• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりおさんの"のりお号" [フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年12月21日

ヘッドライトのバイキセノン化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
この度、みん友のヒカリノさん、VWのライティング関連のパイオニアであるアユミ電機さんの協力で、ハロゲンヘッドライト(マルチリフレクタ)をバイキセノン(プロジェクタ)タイプに変更する作業を行うことになりました。

また偉大な先人であるgta。さん、こゆぱぱさんのブログも参考にさせてもらいました。

準備がほぼ完了しましたので、【事前準備編】ということで情報を公開しようと思います。これからやってみたいという方の参考になればよいのですが。。
2
バイキセノン化に必要な必要な部品とパーツNo.は以下の通りです。

・BCM (1K0 937 087 ?) \61,950
・バラスト (5M0 907 391) \47,460*2個
・D1Sリテーニングリング (5M0 941 645) \2,415*2個
・Kufatec 12-14pin 変換ハーネス ( http://www.kufatec.de/shop/product_info.php/info/p1356_c325_Xenon-HID-HeadLights---Adapter---VW-Golf-VI-6.html )

これ以外にヘッドライトのハウジングと、D1SのHIDバーナーが必要です。

記載した価格はディーラーで取り寄せてもらった場合の価格ですが、とてもこんなお金はかけられないので廃車部品取りや海外通販などで調達します。

これでヘッドライトのバイキセノン化が完了します。ただAFSや自動光軸調整は機能しません。
3
部品リストの最初に書いたBCMは、車両の電装関連をコントロールするECUです。ハロゲンヘッドライトはロービームとハイビームが別の電球ですが、バイキセノンではハイ/ローの切り替えはレンズ内部のシャッターを動かして切り替えます。そのためハロゲンヘッドライト用BCMのままバイキセノン化し、ハイビームに切り替えると球切れ警告灯が点いてしまいます。(こゆぱぱさんの事例より)

ちなみに私のMY09ハイライン(ハロゲン)のBCMのパーツNo.は"1K0 937 086 B"でした。"086"がハロゲン、"087"がキセノン用のBCMであることを表します。

さて、このBCMですが調達するにあたってハロゲン用・キセノン用以外にも注意が必要です。それは先の部品リストのパーツNo.で"?"とした部分のアルファベットです。これを誤ってしまうと、電波の周波数の違いからリモコンキーが使えなくなったり、その他にも不具合があるかもしれません。

ヒカリノさん情報によりますと、以下のパーツNo.のものが、現在までに国内で出回ったキセノン用BCMだそうです。

・1K0 937 087 F (MY10)
・1K0 937 087 G (MY10 補修部品)
・1K0 937 087 L (MY11)
・1K0 937 086 P (MY12)

BCMを入手するに当たってはこれらの中から選べば安心かと思います。

なお、MY12のBCMが"086"ですが、これは間違いではないそうです。もしかしてMY12ではBCMが共通化されているのかもしれません。(コーディングのみでバイキセノン化可能?)
4
お金に糸目をつけず以下の部品を揃えれば、AFSと自動光軸調整を機能させることも可能かもしれません。

・AFSパワーモジュール (7L6 941 329 B) \44,415*2個
・Kufatec オートレべリングキット ( http://www.kufatec.de/shop/product_info.php/info/p1357_c325_Auto-Leveling-Headlights---Retrofit---VW-Golf-VI-6.html )

AFSパワーモジュールは光軸を調整するための電源ユニット、オートレべリングキットはステアリング(左右方向)・ロワアーム(上下方向)の光軸センサーです。

ただしヒカリノさん情報では、リフトアップしての下回り作業、前後フェンダーから室内へのハーネス通し、リアシート脱着、サイドシル脱着などが必要になるそうです。

工賃だけでも相当な金額になると思います。私は諦めました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ切れ交換他

難易度:

中華産の7.5風テールを取り付け

難易度:

ウィンカー、スモールライトハーネス補修

難易度: ★★

ヘッドライト研磨

難易度: ★★

ヘッドライト配線補修

難易度: ★★

XPEL社ヘッドライトプロテクションフィルム化

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月22日 23:27
こんにちは、

わたしも、
どうにも諦めたクチです・・・、
コメントへの返答
2011年12月23日 2:29
GTa郎さんこんばんわ!

どこかで見たお名前だと思ったら。。。
DSGのジャダーの件を調べていてブログを拝見させていただいてました(笑)

バイキセノン化、部品代と工賃でけっこういきますよね。
でもシャープな見た目にあこがれてついに決行です!!
2012年1月27日 12:34
こんにちは。
私もブログを拝見させて頂いてパーツを揃えました。作業は順調に進みつつあったのですが、ライトの上向き、下向きの切替が出来ず困っておりまし。変換カプラーから飛びでたラインがそれにあたると思うのですが、どこに結線したらよいのかわかりません。もしよろしければお教え頂きたいと思いコメントさせて頂いきました。
コメントへの返答
2012年1月28日 17:08
はじめまして、コメントありがとうございます。

後ほどメッセージでお送りさせていただきます。
少々お待ちくださいませ。

プロフィール

はじめまして、ゴルフ6ハイラインに乗っているのりおと申します。 車の購入を考えていてときにちょうどゴルフが6代目にモデルチェンジして、試乗したらとてもよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) のりお号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ゴルフVI買いました。 イメージカラーのシャークブルーです。 安定感があってとてもいい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation