• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月12日

【提案】S1500 & PN1 とりあえず、混ぜちゃえば?

【提案】S1500 & PN1 とりあえず、混ぜちゃえば? ハイ。

3月某日、某所にて聞いた

「自分たちのクラスは自分たちで守る!」

という言葉が印象に残っているRastockです。

昔はデミオが憎くて仕方なかったんすよ。オレ。(何


・・・・・・・・・・・

いかんいかん(汗)
まじめな話です。

全日本PN1クラスが32スイフトワンメイク化しつつある昨今。
中部はS1500クラスPN1クラスと切り分けられているものの。


どっちらけ感満載(汗)


このままでは、どっちも参加者が減少して共倒れしかねません。
なにより台数少ないし楽しくないと思うんです。


そこで!



・キョウセイシリーズ第9戦 or 最終戦
・G6 奥伊吹ラウンド


あたりで試しに


スイフト+1500ccまでのクルマ(S1500車両ではありません。コンパクトカーね。RX-8とかだめよ。)


で任意クラスをやろうかなと。


特別ルール


①32スイフトはハンデつき。

ゴールタイムに1.2%加算。(←数値は要検討。)


②タイヤ幅は全車種205まで



クラス名は

「Sport lights!」(モロパク(爆)






で。雰囲気を見てみようかなと。


どうでしょう.......



か?(^^;;;;



「やるなら出るよ!」


って方はどんな手段を使ってもいいので連絡を~
「アホー」「バーカ」って意見でも可です(笑)

よろしくお願いしますm(_ _)m




・・・・・・・・・・・・んで その先の話。・・・・・・・・・・・・・



この1回に限っての車両規則はどうするか微妙なところですが


今後を見据えていくと


・ECU可
・マフラー可
・ホイール16インチ以下
・エアロ可
・コルトバージョンR可(ハンデつき


なんかも視野に入れていくべきじゃなかろうかとも思います。

んで。JMRC中部部会さまに提案。
どうせ全日本クラス区分から逸脱するときがくるならおもいっきりやった方がいいでしょう。


こう思った背景はいろいろありますが、書くと長いので

とりあえずぼんやり考えているのはそんな感じ。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2013/06/12 22:16:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2013年6月12日 22:41
ZF2・・・17インチ(´;ω;`)
コメントへの返答
2013年6月12日 22:44
スイフトも17っすね(^^;
その辺は知ってましたけど
ランニングコストかかっちゃいかんでしょう
ってのは外せないかなと。
2013年6月12日 22:44
7月28日にもテストケースで組み込んでみるかい??
(クローズドクラス内に5人以上集まればって条件付きだけどね…)  如何??
コメントへの返答
2013年6月12日 22:51
考えたんすけど。
日がない(汗)

クローズドっすしね...
2013年6月12日 22:53
タイヤはたて溝あり?
スイフト17インチ…
を16インチにするとホイール買うコストもかかるよ
ノーマルタイヤで出てくるって人もいるかもよ
安いアジアンで走る人もいるかもよ

コメントへの返答
2013年6月12日 22:59
あまり初期段階でごちゃごちゃ書くと
わかりにくくなるので割愛しました(汗)

ぼんやり考えているのは

S1500規定をベースに
・排気量を1600までに
・タイヤ幅205まで

ってすれば、海外タイヤはなくなるかと。
ABSも合法的に切れるし。

16インチ化ホイールコスト。
ごもっともっす。17も可にするしかないのかぁー

・・・・・

ってまぁ。
今後の話ですけど(^^;
2013年6月12日 23:12
面白いね
規定はN車規定で良いんじゃない
スイフトはハンデ有り

まぁ~何にしてもぶっちぎりで速い車が出てくると、しらけちゃうのは仕方無いさ
車の仕様も色々だからイコールコンディションなんて、どんなクラスを作ろうと、どんな規則を作ろうと、あり得ないと思うし

要は参加して楽しいか

じゃないかな


あ、任意クラスやるなら出るよ~
コメントへの返答
2013年6月12日 23:18
スイフトはハンデ有り
は外せないポイントだと思います。

確かにイコールコンディションなんてのはどのクラスでもありません。ぶっちゃけた話、出走順が違うだけでもうイコールじゃないんですから。

んー。あえてNから逸脱しようとしているのは
今、ECU等をやってしまっていて、これからジムカーナを始めようという人も取り込みたいからというところからです。

自分がそうだったので(^^;;;;;
Nに戻すの意外と大変(汗)

>任意クラス
ありがとうございます!
2013年6月12日 23:12
ECU可は逆にコスト増と思う。
エンジン破壊のリスクが潜んでいる
10万km使えるエンジンが5万km、3万km、
あるいはもっと短命かも
破壊までいかんくても小トラブルは出ると思う。
どこをどこまで規制するのかも難しいと思う。

コメントへの返答
2013年6月12日 23:28
どーせこそこそやるなら堂々とやってしまえ!

