• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月03日

ヤシマ作戦

ヤシマ作戦 昨日は雨でしたが休みだったので、自分がエボを買った実家近くのDに行ってきました。

相変わらずテンションの高い副店長(まだ?)が、駐車場まで出迎えに来てくれました!
実はこの副店長からエボを買ったんですが、新車購入時は色々と世話をしてもらい、今でも副店長に話せば話しが早い上に融通も効きます。
ぶっちゃけ今の担当者が購入当時に応対していたり、スポーツ触媒とストレート触媒の見分けがつかなかったり、素人でも分かる様な異音にも気付かない技術力だと知っていれば、ここでエボは買いませんでした(*_*)
しかし、この現副店長の人徳と言うヤツで購入したみたいな所もあります!
何はともあれ、自分のエボが大手を振ってまでとは行きませんがDに入庫出来るのは、この副店長が居るからなんですよ。
しかもこの副店長、昔はだいぶ無茶な車遊びをしていたらしく、チューニング話しにもついて来てくれると言うか、副店長からチューニング内容を聞いてきてくれてとても面白い人っすね(>_<)


前置きが長くなりましたが、本題はステアリングギアボックス交換の見積もりで行ってきました。
ステアリングギアボックスがリビルト+消耗品+工賃で11万でした。
アライメントは抜いた値段です。
予想より少し安かったですねf^_^;
ここまで、短期間に出費がかさむ状態では数万とは言え、だいぶ助かります。

今後の出費予定
4月
・タイヤ交換
5月
・自動車税
6月
・車検
・足回りO/H
・ステアリングギアボックス交換

てな感じなので、最安で済む方法を色々と模索中なんです…。
現在、最も有力なエボの機能復帰方法を総括して、今後は「ヤシマ作戦」と呼称するとします。
理由は、この出費地獄から「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」と連呼したい気分だからです(;´・`)

ヤシマ作戦概要
・ステップ1「タイヤ編」
部屋にて保管しているAD07ネオバを使用する、もしくはオークションにてAD08ネオバの中古を購入して、スリップサインが出ているリヤタイヤに仮組みして延命処置。
・ステップ2「後回し編」
新タイヤ導入、足回りO/H、ステアリングギアボックス交換をボーナスまで見なかった事にする。
・ステップ3「逃げちゃダメ編」
自動車税、車検費用はゲームソフトを売って捻出する。
・ステップ4「解決編」
6月最終日のボーナスが出たら、マルッと投入してマルッと解決!

上記のヤシマ作戦4ステップを軸に作戦を成功に導ければ、我が四輪自走式車型決戦兵器「仇号機」は新たな性能を開花させる事となりましょう(^O^)/
ちなみに、現在も「仇号機」はダミープラグによって運用されています。
ドライバーは、ペダルとハンドル操作とシフト操作のみで、どんな使徒(クルマ)が相手でも勝てるらしいです(。。;)
嘘ですけどなにか…?
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/03/03 14:35:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

本日は……
takeshi.oさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年3月3日 15:14
上記のヤシマ作戦検討中に

サーキットなんかに誘ちゃダメですよね(^^
コメントへの返答
2012年3月3日 20:09
ヤシマ作戦中でも、富士やもてぎなどの国際クラスじゃなければ大丈夫だと思いますf^_^;
ぶっちゃけ、足回りやステアリングギアボックスのガタもまだ初期段階なので、皆さんが想像するほど重傷では無いはず…(。。;)

なので、サーキットのお誘いならお財布と要相談で決めたいですね!
2012年3月3日 19:36
自動車勢・・・・来ますね(泣)

自分はクラッチが来そうです。

近い将来2.4L化を考えていましたが、他車種の方のBLOGを読んで、

2Lのまま、OH&フルバランス取&メカチューン(面研やら・・・)で耐久性を追うのも

悪くないな・・・なんて思いました。

バランスの取れていない600PSに、カンぺきにバランス取された400PSが勝つのは

珍しくない・・・・ な・ん・て・ね。
コメントへの返答
2012年3月3日 20:47
自分も、K@rz69さんと同じチューニングを考えてました。
でもって、純正タービンを使い捨て感覚で「アンチラグ」を使用して、コンピュータはモーテックを入れるのが理想でした!
実際は、それどころじゃなくて、もっと行き過ぎちゃった仕様になってしまいたしたが…(*_*)

