
どうも東日本への販売が好調な当店です。
今度は、フルチューンRX-7をドライブして納車する事に…。
このRX-7は、ワンオーナー車で数々の改造をしながらもサーキット走行は数回だけと言う珍しい固体です。
幾らサーキット走行が少なく程度が良いと言ってもツインプレートクラッチ・各種エンジンチューンで決して乗り易いクルマではありません。
しかし、現在もRX-7(調子が悪いそう)のオーナーで、改造車が大好きの新オーナーに取っては値打ちある価格設定であり、魅力あるクルマです。
車検は切れていますが、神戸の陸運事務局で正式に予備検査証を発行して貰い、現在のRX-7の調子が心配なオーナーは納車を急がれています。
そこで結局、自走で納車する事になって走らせるのが私に…。
店のHPに載せる写真を撮ったりした時に数回乗りましたがスタートさせるだけで難しいクルマです。
そんな貴重でもあり難しいクルマを気に入って貰った方へ届けるのは名誉であり楽しい仕事です。
店の定休日である21日(火)の夕方(夜)に出発。
途中、休憩や調整をしながら(何の?)ナンバー登録する為、茨城県水戸市を目指し、朝一に無事ナンバー封印まで終了。

この日は、とても暑い日でクルマで仮眠していたら朝4時半頃には暑くて目が覚めました。
ナンバーを無事取得して疲れを癒すべく陸運事務局の自動販売機で買ったのがコレ。

関西や実家のある広島では売っていない「ドクターペッパー」です。
これを一気に飲み干し、納車先の鹿島市を目指します。
鹿島市に到着すると出迎えてくれたのがコレ。

サッカーで有名な「鹿島スタジアム」です。
納車先はココから数分のトコロにあるお洒落なイタリアンレストランです。

この店のオーナーに無事引き取って頂き、尚且つこのクルマの癖のあるクラッチに戸惑いながらも近くの鹿島神宮駅までお送り頂き納車は無事終了。
鹿島神宮駅からは、高速バスで東京駅に到着。
数年前まで月1回は会議等で行っていた東京駅の変貌に驚きながら帰阪しました。
(日本橋口がある事も知らなかった)
節電対策で街灯の消された首都高速や、癖の有るクラッチを気を使いながらのドライブでしたが、ホント楽しいグランドツーリングを味わわせて貰いました。
しかし、もう歳なのかな~。
疲れが今日も取れていません。
Posted at 2011/06/23 20:11:16 | |
トラックバック(0) | 日記