と思って追加したんですが(笑)
(もちろん↑のような理由も)

ECUってそんなに変わるもんですかね。
ね?(意味深

まずはやってみないと何事もわかりません。
ま。あくまで個人的な意見(今のところ
2013年6月12日 23:25
このレギュだと・・・

あたくしも可ということかしらん?
コメントへの返答
2013年6月12日 23:29
もちろん♪

つまりそういうことです(^^
2013年6月12日 23:44
「アホー」「バーカ」って言ってみた(笑)
スイフトはタイムがほとんど同じPN3へ行ってもらって(近畿は同じくらすでやってるし)
PN1は1500ccまで。
PN規定にあっていない車両は多分早いはずなので+1秒ぐらいのハンディーつきではいかがでしょうか?
「アホー」「バーカ」な私は誘われればどこでも出ますよ。
コメントへの返答
2013年6月13日 0:06
ありがとうございます!(違w
PN3は86な方々がしらけちゃいます。
近畿さまが上手くいってるとも思えません。

あくまでクラス名は「Sport lights!」
(N,PN,SAとかジムカ屋さんはどんだけアルファベット好きやねんと突っ込みたくなります)

だからPN規定にあってない車両とのハンデはなしです。あくまで32スイフトのみ。

全部個人的な意見です。

>任意クラス
ありがとうございます!
2013年6月13日 6:44
間口を広げるのは本当に賛成。
たった2回の走行で勝負することの楽しさを知ってもらえれば
継続する人も出てくるでしょうから。

クローズドならライセンスも要らないので人も誘いやすいですね!
コメントへの返答
2013年6月13日 23:36
です。
運転して楽しい方が絶対楽しいですしw

あ。ブレーキって効果あるんすか?
2013年6月13日 7:31
ロドも混ぜてください(笑)
コメントへの返答
2013年6月13日 23:37
ちょw
駆動方式(笑)

PN3とあわせちゃえばいいんですと
思うんです。
2013年6月13日 12:46
取り敢えず規則は置いといて、オープンにしつつ、改造を自己申告してもらいどれぐらいタイム差が出るかデータを集める必要があるね
それによって例えば
CPを変えてる+何秒
ファイナル交換+何秒
エコタイヤ‐何秒

みたいな感じで

これなら規則に合わないからダメ~ってならないんじゃない
コメントへの返答
2013年6月13日 23:44
ホント。
ハンデってムズイと思うっす。

ま。気張らずぼちぼちやりますか。
2013年6月13日 18:41
妖怪の屋敷にはなぜか16インチが無く、17インチ205の
ナンカンタイヤが有るんですが・・・(^^)
コメントへの返答
2013年6月13日 23:44
屋敷w

205/50-15最強だと思います!
2013年6月14日 0:05
スイフトハンデいるかな?
両方乗ってみたけど、以下のような感じ。
関越、浅間、AROSAのようなパイロンコースはスイフトであるメリットはほとんどなし。ほぼ同じタイムが出る。というか、自分の場合、AROSAはデミオのほうが速かった。
新潟、もてぎ、本庄のようなカートコースは確かに差は出る。

タイヤサイズが同じ205なのに車重100kg以上重いので、コーナーは明らかにデミオのほうが速いです。実際関東地区戦のPN1はスイフトとデミオでほぼ同ポイントの1位2位だし。

最近の全日本のようにカートコースメインだとたしかにハンデほしいと思うけど、パイロンコースでは言うほど圧倒的な差は無いよ。
コメントへの返答
2013年6月15日 20:08
いらないかもしれません(いいだしっぺ(爆)

ただし、他の車種の性能調整をしてあげた方が、デミオ以外の車種もそこそこ勝負できて楽しいかと。

その辺は表にまとめてみました。(後で

2013年6月14日 22:16
B車でいいじゃん♪
PN1もS1500もBもBarrier freeなBでw

ルールは分かり易く規制は最小限に!
(S1500はR1R使えるからハンデいらなくね?)