んじゃ、K@rz69さんはO/Hついでに、2.4Lで自分と同じバランス取りからWPC処理までフルで加工なんていかがですか?
おまけに、自分が出来なかった潤滑方式変更でドライサンプ化なんていかがですか(?_?)
2012年3月3日 20:23
自分は別の意味で逃げてます
ほしいものを優先してお財布から逃げて・・・
それこそ逃げちゃダメだって感じですが
そこはサービスサービスで

アクア用トムスのRバンパー早く出ないかな~
カーナビ買うぞ~
タイヤ交換するぞ~
車検ついでにパーツ変えちゃうぞ~

コメントへの返答
2012年3月4日 10:55
やっぱし、シンジくんの様に逃げていたらダメな事になっちゃいました。
現実から目を背ける行為には、後に痛いしっぺ返しが来るのは当たり前田のクラッカーでしたね(*_*)
しかし、買い物となると人生は一回しかないので、財政が厳しくても多少は無理をして欲しい物を買うべきだと思いますよ!
限度はありますが、お金なんていざとなればどうにでもなりますから…。
たぶんf^_^;

アクアが一通り仕上がった状態は、自分も見てみたいです(゜▽、゜)
他人様の車ですが、なんだかウキウキします。

ちなみに、「車検ついでにパーツ変えちゃうぞ」が気になります…。
ブログアップ期待してまってます(^O^)/
2012年3月3日 23:55
画像だけ見たら富士の実弾射撃演習を見に行ったのかと思ってしまいましたよ(笑)

私もランエボもそろそろ本格的にメンテして行きたいと思っています。

それにはまず信頼出来て近いショップを探さないと…
コメントへの返答
2012年3月4日 13:01
画像は、一昨年の富士演習を携帯で撮りました!
ヤシマ作戦だけに、陸自のリアル決戦兵器を掲載してみました。
去年はチケットが手に入らずイケませんでした(´・`)

自分が知っている信頼出来る山梨県に近いショップだと、神奈川県内になってしまいますが「モンスター横浜町田店」ですかね。
モンスターなら、各O/Hからドレスアップまでなんでもやってくれましたよ!
2012年3月3日 23:58
ちゅーにんぐ愛好家としてはGOODですね。

自分は少し異なるかなぁ・・・ エボの気に入らないところを、気に入るように。

だったら、GT-Ⅲ行きます(無理だってばぁ・・・・・・・・・)

ECUは本来なら得手なんで、理論さぇわかれば〇〇さん位はなれると思っていますが・・・

だって、モーテックもGEMSもV-PROも高すぎ! ハードもソフトも!

パッケージソフト屋としては、想定内のカスタマイズのはず・・・と考えていますが、

あくまで車は趣味なので、気合を入れる気はないです。
コメントへの返答
2012年3月4日 14:34
新車購入時当初の考えとは裏腹に、最近また自分の考え方も変わり純正で十分だったと思う時もあります。
ただ、今の仕様でフルにブーストをかけて加速している瞬間は、そんな些細な雑念は吹っ飛んでいきますが…(゜▽、゜)/

まぁ、チューニング業界なんて経験を積めば誰でも入れますからね。
特に今の車と設備ならなおさらです。
昔は、コンピュータなんて付いていないでしたし、パワーなど色々と数値化なんて出来ませんでしたから、感覚が優れていて才能のある一部の人しかなれなかったと聞きました。

それでは、お遊びチューニングとして…。
コンピュータのハードとソフトにお金がかかる。コンピュータの制御系論理を把握しないといけない。などの問題点を一気に解決する方法を発見しました!
ツインソレックスでキャブレター化なんていかがでしょうか?

