最近身近で事故の話をよく聞きます。
昨夜はファミレスの玄関に斜めに刺さった車を目撃。
皆様ご安全に。ひなちょ。です。
オクヤマのロアアームバー入れました♪
これはイイ!!
以下は主観ですのでご参考までに。
18吋+車高調(バイテック)での感想です。
直進安定性がよい。
わだちの深い酷道でも何事もなかったかのように真っ直ぐ走ります。
お友達に聞いてたとおり、わだちの深い交差点で停止する時も、手放しでも車体が揺れるだけで真っ直ぐ止まります。
橋の継ぎ目、つぎはぎの舗装を越えるときの不快なショックも明らかに少なくなります。
コンフォートタイヤに履き替えたか、40扁平を50扁平にしたくらいの差があります。
結果、微舵修正が少なくなった分、もともと少なかった高速での疲労感が更に低減。
ステアリングの送り、戻しがスムーズになった。
ステアの切り始めのグニッとした一瞬の抵抗感がなくなり、切っただけノーズが入ります。
戻す時に今まではステアリングに微妙に力を入れて戻りを調整してたのがほぼ不要に。
スムーズになりすぎて、逆にステアリングの遊び(センターの不感帯)がはっきりわかるように。
以上のようにフロントの動きがスッキリした分、リアの動きも良くなったように感じます。ただしコレはプラシーボかな・・・
全体として
ヨー軸方向の余分な動きが減少し、雑味が取れてスッキリだが滑らかな味わい、といったところでしょうか。
蛇足ですが、車体の前後を軸にして回転するのがロール、左右を軸にしてピッチ、上下を軸にしてヨーとなります。
ごちゃごちゃと書きましたが、
近所で思いつく限りのつぎはぎ道をさんざ遠回りして走り回って帰宅
したのは本当です(笑
ちなみに以前はバーがやや湾曲したGTI専用のタイプがあったのですが、そちらは販売終了となり、現在はTSI、ヴァリアント用と共通の一直線タイプになってます。一直線タイプは専用タイプよりも
最低地上高が下がる(=出っ張っている)
ので車高調入れてる場合はクリアランス要注意です。
ワタシのはクルマ止めにフロント(リップ未装着の純正状態)からギリ突っ込める車高なので問題なさそうです
ニヤニヤ
フォトギャラリーに今日のいろいろをアップしましたのでよろしければドウゾ。
ブログ一覧 |
GTI | クルマ
Posted at
2009/10/04 01:06:26