車両規則が3行以上あったら誰も読んでくれないよ(汗
コメントへの返答
2013年6月15日 20:10
Bってその頭文字だったのー!(・□・;)

中部はPNもR1R使えます。
その辺は表にm(ry

>車両規則
まちがいないっす(^^;
2013年6月15日 13:16
はじめまして。時々のぞかせていただいております。

個人的には全部混ぜちゃうには段階を踏む必要があるのかなと感じています。

①まず『PNスイフト』と『PNその他』と『S1500』を同じ土俵に上げてみて、どのような差があるか? 
 その差をどう埋めるか?

②その辺を見極めたあたりで、『じゃ、非ジムカ車をどう取り込むか?』って事ではないかと。

①については東海Srならコース設定によってはハンデ無しでも成り立つかもしれないですし、S1500車両のタイヤを205までOKにして30kg位の軽量化、でバランス取れるのかもしれません。

②はJMRCだけでなくキョウセイSrやG6も巻き込んでジムカーナに振りむいてもらえるようにしなければなぁと(具体案なしです)

ちなみに私は『やるなら出るよ』派です。
コメントへの返答
2013年6月15日 20:23
はじめまして

いや。
わかりやすい整理ありがとうございます(汗
めちゃくちゃ納得しました。

➀と②をくっちゃくちゃに書いちゃって自分でも若干パニックでした(@ @;)

まずは➀の実践が必要ですね。
ハンデうんぬん抜きにして差のデータ取りですな。

って、それなら今までのリザルトからなんとなく算出できちゃうかもですね。

②はとりあえず後回し!(コラ

>やるなら
ありがとうございます!
2013年6月17日 23:15
コンパクトに乗っていないMz7777ですorz
こういうのは賛成です。主体的に動いて、一生懸命になれれば「楽しい」です。

この「楽しい」が大事だと思うのですよ。

性能調整がやはりネックになると思いますが,タイヤで調整ってのがわかりやすいのかなと思います。
そういう意味でS1500の規定(特に185時代)は秀逸ですね。

知っている方もおおいと思いますが、こんなのがあります。ご参考までに・・・

http://www.ne.jp/asahi/rs/stage/ibent/185cup/185.htm
コメントへの返答
2013年6月18日 21:31
はじめて見ました(^^;
185時代知らなかったり(汗)

新しめのクルマは外径の問題から185に戻ることはないかと思いますが、ホントによく練られたルールだなーと思います。

なかなか難しいもんですな(汗)
2013年6月25日 12:23
あなたのより良くしようという姿勢には感服します。

しかし、いくら個人的な意見とはいえ、かねさんのコメント返しにあるような、他地区クラスを否定するようなコメントはいかがなものかと思います。
実際に近畿地区のPN1クラスに出ている身としては、見てて気分の良いモノじゃないです。

あなたの影響力は大きいのですから、他の人があなたの意見を見てどう感じるか、そのあたりは意識したほうが良いのではないでしょうか?
コメントへの返答
2013年6月26日 23:19
申し訳ありませんでした。。

以後気をつけます。。。


プロフィール

「ささった http://cvw.jp/b/518508/44719414/
何シテル?   12/31 20:17
まずは腕磨き! と。免許取り立てのときフィットを購入。 2年ほどお山ごっこで遊んだのち 「もっと運転を上手くなりたい!」 と思うようにな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ純正 スライドブッシュCOMP(52380-ST0-003) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/26 22:47:42
モタスポ年間計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/03 07:09:27
VOLTEX GTウィング Type 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/29 21:05:40

愛車一覧

トヨタ 86 YHsue★M-ARTS★86 (トヨタ 86)
2020年全日本ジムカーナ PN3クラス参戦のための車両です。めっちゃ赤いけど元の色は黒 ...
ホンダ That’s ぶぉん君 (ホンダ That’s)
ぶぉん君です タイヤはめかえ・通勤が 果てしなく楽になりました
ホンダ インテグラタイプR D-master☆sueインテグラ⊿+ (ホンダ インテグラタイプR)
夢のクルマ♪ 20140702 TS-CRAFTさんにて激しくカラーリング完了
トヨタ MR2 トヨタ MR2
通勤爆速。(コラ リアかき練習用♪ 2014/07 エンジン不調により引退(爆)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation