
昭和のcarにばる2012にギャラリー参加して来ました。\(^o^)/
今回も(笑)エントリーはしていませんがみん友の方々がエントリーされているのでドライブがてら見学です。 最近開催される旧車ミーティングだと我々80年代の車はまだまだ新しい方の部類に入ります。 今回のこのミーティングのエントリー車も70年代の車がメインですね。
写真はありませんが^^;
今回は広島ナンバーの気合十分のR31ワゴンのオーナーの方とお話もできました。 この車両は今回初めてお目に掛かりました。オーテック系の薄いゴールドのオリジナルボディカラーがとても素敵でした。(*^_^*)
さて、今回の本題?です(笑)
「昭和のCarにばる」に行くという事で今回は珍しくテーマを決めて自宅から会場まで2号車の国産大型ミニバンに乗りオール下道で走りました。 珍しいでしょ?(笑)
「自分が免許取り立ての頃はナビもなく各地の高速道路も今ほど全線開通していなくてよく下道を走ったよなぁ」と、昭和のCarにばるにこじつけて「昭和のドライブ」を勝手にテーマにして、今回はナビ案内なしで地図を助手席において往復約360キロをドライブしてきました。(^^)v
しかし、ナビがないとだめですねぇ(・.・;) 地図上で近道と思われる国道の400番台の道を目指して走ると
とんでもない道を走ってしまいました。 (+_+) 横が断崖絶壁とか・・・・
途中、サルを3匹も見ました(笑)
山を何とか下りると今度は川・・・・
3ナンバーの走る道じゃない(+_+)
「国道」というビッグネームに騙された感じです。
改めてナビの重要性と高速道路のありがたさを実感した一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/05/14 08:51:26