前に書いた返答と合わせると…。
潤滑方式をドライサンプとして、燃料制御方式をソレックスを使用してキャブターボ化。
最強に危険で官能的な車になること間違い無しっす(☆_☆)キラーン
2012年3月4日 9:19
おはようございます。

なっちGTさんも資金繰りが厳しそうですね。

私も、11月車検、タイヤもそろそろ、オーリンズもそろそろオーバーホール近しです。

それに、5月には自動車税もあるのにスポーツ触媒も付けたいしマフラーももっと抜けの良いに換えたし・・・・・

税金は払わないわけ行かないし、車検は必ず来るし、排気系をとりあえず我慢しようと思っております。

タイヤは、フェデラルのSタイヤが欲しいこの頃です(^^;
コメントへの返答
2012年3月4日 23:38
ちわっす!

資金繰り超ヤバヤバです(。。;)
aki-mさんも今年は色々と出費がかさみそうですね!
確かに、タイヤ、マフラー、触媒を車検の年にやるのはキツいっすからね。
おまけに、ISの排気量だとか税金もなりお高いでしょうに…(T_T)

と言うか、今の車なら車検を2年毎に受けなくても3年以上で大丈夫だと思うんですけどね…。
自分達の様にメンテナンスに気をつけている人は、車検なんていらないぐらいですよ。
どうにかならないですかね(´~`;)
2012年3月4日 10:48
年式的な面でもいろいろ金がかかってきますよね…

自分もあと2年後くらいにはオーバーホールを考えなくてはかも。

上の方の意見じゃないですが自分は2.2LでGEMS制御で安い東名タービン使い捨てなんてのも考えてしまいますが…(笑)

いづれにしても高いなー泣

なっちさんのWPCマニがいつまで持つか気になります(笑)

昔RBのT88キットマニをWPCした車は良い耐久性してましたが6発と4発では… (笑)
コメントへの返答
2012年3月5日 0:09
さすがに、7年近く乗ると色々とガタガタになってきますね。
しかも、街乗りだけではないっすから普通の車に使用年数を換算したら、もう旧車クラスです(*_*)
ある意味、自分達の様な使い方したら車も犬猫年齢ですよ!

東名タービンを使い捨てとは、なかなかリッチマンなチューニングっすね(^^ゞ
まぁ、純正タービンも安い物でもないので有りかも知れません。

自分は、排気周りにWPC処理はしていないんですよ。
WPCをやったのはエンジンだけなんです。
次にエキマニが割れたら、新品エキマニを購入してWPC処理をタービンO/Hと一緒にしてみたいですね(^O^)/
2012年3月4日 23:06
終わらなくなってしまうよ・・・・

悪魔の4G63計画ですかぁ・・・?

なっち さんの時代ではないですが、ランタボの世界観ですねぇ。

当然センターデフなしのFRですがぁ・・・・・・
コメントへの返答
2012年3月5日 13:19
まぁ、チューニングなんて自分の中で区切りを付けない限り、いつまでも終わらないですからね(*_*)
最悪いきすぎれば、ブラックバードの様に一部パイプフレーム化なんて言う事も…。

昔は4G63も、フォーミュラ用エンジンとして使用した事もあるらしいですし、D1でも縦置きFR化されたエボが活躍した名機ですから…。
三菱も4B11エンジンを活用してFRのランタボの様なパッケージを復活させて、トヨタの新86に勝負して欲しいです!
財力もやる気もセンスも無い三菱には、100%無理な話しでしょうがね(´~`;)

プロフィール

「@sora@黒N号 あらあら、電磁弁交換?
制御装置交換?
それとも、空気バネのエアー漏れ?」
何シテル?   03/09 20:09
H23年3月6日、「筑波サーキットライセンス」を取得しTC1000をメインに走行。 他にも、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイなどで走行会に参加して走...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX RSくん (三菱 ランサーエボリューションX)
たぶん4型のRSかな? エアコン無しはマジで夏場死ぬのでやめた方がいい!! エアコン無 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG ぴゅんぴゅんおバイク丸 (カワサキ ZRX1200 DAEG)
カワサキ正規取扱店特別仕様車 オーリンズ製リヤショックやシート高を5mm下げたタックロー ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
実は、大型自動二輪の免許取りに行ってましたf(^^; 免許証を書き換えに行ったその日の ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
好きな車種の中で、ドライビングの勉強になる中量級FR車を選択。 首○圏、峠、サーキットと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation