2012年01月05日
毎年恒例の・・・
あけましておめでとうございます
今年も恒例の昨年を振り返りつつ抱負など・・・
昨年は・・何と言っても震災ですね
色々な事を考えました
まぁ色々あるんですけど、今まで以上に精一杯生きよう
そして今まで以上に人に優しくなれるようにと思います
まずは当然ですけど結婚について
最愛のパートナーを得た事が何より大きい事です
色々な意味で今まで以上にパワーアップ出来ると思っています
そして新潟人なら一度は入ってみたい鍋茶屋での結婚式
色々なことを決める為に今までで一番喧嘩したなぁ
でも最終的には沢山の人にイイ式だったよ~~って言ってもらえて何よりでした
続けて、披露宴会場から歩いて1分のボウリング場・大竹座ボウルでの二次会でもめちゃくちゃ楽しませていただき、祝っていただけ幸せでした
更に後日、二人のお祝いボウリング大会を開いていただき、横浜等からも駆けつけていただき本当に幸せです
二次会での佐藤知(サトウアキラ)くんの津軽三味線の生演奏も最高でした
そして気が付けば10年近く住んだぼろっちい県営住宅ともお別れし、同じ住宅公団の近代的!?なマンションに引っ越し
ここから新たな生活が始まりました
自分の年齢も年齢なので、子供とかも真剣に考えなきゃですけど、まぁこればっかりは授かりものですから・・・そんな幸せもあるといいなと思っています
車関係は、車をサクソからミニに乗り換えた事がまず大きな変化です
車のサイズはほぼ同じ、重量が2割増し、パワーが7割増し
かなりヤンチャ小僧で、まだまだ全然手の内に入りません
でもこれでラリー参戦したらかなりポテンシャルがあると思うので、今年中に車を製作して参戦にこぎつけたいなと思っています
ラリーデビューの舞台になった群馬のIFラリーがとりあえずの目標かな?そのころにはナビのあだち君もアメリカから帰ってくるだろうし
よしともカップには春と秋の二回参加しました
春は濡れ始めの路面で2位
秋は乾き始めの路面で優勝
複雑なコンディションで、掴み切れていない車を必死で操ったという感じでした
ただそこには、今までサーキットやラリーやその他沢山の場面で経験した事を絞り出して結果に結び付けられた気がします
他には新潟の枝豆レーシングからプジョー206で仙台ハイランドの耐久に参加しました
車のトラブルでブレーキ姿勢が乱れるマシンを手なずけつつタイムをキープし国産レースカーともみもみのバトルが出来たのは本当に楽しかったです
ここでも車との対話、そしてその対処など考え、それを体現する事が出来たと思います
そんな事を考えると、速さは勿論ですけど、結構上手くなったなぁと自画自賛
でも今年はそれ以上に上手く強いドライバーになりたいなと思います
私が乗っている初代ニューミニですが、かなり値段もタマもこなれてきています。今後サーキット等で気軽に遊べる車になり得ると思いますので、速い・安い・安全に走れるスタンダードを確立したいと思います
というのは、ミニがデビューしたころ、ベンツ屋・ポルシェ屋・BMW屋がこぞってパーツをリリースしサーキットに持ち込んだりドレスアップした結果、かなりパーツなども高価で・・・概ねプジョー比1.5~2.5倍くらいの値段が付いています
例えばブレーキを強化しようと思うと、すぐにキャリパー&ローターセットで20万円~で更に18インチ以上対応とか・・そういうのが当たり前です
オイラの場合ラリーでグラベルタイヤだと15インチ履かなきゃですが・・・
なので、貧乏セッティング&チューンを工夫してみたいと思います
何より今年は、沢山の方に支えられて今があることを痛感した1年でした
そんな事もあり、アラフォー(そろそろ死語ですか!?)ですし後についてくる人も各方面でありますから・・その模範・規範でいられるようでいたいなと思います
沢山のお世話になっている方々、支えてくれる皆さんの為に何か出来る事をしたいなと思っています
奉仕的な気持ちもありますけど、でも実際はそう自分がありたい!!って思うようになったという気がします
産まれて20年位はほとんど生産性がありませんよね?
晩年の20年位(概ね65歳~)も同様です
って事は、目一杯動き回れるのはその間の45年くらいしかない訳です
そしてその45年すら、既に半分近くが過ぎてしまっている訳です
もう完全に社会の中心にいなければいけないって事です
そして、今までみたいに支えてもらってばかりではいけないって事です
家庭環境も変わった事ですし、仕事でも車でもボウリングでも・・・
自らが先頭を切って走り続けなきゃ
そんな事を思います
という訳で、とりあえず1/8~14まで、仕事も長期休暇を頂きハワイに新婚旅行に行って充電してきます(笑)
皆さんのお勧めスポット等ありましたらぜひ教えて下さい
うーん、行っている事とやっている事が全然違う気がする(^^;
まぁそんな私ですが、今年も1年よろしくお願いいたします
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/01/05 02:38:13
今、あなたにおすすめ