)


撮影 dp0、2、3 quattro
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/04 20:41:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いただきオヤジ2
いがぐり頭さん

川越方面でお買物🛒𓈒𓂂𓏸今 ...
T19さん

💖濱の爺さんから💕愛の贈り物 ...
ひでっち555さん

こんばんは。
138タワー観光さん

終日雨(今日は)
らんさまさん

地産地消
avot-kunさん

この記事へのコメント

2015年9月4日 23:08
こんばんは

霧の雰囲気、どこでも映える黄色
いいですね〜◡̈♡*
そば畑、緑の強さがやさしいですね。

幌がベージュ色なのを初めて知りました
(だって、いつも下ろしているんだもの笑)
コメントへの返答
2015年9月5日 19:00
こんばんは~

天気は悪かったですが、雰囲気だけでも良くなってくれて助かりました。

黄色は写真栄えするので助かります!

写真を撮っていて、
『車の色で一番好きな色が黄色』
で良かったなと、多々感じますね。


幌は、
「何で黒じゃないの!?誰だ、こんな組み合わせにしたヤツは!」
っていつも思っています(笑

プロフィール

「春はまだ先か http://cvw.jp/b/516569/47575677/
何シテル?   03/07 21:18
みんなのカーライフ ↓    ↑ みんなのカメラライフ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
GG2Wから乗り換えでGN0Wへ 前後バンパーロワーをMにグレードダウン。 下周りはノ ...
Ken Okuyama kode7 SeriesII Ken Okuyama kode7 SeriesII
楽しいぞ。これは。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
はじめての三菱! 初めてのPHEV・SUV! 頼もしきアクティブ・ギア!
ホンダ S2000 ホンダ S2000
防錆処理以外はノーマル。 長く乗るつもりでしたが、約3年の付き合いでした。 年齢問わず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation